タグ

増田とゲームに関するUhoNiceGuyのブックマーク (33)

  • タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング

    1位 麻雀  「これ、ただの運ゲーじゃん!」に辿り着くまでの苦行。「そこに北はあるんだよ」がシリアスなギャグであることを理解するまで賽の河原で石積みするだけの遊び。同じことをやるにしても大富豪の方が手っ取り早いし、旅行先でやるときにもサクサク進むし皆知ってて丁度いい。麻雀が上手くなったら麻雀漫画が楽しめるようになるとか別に存在しない。だって麻雀漫画って当に最後は「そこに北はあるんだよ」「やる気の問題」で終わるんだもん。そんなオカルトありえないってことさえ認識できていれば(知能がまともなら麻雀歴0秒でも理解可能)麻雀漫画を楽しむには十分です。 2位 野球 とにかく時間がかかる。その割には中身が薄い。別のことしながら観戦するのが丁度いい遊びであって、自分でやる必要はない。これに人生を使ってしまうのは年収1億円を目指して頑張る野球少年だけでいい。 3位 戦略シミュレーションゲーム 最初は面白い

    タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/04/18
    運要素がなく、実力のみで勝負が決まると面白くないと聞いた。ラグビーはジャイアントキリングがないからいまいち人気がないと。
  • 位置情報ゲームで命の危機を感じた話(末尾に追記)

    もう1年くらい経つので供養 そのアプリ自体は今もプレイしていて愛着もあるので名前は出さないが、位置情報を利用したとあるゲームにハマっていたことがある。 簡単にゲームシステムを説明すると、現実世界と連動して全国に1万箇所程度のスポットのようなものが設置されており、各プレイヤーは現在地に連動し、最寄りのスポットの現時点における所有者に対して攻撃が可能である。攻撃したスポットの所有者のライフをゼロにすると、代わりに自分が次の所有者となり、今度は他プレイヤーからの攻撃に耐えて所有者の座をできるだけ長時間防衛する。 そうして各々が攻撃と防衛を繰り返して各スポットの支配を奪い合うというゲームである。 当該ゲームにおいては、使用して攻撃アクションを取ることで、問答無用で今の所有者から所有権を奪うことのできるアイテムが存在するのだが、当該アイテムが強すぎるためか、一部ユーザーではそのアイテムの使用は忌避さ

    位置情報ゲームで命の危機を感じた話(末尾に追記)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/25
    Ingressでわざと味方が三角作りにくいよう、ポータルを取っていました。ある日、味方陣営の人に話しかけられ、嫌がらせしてたことは咎められず、攻略法とか教えて貰いました。一歩間違えばヤバかった
  • ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート

    「底辺や低学歴ゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん という元増田と、 誰か統計データで当かどうか確かめてくれない?令和 3 年社会生活基調査に「男女,教育,趣味・娯楽の種類別行動者数」とか「年間収入・収益,趣味・娯楽の種類別平均行動者数(有業者)」とかある。たのみます。 - hevohevo のブックマーク / はてなブックマーク というブコメを見て、 社会生活基調査 令和 3 年社会生活基調査 調査票Aに基づく結果 生活行動に関する結果 生活行動編(地域) 趣味・娯楽 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 にある、 社会生活基調査 令和 3 年社会生活基調査 調査票Aに基づく結果 生活行動に関する結果 生活行動編(地域) 趣味・娯楽 98-8 男女,仕事からの個人の年間収入・収益

    ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/11/29
    ゲームと漫画だけが特殊な曲線描いているのね。誰か解析してよ
  • 「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん

    吉田で貧困論や格差社会論とかを研究・貧困調査していた増田だけど、 (今はしがないサラリーパーソン) 昨日底辺や低学歴の男がゲーム好きなのはなぜ?っていうエントリが投稿されてて コメントもいっぱいついてたので見てみた すると、「高学歴や金持ちの方がの方がゲーム好き」とか「低学歴ゲームしない」コメントが結構散見された 「底辺や低学歴ゲームを好む」って、社会政策学や教育学等 社会科学の分野ではよく知られた当然の知識だと思ってたけど、世間一般ではあまり知られてないんだなあって思った 例えば、近くにあった論文で言えば ヤンキー等底辺高校の生態形について初めて研究したと言われている「ヤンチャな子らのエスノグラフィー(青弓社)」でも 底辺高校の生徒の大部分はゲームが好きな『陰キャ』だと観察されてるし また、都市下層階級の労働者(派遣や日雇など)もゲーム好きだと報告されている先行研究(近くにあった

