TetsuyaTaguchiMのブックマーク (92)

  • Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開

    Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開 自動車部品大手のデンソーは、自動車向けにKubernetesを実行するためのソフトウェア「Misaki」を、6月13日に行われたオンラインイベント「KubeFest Tokyo 2020」で発表しました。 自動車は現在スマート化やネットワーク化が急速に進んでいます。自動運転を目指した自動車の進化を見るまでもなく、今後多くのコンピュータリソースが自動車に搭載されるようになり、そこで実行されるアプリケーションの重要性が高まっていくことは間違いありません。 デンソーが発表した「Misaki」は、このようなアプリケーション実行環境としての自動車をクラウドを中心としたネットワーク化された分散アプリケーション環境のエッジと位置づけ、その基盤をKuberenetesで実現するためのソフトウェアです。

    Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開
  • gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    株式会社ウルフチーフ 代表取締役。TIS株式会社にて19年半、さまざまな業種のシステムアーキテクチャ設計を担当し、2018年に退職、株式会社ウルフチーフを創業する。以降流しのアーキテクトとして、前職時代から書き溜めていたOSSプロダクトや技術記事を元に、様々な現場でアーキテクチャの設計や研修を実施している。 課題:リポジトリの肥大化に伴ってリリース頻度が低下 川島 freeeではどのような課題を解決するためにマイクロサービス化を検討されたのでしょうか? 横路 freeeのプロダクトの成り立ちからお話しすると、「会計freee」の最初のリリースが2013年で、翌年に「人事労務freee(当時の名称は給与計算freee)」をリリースしました。その段階で既に、各プロダクトや認証・認可を扱うサービス基盤などは、リポジトリやサービスを分割する形で開発・運用を行っていたんです。 しかし、プロダクトがマ

    gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • GitHubがnpmの買収を発表、JavaScriptのパッケージ管理サービス。将来的にはGitHubとnpmを統合へ

    GitHubがnpmの買収を発表、JavaScriptのパッケージ管理サービス。将来的にはGitHubとnpmを統合へ GitHubは、JavaScriptのパッケージ管理サービスを提供するnpmの買収を発表しました(GitHubの発表、npmの発表)。 We’re excited to announce that @npmjs will be joining GitHub. Millions of JavaScript developers rely on npm, and we’re honored to support this community in a new way. Learn more at https://t.co/MsQMc1rIJd pic.twitter.com/CUuPojccpmGitHub (@github) March 16, 2020 npmはNo

    GitHubがnpmの買収を発表、JavaScriptのパッケージ管理サービス。将来的にはGitHubとnpmを統合へ
  • 緊急事態における産業医の“役割”と“重要性”~企業の新型コロナウイルス感染症対策とBCP

    連日報道される感染情報や事業所の封鎖など、新型コロナウイルス感染症にまつわる企業の対応は、もはやBCP(事業継続)のフェーズに突入したと言っても過言ではない。 また、感染症の対策を行う上で欠かせないのが、企業における医療専門職の「産業医」である。 稿では、産業保健だけでなく、企業経営・事業継続の視点から、緊急事態における「産業医の役割・重要性」について、各方面の専門家によるコメントや、行なったインタビューについて掲載する。 緊急時における産業医の役割産業医育成機関「産業医アドバンスト研修会」の見解 「産業医アドバンスト研修会」は産業医科大学産業衛生教授であり、グローバル企業にて統括産業医として活躍する浜口伝博氏らによって設立された「プロフェッショナルな産業医」を育成する機関である。 先日、理事の立道昌幸氏(東海大学医学部公衆衛生学教授)からは、新型コロナウイルス感染症に関する企業の対応と

    緊急事態における産業医の“役割”と“重要性”~企業の新型コロナウイルス感染症対策とBCP
  • Sales TechベンチャーRocketsが1億円調達 「プレリード管理」のプロセス化を目指す

    顧客課題から生まれた新規獲得サービス「makibisi」 ――鴻上さんのキャリアと、Rockets立ち上げの経緯を教えていただけますか。 大手システム開発の会社でエンジニアとしてキャリアをスタートし、5~6年ほど勤めたあと、1年だけトレーダーをやりました。トレーダー歴は長いのですが、専業はこの1年だけ。ちょうどリーマンショックの直後くらいのことです。負けはしないけど勝てるようにもならず、またITの世界へと戻りました。そこで、現在のパートナーであるVCと出会い、スタートアップの立ち上げにエンジニア兼ファウンダーとして携わり始めました。 7~8社の立ち上げに携わるうちに、自分のアイディアでサービスをつくってみたいと考えるようになりました。会社を立ち上げたいわけではなかったので、VCとビジネスについて相談してからプロダクトの原型をつくるまで法人化はしていませんでした。出資を受け、仲間を増やしてい

