ブックマーク / sugaryo1224.hatenablog.com (18)

  • 「SES」って単語の定義が人によってまちまち過ぎるので、自分の理解を纏めてみた。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    議題 定義 疑問点 整理 ぼくの認識 認識の違い 客先常駐フリーランスSESをディスるのって語義的にどうなの。 疑問 とある質問と回答 回答に対する見解 要するに 議題 要点だけ簡単に纏めるとこう。 SESと言った場合に、指し示す範囲が人によってバラバラ。 定義 SES とは とか SES 定義 でググっても、出て来る情報もまたバラバラだし、そもそも何か公的な定義を持つ用語ではなく、スラングに近い単語だと思ってるので敢えて定義引用はしません。 かわりにここでは「SES」という単語を以下の定義とします。 技術者を労働力として提供するサービス形態のこと。 疑問点 で、問題はこの「SES」と言う単語が指し示す範囲について。 その通りなんすけど、 「SES通す」とは、、、、なんか語義がおかしい気がしますが。— エル@絵師エンジニアと個人事業主 (@ellnorePZDR297) Novembe

    「SES」って単語の定義が人によってまちまち過ぎるので、自分の理解を纏めてみた。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/11/15
    広義ではSES企業・企業に属するSES契約で働いてる技術者・フリーランスのSES契約で働いてる技術者、狭義ではSES企業を指すみたいな感じで使ってます。そもそもSESは「SES契約」っていう委託契約の一種の略称です。
  • 【悲報】長年使っていたペンタブ氏が御臨終されたので。【Amazon】 - 我々は賢いので。

    さようなら、ぷりんすとん。 日、永眠が確認されたのが、こちらのペンタブ氏です。 Princeton製のかなーり古いやつで、はじめて手に入れたペンタブさんで、長い事使ってたんですがついにお亡くなりに、、、。 困った事にコイツ生産販売終了モデルなのですよねぇ、、、。 こんにちは、わこむ。 と言う事で、今回新しくWacom製のペンタブを急遽購入しました。 お値段が割と安く、機能がシンプルで扱い易いようで、取り敢えず2代目ペンタブ氏として我が家にお招きしようかと。 せっかくなので 死んだペンタブ氏は、ペンと板ともに解体して、中の作りを見てみようかと思います。

    【悲報】長年使っていたペンタブ氏が御臨終されたので。【Amazon】 - 我々は賢いので。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/11/08
    ブルータス、お前もか。うしるきゅんの場合は2年もしないで壊れたの(´;ω;`)それもワコム製・・・。
  • 【アニメ】待望のワンパンマン2期 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    キタコレ!!! ツイッターでも公式垢がツイートしてましたが、待望のワンパンマン第2期情報が来ました!! 来年の4月にやるようで、ガロウ編をやるみたいです。 公式サイト 予告ムービー となりのヤンジャン 第一話 アニメ一期のボロス編のあと 現時点での最新話 公式サイト onepunchman-anime.net 予告ムービー www.youtube.com 超カコイイ!! 村田大先生の神作画をそのままアニメにした神スタッフ、マジ凄い。 となりのヤンジャン と言う事で、来年のアニメ2期に向けて、原作を読み返して予習しておきましょう。 第一話 [第1話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ tonarinoyj.jp アニメ一期のボロス編のあと [第49話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ tonarinoyj.

    【アニメ】待望のワンパンマン2期 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/08/13
    なんでモブサイコの2期はあってワンパンマンの2期は無いんだ!って憤りを感じていた時に朗報!楽しみです。
  • ぷち・ブログ改造計画 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    https対応してからくるくるが止まらない(←素人感)ので、シェアボタンを一旦外して、はてなデフォルトのボタンを置いときました。 と言う事で、https対応でシェアボタンを配置しなおして、ついでなんでこのブログかサブブログかどっちにするかまだ決めてないけど、また少しテーマを弄ろうかなと思います。 うしるさんの所とか、好天さんの所とかみたいに、上へ戻るキャラの設置とかもやりたいなぁ。 でも今日は疲れてるのでもう寝ます。 (*'▽')ノシ