    「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/11/28
    統計の取り方にもよるけど、ゲーム時間と低学歴は相関するってデータはあるだろうね//1stブコメは吉田?より良き社会の為に娯楽を制限しようと言うの?それはなんてディストピア
  • 今からやるPS2のゲームでやっとけってのある?

    PS3や4にリメイクされたのでも良い FF、DQは一通りやった。セブン~モールモースの騎兵隊~とヴィーナス&ブレイブスもやった。PSUもやったか。 後は覚えてないな PS4のリメイクで真女神転生3はやった #ちょっと調べたけどPS2の発売日って23年前なんだな

    今からやるPS2のゲームでやっとけってのある?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/07
    「NAMCOxCAPCOM」スパロボ的なSRPG。様々なゲーム世界をまとめた世界観、ゲームキャラ同士の掛け合いは秀逸。無愛想主人公、ボケツッコミ担当ヒロインの最高峰。この手のSRPGでは一番だと思う
  • ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえ..

    ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえは良いが、要するに現実に妥協しとるんや。 あの3人は、踏みつけられる事に怒ったまでは良かったが、自分が踏みつける側に回る事を正しいと思い込んだ。 意地の張りどころを間違えて、ただ甘さを捨てる事が世の中に処する道と思い込んだんや。 ラムザが、ルカヴィに堕ちたウィーグラフを惜しんだのは、理想を掲げていたウィーグラフが現実に負けて変節してしまったからや。 それは処世術という意味では正しい方向でも、信義は失う。信義を失えば、友を失う。愛を失う。 自分を通す強さが無いために、節を曲げ、弱い者を踏みつけて自分のためだけに利用したから、彼らは地位を高めた代わりに孤独を深めたんや。 エンディングのディリータなんてその帰結や。アルガスやウィーグラフより上手くやったつもりになっても、結局のところ誰もそばに残らん。 ラムザは現実に逆らって甘ち

    ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえ..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/07
    ウィーグラフが倒せなくて詰んだ者だけど、現実はそんな感じすよね。重荷に耐えられずに潰れるの。オルランドゥは現れない(そもそもそんな便利な存在はいない)その中でどうするかだ
  • 元増田じゃないけど以下、駅メモプレイヤーの自分が地獄だと思うところ。..

    増田じゃないけど以下、駅メモプレイヤーの自分が地獄だと思うところ。元々荒れやすい要素を持ったゲームが鉄オタの行動力、粘着性、閉鎖性が合わさって民度の悪化に拍車がかかった感じ。 課金額がエグいあまり他のゲームの事情は知らないがウマ娘の運営が良心的に思えたほど。イベントを完走するためにすら課金が必要なのは衝撃的だった。しかし駅メモプレイヤーの大半が電車が大好きなお友達であり彼らにとっては電車賃や遠征費の方がむしろ高くつく。結果金銭感覚が狂ってしまい、みんなついつい「電車賃よりは安いよな」と財布の紐を緩めてガチャを引きまくり、ゲーム内のインフレを加速させてしまう。 ローカルルール、明文化されてない御法度が多い・「フットバース(通称:足湯)」と呼ばれる駅にリンクしている相手を強制的に排除するアイテムがあり、公式も使用を認めているがこのアイテムの使用は基的に御法度。これを使用されると必死に課金し

    元増田じゃないけど以下、駅メモプレイヤーの自分が地獄だと思うところ。..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/12
    Ingressで害悪プレイヤーやってました(味方が不利になる陣地取り方をしていた)。あの頃は他のプレイヤーも1人の人間と意識してませんでした。すみません
  • 思い出のゲームあげていけ

