タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (12)

  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
    T-men98
    T-men98 2023/10/11
  • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

    野ばら社のがずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じのが売られているが、それらのは、たいてい野ばら社のであることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社のは昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にあるの奥付の再販の日付をみると、そんなに古いではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の。 みなさんに野ばら社ののよさを知ってほしい。 野ばら社の、知ってます? 「野ばら社の」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社のを紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の 野ばら社の

    「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
  • 1日で小学生の夏休みぜんぶやる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:商店街の店の数を競う「商店街ブラックジャック」を考えた > 個人サイト ほりげー 小学生の夏休みを思い出す まずは当時の夏休みを振り返る。まだ夏期講習というものを知らない、筆者の小4の夏休みはたしかこんな感じだった。 序盤に宿題をあらかた片づけ、中盤以降に遊ぶタイプ。アリとキリギリスでいうところのアリだ。 これを、ぎゅっと1日にするのだ。 タイムスケジュールをつくる 夏休み直前の学校では「夏休みのタイムスケジュール」を作らされた記憶がある。あれを作るところから始まる。 書きました。タスク系は午前中に済まし、午後はあそび。40日を押しつぶして1日にしたようなタイムテーブルだ。 朝6時起きで6時半からラジオ体操だ。ひゃ~、そうだった。夏休みだからって朝寝坊できないんだっ

    1日で小学生の夏休みぜんぶやる
    T-men98
    T-men98 2022/08/22
    なんとなく地主さんの企画かとか思ったが違ったようだ
  • まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった

    まちなかに潜む小さな輸入品店が気になっている。外国の人がお店番をしていて、その国の人が訪れる、現地からそのままワープしてきたような品店だ。 あの独特な雰囲気が好きで、ちょくちょく足を運ぶのだが、どうもまだ楽しみ尽くせていない気がする。ひとりでは選べないあの棚のどこかに、お宝が隠れている気がするのだ。 ……ええいええい、たのもーーう!!御店、何が売れておろうか! わたしの住むつくば市から3つのお店をまわり、人気商品から店員さんの推しおやつまで、あれこれ教えてもらいました。 インド品店 The Bodhi Tree 一軒目は、インド品店のThe Bodhi Tree。 このお店の隣にはベトナム料理やさんとネパール料理屋さんも並んでいて、気になりどころが多い。 そこかしこに置かれたamazonの空き箱、雑然と並ぶ商品、この素っ気なさがぐっとくる 店頭にはジャケットを着こなすイケイケ兄さん

    まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった
    T-men98
    T-men98 2022/06/01
  • ライスペーパーをむしゃむしゃ食べる春

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:あったか飛行機、びこびこ、教養の潮干狩り 〜さっぱりなメモまとめ とりあえずむしゃむしゃべてみる つまり「春だから」という理由でライスペーパーをむしゃむしゃべることにした。色んなシチュエーションでべてどれが良かったか調べてみたい。 とりあえず普通にべてみよう。スーパーでライスペーパーを買ってきた。 副題みたいに「生春巻きの皮」と書いてある。スターウォーズだったら「スカイウォーカーの夜明け」と書いてあるところ。 生春巻きの皮。すごく限定的な品だ。「カップラーメンのフタを閉じておくシール」とか「細いグラスを洗うための取っ手のついたスポンジ」とか、そういうものと同じ響きを感じる。「生春巻きの皮」。 そし

    ライスペーパーをむしゃむしゃ食べる春
    T-men98
    T-men98 2020/03/31
    "薄暗い部屋で透明でペラペラしたものをむしゃむしゃ食べている"妖怪みが凄い
  • HARIBOのアウトレットショップはグミ好きのユートピアだった

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:イカの筆を作って書道をしてみた > 個人サイト 海底クラブ 長距離バスの停留所を出たところ。ガランとしている ボンは、観光客と縁の薄い町 通行人のほとんどいない通りを歩いていると、奇妙な銅像に出会った フランクフルト発、デュッセルドルフ行きの長距離バスを途中下車して、ボンに到着した。 車中で、日人と一緒に仕事をしたことがあるというパレスチナ人のおじさんと知り合ったのだが、私がボンで下車しようとすると 「おいおい、デュッセルドルフはまだ先だよ」 と言って引き止めようとしてきた。 観光客なら当然、ボンはスルーするものと思っていたようだ。 「いや、ここが目的地なんです」 と言う私。おじさんは一瞬「え、なんで?」という顔をした後、連れの女性との会話に戻っていった。 こ

    HARIBOのアウトレットショップはグミ好きのユートピアだった
    T-men98
    T-men98 2019/08/26
    まるでグミの玉手箱や〜/死ぬまでに行きたい場所リストがまた1つつ増えてしまった
  • 酒蒸し法・ザ・ネクスト