    ぷち・ブログ改造計画 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/05/22
    上へ戻るキャラの設置楽しみに待ってます!
  • 【読書感想文】既に頑張っている人に「頑張れ」と言う事のおかしさ。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    あんまり他人に「頑張れ」ってエールは送らないなぁ、、、。 www.prosalarymen.com よく読んでるプロサラ阿部さんのブログ。 これすげー解るわー。 ぼくも何と言うか、普段から「頑張れ」って言葉は使わないようにしてるんだよね。 「頑張れ」って言いたくなるのって、往々にして「既に頑張ってる人」なんだよね。 だから、むしろ「頑張りすぎんなよ」か、仲の良い人には「死なない程度に頑張れよ」とは言う。 まぁ、ぶっちゃけ見出しが全てなんでここから先はもう蛇足なんで書かなくて良いかなって思うんですけど。 もう既に十分頑張ってる人に向かって(更に)「頑張れ」って言うのって、何て言うか日語の設計バグって感じするよね。 そこはちげーだろ、って思うんで、昔から「頑張れ」って言う言葉は極力使わないようにしてます。 周りがやるべきはエールを送る事ではなく、ブレーキを掛ける事。 むしろ、周りの人間が掛け

    【読書感想文】既に頑張っている人に「頑張れ」と言う事のおかしさ。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/05/10
    それと同じように努力してる人に努力不足って言う人も多いですよね。頑張れって言う人以上に質が悪いです。努力が「目標達成のために苦労しろ」って意味合いになってる現状なので個人的には使いたくないですね。
  • 「クソリプ・クソコメ」とは何かを考えてみる。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    いわゆる、クソリプやクソコメ(以下、クソリプに統一)について。 ブログやSNSで情報を発信しているとよく(?)遭遇する、クソリプの類。 目にする事は多いわりに、いまいちその定義をよく認識してなかったなぁと思ったので纏めてみます。 まずはクソリプについて調べてみた。 ニコニコ大百科 クソリプの4大系統 Togetter クソリプまとめ 米村さんのブログ 番外編:同じような試みのブログが存在した やはり明確な定義は無いようだ。 広義でのクソリプ 狭義でのクソリプ と言う事で、自分なりにクソリプを定義してみた。 題と関係ないパターン 題を理解できていないパターン 文脈を把握できていないパターン 字面に過剰反応するパターン 例示に必要以上の正確さを求めるパターン 論理性皆無なパターン 総合的に見ると・・・ ぼくの考える「クソリプ」の定義 関連する話題。 前半 後半 まずはクソリプについて調べて

    「クソリプ・クソコメ」とは何かを考えてみる。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/05/03
    マジキチ種のクソリプが来たら、むしろいいねしてリツイートしてしまいそうです。
  • VitaminNCを摂取してきました。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    皆さんご存知でしょうか。 VitaminNCと言う物質の存在を。 人体に必須のアミノ酸の一種なんですけど、 びたみんぬっこ、と言いまして。 これはからしか摂取出来ない成分として知られています。 と言う事で、こないだ仕事帰りにストレスを癒して貰おうと思って秋葉のカフェ *1 に行って来ました。 あー、かわいい、ぬっこぬこ。 *1:Mochaとかいうクソカフェじゃないですよ。JaLaLaさんに行ってきました。

    VitaminNCを摂取してきました。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/22
    私もビタミンNC取りに行きたいですね!ぬっこ💗
  • 日本郵政が正社員の住宅手当を一部廃止する件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    いやー、、、そっちかー、そっちに行ったかー、、、。 news.livedoor.com www.huffingtonpost.jp 同一労働同一賃金 格差是正とか、同一労働同一賃金とか、これ自体に関してはいろいろな意味でぼくは懐疑的な立場なんですが今回はまぁそれは置いといて。 カンタンに言うと正社員と非正規の格差是正のために、正社員に支給していた住宅手当を一部廃止します、という話だそうです。 下げる方向で揃えに行ったかー。 いやー、、、誰も幸せにならねーだろそれは・・・。 下げる方向で揃えに行くとは誰が予想した事でしょう。 格差是正って、要するに「皆で貧乏になりましょう」って事かよ、、、って思ってしまうよねぇ。 経営者一人勝ちなのでは。 この後の構図って、 正規:『格差是正だの同一労働同一賃金だの言ってる連中のせいでカネが減らされた、ふざけんな』 非正規:『正規ざまぁ、お前らもこっちに落ち