    こんな時だからこそ楽しいことを考えよう。 星のカービィ3のコックカワサキのミニゲームが鬼畜すぎて投げたくなったけど頑張って全クリした。

    思い出のゲームあげていけ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/09
    namco×CAPCOM。この手のゲームの最高峰だと思う。ゲーム性、ストーリー、どちらも素晴らしい。ガン型を世に広めた。むっつり主人公、ツッコミヒロインの最高峰。リメイク、続編plz
  • 現役ゲームデザイナーがレベルの意味について解説する

    某所で買い切りゲームゲームデザイナーをしてるけど、レベルって便利なんだよね。多分、多くの人はレベルシステムがもたらす恩恵をさして意識せずにゲームを遊んでると思う。 自分もレベル上げ作業は嫌いなので、昔の一部のRPGみたいなレベル上げ必須の状況はほぼ作らない。ただのプレイ時間水増しだし。 しかし、それを抜きにしてもレベルシステムって色々な恩恵があるんだよね。 難易度調整これはみんな直感的に分かると思う。 ボスを倒せる適正レベルを設定しておいて、ゲームが得意な人は低いレベルでクリアして、ゲームが苦手な人は高いレベルでクリアする。 そういう細かい所を吸収してくれるのがレベルシステム。 同様に、サクサクとザコ敵をぶっ倒してボスまで到達するのが楽しい人もいれば、一つ一つ苦労して倒して回復薬を管理しながらボスまで到達したい人もいる。 そういう楽しみ方も吸収してくれるのがレベルシステム。 ここでレベル

    現役ゲームデザイナーがレベルの意味について解説する
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/07
    昔はドラクエのレベル上げも楽しかったような。今のキッズはどうなのかね
  • ゲーマーのゲームプレイ中に品行方正を求めるほうがどうかしている・・・

    またまたゲーマーの発言が炎上したね 今度は差別発言でうっかり言ったことが他のところへ流れて炎上 にしてもゲーマーってゲームの成績は記事やニュースで全く評価されないのに 発言とかだけ切り取られるのはすごく不憫だと思う そもそもゲーム自体、勝敗の優劣を決めたり キャラやストーリーに差別というものが盛り込まれていて 平等とは最もかけ離れたジャンルなのに そこで差別発言がどうたらっていうこと自体ずれていると思う ボクシングの練習でも試合でも暴力はよくないって言う人なんて居ないだろ ルールに反していたり相手選手の名誉を傷つけたなら別だが 騒いでいる人たちは普段ゲームしない人たちなんだろうし、 そっちの人たちに合わせても良いことはない。 何のために今のゲームにはブロック機能がついていると思っているんだか これが公式大会とか公の場ならば批判されても文句は言えんが 配信で問題として取り上げるのはやりすぎ

    ゲーマーのゲームプレイ中に品行方正を求めるほうがどうかしている・・・
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/05/16
    ゲーマーとして怒られているんじゃない。一人の人間として怒られているのだ
  • 次に制作してほしい○○無双

    ボンジャック無双 キャプテン翼無双 アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃無双

    次に制作してほしい○○無双
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/26
    テニプリ無双は世界観合ってそう
  • 逆に三人用のゲームなんてある!?

    このゲーム三人用だからって理由でハブられたんだけど、三人用のゲームなんてないような気がするんだけど!!

    逆に三人用のゲームなんてある!?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/14
    1vs1で1人審判ってありそうだけど、軍人将棋だけなの?
  • 今日22:00に一つのオンラインゲームがサービスを終了する。

    日の22:00に機動戦士ガンダムオンラインがサービスを終了します。 なんと2012年12月25日に正式サービス開始から約9年間も続いたゲームです。 そこで、正式サービス開始の2か月前のβテストから参加していたユーザとして 増田に個人的な思い出を書いておこうと思ったのです。 さて、あくまで個人的な感想になりますが……。 ゲームとしてはガンダムの看板で金づるの1st世代を呼び込むだけのゲームではなく FPSジャンルでは希少でしたが大人数が同時に参加できるため、個々のプレイヤーが 担う責任が他のFPSよりは軽くなり、行動の自由があるため初心者も参加しやすく 誰でもクズプレイが可能な良いゲームだった思っています。 また、機体バランスも定期に準備される環境機体で他ユーザを嬲る俺様プレイが 楽しめましたし、指揮官モードが準備されており、奇策や思い付きの戦術支援や 作戦指示による俺最強軍師プレイも楽し