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:美味しい物産品は人に聞くと確実 きっかけは「鶏のマスタードクリームソース」 先日、が何気なく「久しぶりに『鶏のマスタードクリームソース』がべたいなぁ」と言いました。 知らない料理名だったので、「何それ?」と聞くと、要するに、マスタードと生クリームを混ぜたソースで味をつけたチキンソテーのようなものらしい。 試しにネットで作りかたを調べてみていて、思いつきました。 「あれ? これ、酒蒸し法を応用すればいけるんじゃね?」と。 家に材料が一通りあったので、その晩、さっそく試してみることにしました。 まずは塩をふった鶏の手羽元を酒蒸しにします。 あ、ちなみに今回の記事中も「酒」とはすべて「一升1000円ほどの紙パックの純米酒」を指すこととしま

    酒蒸し法・ザ・ネクスト
    T-men98
    T-men98 2019/07/08
  • 世界最大のパンメーカー「ビンボー」がかわいい :: デイリーポータルZ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:全く運動してこなかった30代がフルマラソンを走る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 パンのビンボー ヤマザキ、パスコ、フジパン、リョーユーパンなど、日ではいろいろな会社がパンを作っている。スーパーのパンコーナーに行けば、いろいろな種類のパンが並び、甘いパンから辛いパンまで豊富だ。 パンって美味しいよね! もちろん世界中でパンはべられている。では、世界最大のパンメーカーはどこなんだろ、と調べると「ビンボー」というメーカーらしい。メキシコ発祥の会社で中南米では、ビンボーのパンがとにかくたくさん並んでいる。 これがビンボーのパンです! めちゃくちゃ並んでいます!(全部ビンボーです!) パン=ビンボー ビンボ

    世界最大のパンメーカー「ビンボー」がかわいい :: デイリーポータルZ
    T-men98
    T-men98 2018/11/09
    髭そって髪もこざっぱりな地主さん初めて見たかも。可愛い。ギャップ萌え。
  • 選挙カーは時速100キロ以上出すと候補者の主張が伝わらない :: デイリーポータルZ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:フラミンゴに見られながらカニピラフをべる~投稿頼りの旅in茨城~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 実験するために選挙カーを作ってもらった これまで選挙に出馬したことがある人は知っているかもしれないが、選挙カーは一般人でも借りられるのだ。正確にいうと借りるというよりも作る、といった方が近いかもしれない。 今回、実験のために専門の業者にお願いして選挙カーを1台作ってもらった。それがこれである。 選挙カーだ。 うむ、立派な選挙カーである。 候補者役にはスーツが似合う人がいいだろうと思い、ライター西村さんにお願いした。特に詳細は話さずにスーツできてほしい、とだけ伝えて待ち合わせしたので、これを見た時にはなぜおれが選挙に?と驚いたこ

    選挙カーは時速100キロ以上出すと候補者の主張が伝わらない :: デイリーポータルZ
    T-men98
    T-men98 2018/10/19
  • 絶交した友人と5年ぶりに和解した

    1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。 前の記事:僕が「とんがらし」の天丼を愛する7の理由 > 個人サイト Twitter (@noriyukienami) 「どっちも自分が正しいと思ってるよ、戦争なんてそんなもんだよ」 かつて、とある傑物がこんな名言を残した。名をドラえもんという。彼なら、もつれた糸も秘密道具で容易くほぐしてしまうことだろう。 だが、5年におよぶ冷戦の火種となった出来事に関してはこちらに非はなく、いくらドラえもんでも譲るつもりはない。世界から戦争がなくならないわけだ。 僕としては、彼から折れてくれば、いつでも抱きしめる準備はできていた。しかし、一向にその気配はなく、「さてはあいつ、仲直りする気ねえな」と薄々気づき始めた今日この頃である。このままでは

    絶交した友人と5年ぶりに和解した
    T-men98
    T-men98 2017/03/13
    取り敢えず乙君の頭髪ヤバない?
  • ぶら下がり取材されたい

    ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルは、「人はだれでも15分だけスターになれる」と言った。 ぼくも、15分とは言わない、数秒だけでもいいから脚光を浴びたい。 脚光っていうか、具体的に言うと、ぶら下がり取材を受けたい。 (この記事はとくべつ企画「生きてるからにはやっておきたいこと」シリーズのうちの1です。)

    ぶら下がり取材されたい
    T-men98
    T-men98 2016/05/02
    惜しい。ここまでやるならボストンバッグに札束押し込めない芸と時価8億ド派手デコ熊手芸も見たかった。
  • 伊勢丹には、市販の菓子の高級版があった :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お気に入りのTシャツよ集まれ! シーズン2

    伊勢丹には、市販の菓子の高級版があった :: デイリーポータルZ
  • 1