    日本郵政が正社員の住宅手当を一部廃止する件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/14
    同一労働同一賃金は低い方に合わせることになるっていうのは前から言われてましたのでやっぱりかって感じですね。中小企業の残業規制除外、高プロで残業代ゼロと法律としての意味をなしてない働き方改悪ですし。
  • 間違った敬語を使った若者に対し、必要以上に激怒する老害に対して思うこと。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    敬語問題で言うと、ぼくが腹の底から軽蔑するタイプに 「その敬語は間違ってる、けしからん!」 とか言って激怒するゴミクズド低能な老害ね。 「間違ってようと敬語を使おうとした意思」をまったく度外視してるので、そんな頭チンパンジーは敬う要素ないから死ねばいい。— エル@ぱずどらふれんず (@ellnorePZDR297) 2018年4月5日 合ってるか間違ってるかじゃねーんだよ、国語のテストじゃあるまいしよ。 敬語を使おうとした意思を汲み取れよ。 その上で「ところで君の今言った〇〇は誤用で、正しくはこうだよ」と言うくらいの、年長者としての余裕を見せてみろやクソ老害。死ね。 と思います。 https://t.co/9TwZnMx0CD— エル@ぱずどらふれんず (@ellnorePZDR297) 2018年4月5日 別な話題に繋がりますが、なんというか「字面だけをみて中身を読解せずに噛み付いてくる

    間違った敬語を使った若者に対し、必要以上に激怒する老害に対して思うこと。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/05
    はてなブログのコメ欄は特に多いですね。クソみたいな揚げ足取り。一番厄介なのはリアルに存在するクソ老害なんですけどね。無視不可能ですからね。
  • パズドラ日記用に久々にペンを持った(小一時間) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    最近ちょっと忙しいと言い訳しつつあまり絵を描いてなくて。 パズドラでちょっと久々にキリちゃん使って攻略したので描いてみた。 キリッ pic.twitter.com/QbvxjSKjJf— エル@ぱずどらふれんず (@ellnorePZDR297) 2018年3月24日 久々に100ふぁぼ貰いました、わーい。 ちなみに、その後少し加筆修正したのがこちら。 なかなか時間が取れなくて趣味が疎かになって良くないね、ほんとね、どうもね。 追記: ちなみに、3月のチャレ10攻略を求めてキリパで検索して来る人が多いようなので、こちらを参考にどうぞ。 sugaryo-pad.hatenablog.com

    パズドラ日記用に久々にペンを持った(小一時間) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/03/25
    イラスト描かれてたんですね!初めて知りました。
  • ブラック企業を根絶する為には雇用の流動性を上げる必要があり、その為にやるべき3つの事を考えてみた。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    ブラック企業を根絶するためにやるべき事。 それは、雇用の流動性を上げる事だと思います。 ブラック企業を根絶するためにやるべき事。 雇用の流動性を上げるとどうなるか。 雇用の流動性を上げる為にやるべき事。 雇用流動性を上げる為にやるべき3つの事。 ①解雇規制の緩和 会社が社員のクビを切るのはそう簡単には認められていない。 解雇に関する法律 企業は簡単に社員のクビを切れないのだから、新規採用に対して慎重にならざるを得ない。 ②再雇用の促進 手書きの履歴書は何の為に存在するか 手書きの履歴書から電子の履歴書へ 就職に必要な書類手続きの削減 ③新卒一括採用の見直し 新卒カードの価値が不当に高すぎる 就職活動ってトラウマじゃないですか。 つまりあれはただの洗脳です。 結論 雇用の流動性を上げるとどうなるか。 雇用の流動性が上がると、人はより条件の良い所を求めて動くようになり、条件の良い所に定着するよ