    Sales TechベンチャーRocketsが1億円調達 「プレリード管理」のプロセス化を目指す
  • 【2021年3月】改定されたテレワーク「新ガイドライン」ポイントと注意点

    最終更新日:2021年4月6日 新型コロナウイルスの流行により「テレワーク」が普及しました。 首都圏を中心に発出されていた2度目の緊急事態宣言が解除後、2021年3月25日にはテレワークに関する新しいガイドラインが、厚生労働省より公表されました。 改定されたガイドラインをもとに、テレワークの導入・実施時のポイントと注意点について紹介します。 2021年3月公表:改定されたテレワーク「新ガイドライン」のポイント 2021年3月、テレワークの「新ガイドライン」が公表された総務省が公表している「情報通信白書(令和2年版)」によれば、テレワークの導入率は2020年3月に17.2%(※)でした。 しかし、新型コロナウイルスの流行やそれに伴う緊急事態宣言などの影響により、2020年4月には38.8%(※)に上昇しています。 また、2021年1月には2度目の緊急事態宣言も発出され、テレワークを働き方のス

    【2021年3月】改定されたテレワーク「新ガイドライン」ポイントと注意点
  • Go + TypeScriptによるGraphQLスキーマ駆動開発 - 一休.com Developers Blog

    こんにちは。宿泊事業部の宇都宮です。この記事では、GraphQLをベースに、GoTypeScriptでスキーマを共有しながら開発を進める方法について紹介します。 この記事は 一休.com Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。 GraphQLとは ライブラリの選定 コードファースト vs スキーマファースト Goによるサーバ実装 TypeScriptによるクライアント実装 おわりに 参考文献 GraphQLとは GraphQLは、Facebookによって開発された、Web APIのための クエリ言語 です。その特徴もSQLに似ていて、データの取得や更新を宣言的な記述によって行うことが出来ます。 仕様は公開されており、リファレンス実装として graphql-js がありますが、それ以外にも様々な言語でGraphQLサーバを実装できます。 GraphQLでは以下の

    Go + TypeScriptによるGraphQLスキーマ駆動開発 - 一休.com Developers Blog
  • 【企業事例】2017年に健康経営を宣言「DAIDO-ココ・カラ」と称して積極的に推進する大同生命の取組み

    経済産業省の運営する「健康経営優良法人」の認定を受けることは、企業にとって大きなメリットがあり、注目が高まっています。 大同生命保険株式会社では、自社独自の健康経営プログラム「KENCO SUPPORT PROGRAM」を運用し「健康経営優良法人認定 ホワイト500」の認定を取得。 健康経営への先進的な取組について、同社の活動を推進する人事総務部の増岡博史さんにお話を伺いました。 健康経営「DAIDO-ココ・カラ」の概要とは 広岡浅子氏の像と人事総務部の増岡博史さん 〈大同生命保険株式会社〉 大同生命は1902年(明治35年)、「加島屋」が主体となって、朝日生命(現在の朝日生命とは別会社)、護国生命、北海生命の3社が合併して創業。1960年代から他社に先駆けて中小企業市場に特化した独自のビジネスモデルを構築し、中小企業を取り巻く環境変化をふまえた商品・サービスの提供を続け、中小企業の発展に

    【企業事例】2017年に健康経営を宣言「DAIDO-ココ・カラ」と称して積極的に推進する大同生命の取組み
  • 【緊急事態の専門家が解説】企業が知っておきたい新型コロナウイルス感染症対応策のポイント

    国内で感染者が出たこともあり、連日大きな話題になっている「新型コロナウイルス感染症」。 正しい予防の知識を職場で共有できていますか? そして、人事はどのようなことに注意して取り組むべきでしょうか? 「新型コロナウイルス感染症」の正しい対策について、危機管理の専門家である田茂樹先生に解説していただきました。 ※稿は、2020年2月13日現在の情報に基づいて執筆したものです。 解説:田茂樹(ほんだ・しげき) 三井住友海上火災保険株式会社に入社後、リスクマネジメント会社の勤務を経て、現在はミネルヴァベリタス株式会社の顧問であり信州大学にて特任教授も務める。 リスクマネジメントおよび危機管理に関するコンサルティング、執筆活動を続ける一方で、全国での講演活動も行っている。 これまで、早稲田大学、東京医科歯科大学大学院などで教鞭を執るとともに、日経済団体連合会・社会基盤強化委員会企画部会委員を

    【緊急事態の専門家が解説】企業が知っておきたい新型コロナウイルス感染症対応策のポイント
  • 【たった6秒のパワハラ対策】アンガーマネジメントを職場で実践する方法