    今日22:00に一つのオンラインゲームがサービスを終了する。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/31
    動画試聴のみだが。50対50がキツいんだと思う。常時画面に敵味方が溢れていて、MSが一瞬で蒸発して、戦闘で役に立ってる実感がなさそう。あとライバルのGBO2と比べるとグラフィックがいまいちでガンダムが格好良くない
  • 今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい

    前置きとして、今回の炎上については意見が両極に分かれている印象がある。 そうなっている理由の一つに、「人権」という言葉をカジュアルに使っていたかどうかという違いがある。 ここでいう人権とは、当然法律で解釈されるような人権ではなく、勝敗を決めるゲームに参加する上での必要最低限の条件という意味で使われている。 ゲーマーは「そんなことすら知らないでゲームに参加するなよ」という牽制を込めてこの「人権」という言葉を好んで使うのだが、そこには多少の侮蔑やらエリート意識的なものが最初から組み込まれていることは否定できない。 つまりこの「人権」という言葉がカジュアルに使われていることもそれを擁護するということも、今の世の中的には容認されるべきではないよねというのがまずこの議論の始まりにある。 結論から言えば、この言葉のカジュアルさは容認されるべきではない。 個人の配信であっても言語が翻訳されて世界中に発信

    今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/18
    ゲームメーカーの権利が強いというのは最初からe-sportsの問題としてわかっていたのでは。二次創作と同じだよ。TETRISなら著作権の問題はなんとかなるのでは//ストIIとストV?は全く別ゲームだと思うが
  • 今後燃えそうなゲーマースラング

    脳死 思考を伴わないプレイ。集中力の省エネ化や瞬時の反射という意味で、美徳として使われることも多い。判断すべき時に判断できていないという悪い意味でも使われる。 チンパン、猿 同じ行動しかしない、同じ失敗を繰り返す、いわゆる学習しないプレイヤーを指す。 人権 所有/未所有でプレイに大差が出るようなアイテムやキャラを指す。 難民 人権アイテムを持たないプレイヤー、人権アイテムの入手時期を逃したプレイヤーを指す。 戦犯 試合の敗因になったプレイヤー。あるいはそのプレイ。「戦犯ムーブかました」など。 オカマ 相手のミス待ちや低リスク重視のプレイングを指す。 ガイジ、ゲェジ 障害児の略。ゲーセンで奇声を挙げながらプレイする様。動物園とも。 追記 マンブー オマ◯コブーストの略。女が上手い男に囲まれてランクを上げること。 沼 知的障害者→知障→池沼→沼。プレイミスや初心者に対しよく使われる。 >

    今後燃えそうなゲーマースラング
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/18
    この21世紀にオカマという言葉を意気地なしという意味で使っているのか…滅びろ//ガイジ、池沼は論外//チンパンは「政府の犬」「豚野郎」と同程度では。人種差別と結び付けるのはさすがに言葉狩りでは
  • 「ゲームやる人>ゲーム作る人」という文化を理解できない人たち

    ゲーム実況者やVtuberの景気の良さが報じられる際、「ゲーム開発者に還元すべき」みたいな意見を見るが、アホかと思う。 ゲームが主でプレイヤーが従という考えが抜けきってない。 視聴者はゲームという装置を通して配信者のキャラクターを楽しんでる。 プレイヤーが主でゲームは従だ。 投げ銭というのは配信者に対する心付けであり、配信者のトークやキャラクターを評価して払うもの。 配信者のやることなすこと全て楽しい視聴者もいるわけで、その域まで昇華できた配信者は立派なタレントだ。 「魅力的な人間」ってのは最強のコンテンツなわけで、そう考えれば投げ銭が数億という規模なのも妥当だ。 某Twitch有名配信者が「1案件4時間300万円」という内部情報を漏らした結果、 「時給75万円!? 高すぎ」と驚く者もいたが、全然高くない。 一瞬で2万人以上を集められる人気、その影響力に対する報酬としちゃ妥当な額だ。 昨今

