タグ

ネットと司法に関するUhoNiceGuyのブックマーク (6)

  • はてなって被害者も加害者になる事を本気で理解できないの?

    他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…逆に損害賠償訴えられる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20230622-OYT1T50090/ 捏造した人が悪い!とか謎の合唱が始まってるけど、 そんなの訴えられた真の被害者には関係ねーだろ って事を気で理解してないのかな? この間の時も被害者遺族なら無謬に間違いない。と思い込んで擁護してたよね。 登場人物木村響子さん…木村花さんの母親。 Aさん…木村響子さんから誤って訴えられた人。家族まとめて訴えられたらしいね。 Xさん…木村響子さんに捏造したスクショを教えた人。 捏造したXに悪意があったのは間違いないだろうし、悪い人間とみなしていいけどさぁ AさんはXに一切関係なく、木村響子に間違って訴えられた100%被害者であり、裁判では木村響子はただの

    はてなって被害者も加害者になる事を本気で理解できないの?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/23
    「ある程度悪い部分がある」という話に「100%悪いわけじゃない」というコメが見られる//この件でtwitter社の責任を問う声が少なく見えるんだけど…捏造かどうかの情報を一番持ってるのはtwitter社でしょ
  • 【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある

    最近流行ってるビジネスがある Twitterなどで不安を煽ったり意図的にコンプレックスを刺激したり調子に乗りまくったり…なわざとヘイトを買う投稿をする +ちょっとだけ顔写真などを出しておく(個人を特定できることが名誉毀損を成立させる条件だから) ↓ 当然批判の声が出てくる、中には誹謗中傷する人もいる ↓ その誹謗中傷を開示請求、示談or裁判で金GET (不安を煽って示談にすることが多い、なぜならその方が楽だし金取れるから) まあ要するに釣りですな こんなんにひっかかって金もぎ取られましたって被害者(一応加害者だけど)が投稿するわけないしみんな知らないだろうなと思ってここに書いてみた 釣られるなよー 俺もこんな仕事したくないからさ どうしても物申したいなら誹謗中傷じゃなくて批判にとどまるようにしろよ つか、人間は基物申したくなる生き物だから 変なやつ見つけたら即ミュートしろ、時間の無駄だか

    【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/06/01
    実際に裁判になると儲けが少ない(労力かけて10万程度。どっちもどっちで1円にもならないことも)だから、示談に持ち込むのだな
  • ツイッターの「デマ投稿」認定せず 立民・石垣議員が敗訴 東京地裁

    立憲民主党の石垣のりこ参院議員(宮城選挙区)が、自身が安倍晋三首相(当時)を中傷する内容をツイッターに書き込んでいたとの虚偽の投稿をされたとして、投稿者の情報開示を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。大浜寿美裁判官は「(投稿が)何者かによって加工されたものであると認定するのは困難」として、請求を棄却した。 判決などによると、昨年8月30~31日、石垣氏がツイッターに「安倍が死んでもなんとも思わん」などと書き込んだとするスクリーンショットの画像が計9件投稿された。画像は同一のアカウントから投稿され、「すぐ削除されたツイートです。反省の意はゼロですね」などとコメントが添えられていた。 石垣氏は同28日、体調不良を理由に辞任を表明した安倍氏について「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」などと投稿、同日中に「疾病を抱えて仕事をする人々への配慮が欠けていた」と謝罪していた。中傷

    ツイッターの「デマ投稿」認定せず 立民・石垣議員が敗訴 東京地裁
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/10/22
    開示請求はもっと簡単に行えるようになって欲しいけど、開示された情報を公開して私刑が横行している現状(黒瀬っちとか)、及び腰になるよね
  • 【独自】ネット中傷対策、侮辱罪に懲役刑導入へ…テラハ事件では科料わずか9千円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷対策を強化するため、法務省は刑法の侮辱罪を厳罰化し、懲役刑を導入する方針を固めた。来月中旬に開かれる法制審議会(法相の諮問機関)で同法改正を諮問する。罰則の引き上げに伴い、公訴時効も1年から3年に延びる。ネット上の投稿は加害者の特定に時間がかかり、摘発できないケースもあるが、法改正により、抑止効果や泣き寝入りの防止につながるとみられる。 【写真】AIで作られ、ネットで悪用された「架空の人間」画像 侮辱罪は、公然と人を侮辱した行為に適用される。具体的事例を示して人の社会的評価をおとしめる名誉毀損(きそん)罪に対し、事例を示さずに悪口を言っただけでも成立する。 ただ罰則は、名誉毀損罪が3年以下の懲役か禁錮、または50万円以下の罰金なのに対し、侮辱罪は拘留(30日未満)か科料(1万円未満)と規定。刑の重さで原則決められている公訴時効も、名誉毀損罪が3年なのに

    【独自】ネット中傷対策、侮辱罪に懲役刑導入へ…テラハ事件では科料わずか9千円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/08/30
    さすがに9000円は安いな
  • 「IT業界の萎縮を招きかねない」 “ブラクラURL書き込みで中学生補導”、弁護士に問題点を聞いた

    ネット掲示板に“不正なプログラム”を書き込んだとして、兵庫県警により女子中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けたとの報道が話題になっています。ネット上ではこれを受け、「この程度で補導されるのか」と批判的な声が多数あがりました。 NHKの報道 報道によると、中学生らはクリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスをネット掲示板に書き込んだとのこと。このプログラムは、クリックすると画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ~」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されていたといいます。いわゆる「無限アラート」と呼ばれる、JavaScriptを用いたいたずらプログラムとみられます。 無限アラート これに対しTwitterなどでは「いたずらでしかない」「ブラクラ(※)を貼ったくらいで補導されるなんて」と行きすぎを主張する声があがっています。編集部では、Coinh

    「IT業界の萎縮を招きかねない」 “ブラクラURL書き込みで中学生補導”、弁護士に問題点を聞いた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/06
    「神奈川県警顧問」!!//ジョークソフトと言えばsl。イースターエッグも少なくとも利用者の意図とは関係のない動作をするよな
  • 山本一郎氏、カドカワ川上社長を提訴…ブロッキング記事の削除めぐり応酬 - 弁護士ドットコム

    山本一郎氏、カドカワ川上社長を提訴…ブロッキング記事の削除めぐり応酬 - 弁護士ドットコム
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/12/17
    裁判は良く知んけど、どちらの主張とも矛盾しておらず「削除要請がなされていないことが確認されました」となるのと思うのだけれど…川上さん的には裁判で自説は否定されませんでした、という事実を作りたいのかな?
  • 1