    職場でついつい怒りを吐き出してしまい、後悔することはありませんか? 怒りの状態でいると、自分では「指導」のつもりでいても、パワハラと捉えられてしまうおそれがあるのです。 2020年にはいわゆる「パワハラ防止法」がはじまることで、企業から注目を集めている「アンガーマネジメント」。 仕事で発生する「怒り」のメカニズムとその対策について解説します。 「アンガーマネジメント」はパワハラ対策・予防にも効果がある 「アンガーマネジメント」とは何か?~「怒りをマネジメントする」ことのメリットアンガーマネジメントとは、自分の中にある「怒り(anger)」をマネジメント(抑制・予防)するための心理療法プログラムことです。 2020年4月にはいわゆる「パワハラ防止法」がスタートし、リスクマネジメントの観点からも、アンガーマネジメントは大きな注目を集めています。 アンガーマネジメントを取り入れる大きなメリットは

    【たった6秒のパワハラ対策】アンガーマネジメントを職場で実践する方法
  • [独自記事]メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕

    メルカリ傘下でスマホ決済を手掛けるメルペイによる同業のOrigami買収を巡り、買収額が「0円」だったことが日経クロステックの取材で2020年2月5日までに分かった。Origamiは資金調達の道を探っていたが有力な出資元が見つからず、メルペイの傘下に入る。大手の相次ぐ参入と大型還元施策により、スマホ決済市場の競争は激しくなっており、淘汰の時代に突入した。 複数の関係者が明らかにした。Origamiは当初、複数の企業に資金投入を打診していたが、色よい返事を得られなかったという。その間も財務状況の悪化に歯止めがかからず、単独での事業継続を断念。メルペイの傘下入りを余儀なくされた。 具体的には、Origami側が既存株主から株を買い戻したうえで、メルペイに実質的に0円で譲渡するという枠組みだったようだ。メルカリは2020年1月23日、子会社のメルペイを通じてOrigamiを買収すると発表したが、

    [独自記事]メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕
  • 「禁煙研究の専門家」に聞いてみた!改正健康増進法に職場でどう対応する?

    2020年4月、タバコに関する新しいルールとして、ついに「改正健康増進法」がスタートします。 そして、企業には「望まない受動喫煙」を職場から無くすことが求められていますが、適切な対応はできていますか? 職場で「受動喫煙対策」に取り組む際、注意すべきポイントについて「禁煙研究」の第一人者であり、テレビなどにも登場する産業医科大学の大和浩教授にお話を伺いました。(取材:サンポナビ編集部) 「禁煙」に関する研究の第一人者、大和浩先生にお話を聞いた 最初に、ご略歴について教えていただけますでしょうか産業医科大学 産業医生態科学研究所 健康開発化学研究室 教授の大和浩(やまと・ひろし)と申します。 主にタバコに関する健康被害や受動喫煙防止などを専門に研究しており、多くの企業や自治体で講演をしています。 また、コメンテーターとしてテレビに出ることもあります。 最近では、2018年3月にNHKの「あさイ

    「禁煙研究の専門家」に聞いてみた!改正健康増進法に職場でどう対応する?
  • iOS NativeからReact Native に乗り換えた Shopify の話聞いてきた - tomoima525's blog

    "最も使われているサービスのひとつを iOS Native から React Native に作り変えた" というアナウンスメントを出し話題となった Shopify で、まさにその内容を扱った React Native の meetup があり、参加してきたので内容と所感をまとめました。 React Native is the Future of Mobile at Shopify 発表内容 検証/導入フェーズ 技術スタック React Native がもたらした効果 途中でやめたこと 追加で登壇者に聞いたこと その他の発表 React Native for Web @twitter その他もろもろ React Native is the Future of Mobile at Shopify React Native で書き換えた話はしばらく前にアナウンスしていたのですが、Shopify

    iOS NativeからReact Native に乗り換えた Shopify の話聞いてきた - tomoima525's blog
  • 【5分でわかる】人事が知っておきたい精神障害の労災認定と予防のポイント

    最終更新日:2020年12月7日 従業員のストレス状態をしっかり把握していますか? 仕事による過度なストレスが原因で、従業員が「精神障害」を発病した場合、労災になってしまうおそれもあります。 2020年5月には「心理的負荷による精神障害の労災認定基準」が改正されました。 精神障害の労災認定基準を理解して、労災防止に役立てましょう。 労災予防の視点で「精神障害」の認定基準を知っておくことが大切 労災として認定されることもある「精神障害」を発病する要因とは?精神障害を発病する要因は、仕事や私生活といった外部からのストレスに対して、個人の対応力の強さの関係があると考えられています。 そして、発病した精神障害が「仕事による強いストレス」と判断された場合には、労災として認定される可能性があります。 しかし、ストレスの原因が「仕事」だけにあるとは限らない場合もあります。 例えば、私生活でも強いストレス