    「ゲームやる人>ゲーム作る人」という文化を理解できない人たち
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/01/12
    作曲者よりも演奏者の方が収入多くなることもままある。「演奏する人>作曲する人」の場合もある。マネタイズの話は契約の問題。ひろゆきの切り抜き動画でひろゆきに集金できるならゲームソフトに集金もできるのでは
  • 実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話

    今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ)自分でゲームをプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。 結論から言うと購入したフルプライスゲーム数がびっくりするほど減った。実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は10くらいに及ぶ。大体がストーリーが売りのゲームたち。どうぶつの森とかAPEXとかカイロソフトみたいな自分で操作するから楽しいゲームはむしろ実況の影響で買ったりした。ここら辺のゲームはコメント欄でも〇〇さんの実況見て買いました!ってのを多く見かけたので実際実況が好影響なんだろうなと思う。 問題はストーリーが売りのゲーム。特にデトロイトみたいにストー

    実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/11/10
    ストーリー中心のゲームだと難しいよね。ストーリー中心のゲームでも、自分のペースで操作した方が楽しいと思うけど、それに8千円払うのはなぁという話?
  • Splatoon2から4年も経ったのにはてなでは未だに誤解が多い(追記有)

    https://anond.hatelabo.jp/20210606152106 スプラトゥーンも他のゲーム同様に、ガチ勢がエンジョイ勢を追い出すことになっただけや。 対人ものってサブカ使って低ランク帯で無双する人が必ず出てくるんだけどこういう人が増えると初級者が辞めてしまってゲームが一気に衰退する ガチ勢とエンジョイ勢が上手く棲み分けできると良いのでは。子どものスプラ見ているとエンジョイ勢に時々ガチ勢が混じって蹂躙するのは良い気分はしない。 だ!か!ら!シンプルルールでカジュアルに遊べるレギュラーマッチ(ナワバリ)と、 自分のランク帯に応じて別ルールで戦うガチマッチ まずこの二つで棲み分けしてるじゃねえか! そんでガチマッチだって C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A, A+, S, S+0~9, X と幅広くランクが設定されていて、 サブ垢とか復帰垢とかでランクに比し

    Splatoon2から4年も経ったのにはてなでは未だに誤解が多い(追記有)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/09
    副垢の初心者狩りがいるのは事実だろう。そういうのを見るとオフラインゲームでいいや、となる。増田もそういう人はオフゲーに逃げろって思うだろ。スプラはまだ上手く対処してると思うけどね
  • おすすめのPCゲー教えて

    マイナーなやつ あんまり性能必要ないやつ 古くても面白ければいい 日のより洋ゲーのが好きだけど日のでもOK Steamで安く買えるやつでなんかある??

    おすすめのPCゲー教えて
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/05/25
    Dungeon Warferは気楽にできてお勧め。でも、信長の野望ダラダラやるのが楽しいの(高いけど)
  • 私はまだ「新サクラ大戦」をプレイできていない

    新サクラ大戦が発売されてから一年が経った。発売日に買ったゲームのパッケージは、封を切られることなく棚の中で埃を被っている。 私はまだ、「新サクラ大戦」をプレイできていない。 私は15年近くサクラ大戦のファンを続けている。いや、続けて「いた」と言っていいかもしれない。2006年にPSPで発売されたサクラ大戦1&2にドはまりし、ドリキャスとPS2を買って3,4,5をプレイした。一日の受験勉強を終えた後、深夜0時~3時までドリキャスを起動し、3時間だけ睡眠を取って学校と塾へ行き、帰ってからまたサクラをやる。大学受験という過酷な生活の中で、サクラだけが生きがいであった。 ゲームをプレイした自分は次々に派生作品へと手を伸ばしていった。OVAと旧アニメ、活動写真を鑑賞し、小説漫画を買い漁り、CDを聞いて武道館ライブにも足を運んだ。あらゆる公式作品では飽き足らずに、ネットに転がっている二次小説を片っ

    私はまだ「新サクラ大戦」をプレイできていない
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/12/18
    プレイしちゃうと駄作かどうか決定しちゃうからね。プレイしなければ熱いサクラ大戦が今も続いている可能性は失われないしシュレーディンガーのゲーム