    【5分でわかる】人事が知っておきたい精神障害の労災認定と予防のポイント
  • 【準備OK?】無期転換ルールについて企業が知っておきたい10のポイント

    同じ企業で5年以上働いている有期契約労働者には「無期転換ルール」が適用され、人の希望があれば無期契約に転換することが可能です。 「無期転換ルール」に企業が対応する際に知っておきたい10のポイントを確認しておきましょう。 「無期転換ルール」について10のポイントで確認する ポイント①:「無期転換ルール」とは何かを確認する「無期転換ルール」とは、労働契約法で定められたルールです。 この無期転換ルールですが、端的に言えば「同じ会社にて、有期労働契約で5年以上働いている労働者を、無期労働契約に転換するルール」です。 厚生労働省の特設ページには次のような説明があります。 ●「無期転換ルール」とは? 無期転換ルールは、同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換され

    【準備OK?】無期転換ルールについて企業が知っておきたい10のポイント
  • オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?

    オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?2020.01.27 18:0033,956 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 囲い込みから脱却したい方にオススメ! えぇ、わかりますよ。WifiやAmazon Whispernet(アマゾン・ウィスパーネット)を通じてどこからでも即座にが買えるKindle(キンドル)は、誰にとっても電子書籍リーダーの第一候補です。しかし、問題の多いAmazonという企業を支援することに良心が痛むことがどんどん多くなってきました。それもあって、企業による制約の一切ない、オープンソースの電子書籍リーダーという存在は、Kindleの代替として非常に魅力的に見えます。 KindleやKoboとは思想が違うOpen Book Projectは、もともとハード/ソフトウェアのハッ

    オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?
  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
  • あたり前のことを丁寧に!バンダイナムコビジネスアークの産業保健活動とは?

    「働き方改革」や「健康経営」が注目される昨今、産業保健活動の形は企業の数だけ存在します。 そのような中、グループ会社の健康管理等を担う株式会社バンダイナムコビジネスアークが力を入れているのは、あえて言えば「あたり前のこと」を大切にした産業保健活動。 「あたり前のこと」とは、一体どのような活動なのでしょうか。 クリエイティブな人材が多い同社の産業保健活動について、取組みを主導している人事部 健康推進室の鈴木マネージャーと石毛チーフにお話を伺いました。(取材:サンポナビ編集部) クリエイティブな業種だからこそ、産業保健活動が大切になると考えた 人事部 健康推進室の鈴木マネージャー(右)と石毛チーフ 〈株式会社バンダイナムコビジネスアーク〉 1991年設立。グループ管理部としてバンダイナムコグループの管理戦略や管理方針を策定し、グループ経営基盤の強化を推進するとともに、グループ会社の人事・総務

    あたり前のことを丁寧に!バンダイナムコビジネスアークの産業保健活動とは?
  • 【健康診断ってめんどくさい?】受診率アップのために会社ができること

    健康診断は労働者人だけでなく、企業にとっても大切なイベントですが、残念ながら受診しない方がいるのも事実です。 ここでは「なぜ、従業員は受診してくれないのか」という視点から、対応方法を紹介し受診率をアップさせることのメリットについても解説していきます。 ※稿では定期健康診断について記載しています。 労働者が健康診断を受診しない理由と、企業に課せられる罰則 厚生労働省の統計から見た「労働者が健康診断を受けない理由」厚生労働省が2017年に発表した調査結果によれば、労働者が健康診断(人間ドック含む)を受けなかった理由のランキングは以下のようになっています。 ●働く人が健康診断を受けなかった理由 第1位「心配な時はいつでも医療機関を受診できるから」:33.5% 第2位「時間がとれなかったから(忙しいから)」:22.8% 第3位「めんどうだったから」:20.2% そのほかには「結果が不安なため受

    【健康診断ってめんどくさい?】受診率アップのために会社ができること
  • 衛生委員会で共有しておきたい「従業員の命を守る仕組みづくり」のポイント

    企業が防災活動に取り組むのは、事業継続に必須である経営資源を守るためです。 経営資源には、自社の建物・設備や電気・ガス・水道というライフラインなどさまざまなものが考えられますが、その中で最も重要な経営資源は、従業員であるといっても過言ではありません。 地震で被災した後、たとえ建物・設備やライフラインが確保されたとしても従業員がその命を失っていたのでは、企業の存続はおぼつかないものとなります。 今回は、安全衛生委員会で共有したい「防災の基」として、従業員の命を守る仕組みづくりについて紹介します。 地震発生時を例にして災害発生後の安否確認と帰宅抑制(帰宅困難者への対応)のポイントを解説していきます。 解説:田茂樹(ほんだ・しげき) 三井住友海上火災保険株式会社に入社後、リスクマネジメント会社の勤務を経て、現在はミネルヴァベリタス株式会社の顧問であり信州大学にて特任教授も務める。リスクマネジ

    衛生委員会で共有しておきたい「従業員の命を守る仕組みづくり」のポイント