    ブラック企業を根絶する為には雇用の流動性を上げる必要があり、その為にやるべき3つの事を考えてみた。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/03/17
    まさにこの3つが重要ですね。特に新卒至上主義は根絶すべきです。就職難にぶち当たると高い新卒カードをゴミに捨てざる終えない状況に陥り、生涯に渡ってブラックか非正規かの選択肢しか無くなります。
  • うしるさんの所の看板娘の名前を投票する件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    先日も記念ブログを宣伝させて頂いた、うしるさんの所 でキャラクター名投票企画をやっております! www.itjigoku.com と言う事でぼくもさっそく今朝がた投票させて貰いました!! ↓ ぼくの投票はこちら(続きを読むの下にあります) ↓ いやー、かなり迷ったんだけどねぇ、、、これにしました! やっぱ助手ちゃんは「上に戻る」が効いてるからこれかなーって。 見た目的には「アリス」って感じ凄いフィットしてて良かったんだけど、やっぱり設定的にね。 そんで、お姉さんと助手ちゃんとのバランスを考えて、こっちも和風の名前を選びました。 投票はまだ数日あるようなので、結果が出るのが楽しみですね。

    うしるさんの所の看板娘の名前を投票する件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/03/15
    オリジナルキャラクターの名前の投票ありがとうございます!私は投票日終了まで分からないのでどれに決まるのか楽しみです!
  • 人生初の眼科に行ってきたらまさかのアレと診断されてビビってる件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    眼科に行ってきた話 めがー、めがー、ムスカ様ー。 今週、特に一昨日から昨日にかけてなんですが。 まーーー、死ぬほど目がしばしばして充血してて、「目取り外してえぇえええ~っ!!」てくらいアレだったんですよ。 もがき苦しみながらいつも使ってる目薬をペース3倍くらいで点眼しまくってて。 もはや点眼というより目薬で何かを洗い流してる感じ。 目が、目がァーッ!! って常時ムスカ状態で仕事にならんっつー話。 あまりにもメガムスカなので 眼科調べて行ってきました、眼科。 何気に、眼科専門の病院に行くって、人生初です。 ちょっとドキドキしながら行ってきました。 めにゅー 問診 眼圧検査?(なんか気圧でパシュッってなるやつ) 視力検査(ランドルト環を視るやつの上位互換装置) ぼくもこれで社畜エンジニア歴もそこそこでして、最近とみに視力の低下を実感してまして。 前の健康診断のときは確か、視力が1.0の0.6?

    人生初の眼科に行ってきたらまさかのアレと診断されてビビってる件。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/03/10
    花粉症は突然やってきますからね。私も突然目も喉も痒くなって病院に行ったら花粉症って診断されました。今では毎年悩まされてます。
  • 「元IT土方の供述」さんのおめでたい話 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    ぼくが読者登録しており、同じIT業界(元らしいけど)の方と言う事で、よく見ているブログ主さんの登録者数300記念だそうです。 www.itjigoku.com おめでとうございます。 そして、何気に絵が上手い。 特に上に戻るスクロールの子が好み。 (o・ω・o)かわいい。 ぼくも、上に戻るスクロール設置しましょうかね。 アフリカオオコノハズクでも描こうかしら。

    「元IT土方の供述」さんのおめでたい話 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/03/08
    わざわざ、私の最弱ブログを取り上げてくれてありがとうございます!ちなみにIT業界からはとっくに足を洗ってます!!
  • ベーシックインカム制度に大賛成。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    正確には、ひろゆきによるベーシックインカム制度の導入論に大賛成。 そう言えば、ホリエモンもベーシックインカム制度導入賛成派らしいけど、それはちょっと意外だった。 で、今だと「希望の党」がベーシックインカムを公約に入れてますよね。 希望の党か、、、どうなんだろうね。

    ベーシックインカム制度に大賛成。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/02/15
    私もベーシックインカムの導入に大賛成ですね。富裕層の多い老人へ貧困層が多い若者から搾取するような年金システムはとっとと廃止(現給付も含めて)してこれを導入して欲しいです。
  • ぼくがCOBOLという言語について知っている断片のすべて。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    流石にタイトルが酷かったので修正しました。(2018/2/5 2018/2/15) 新人にCOBOLをやらせてはいけない 先日、Twitterでこんな話題がありまして。 新卒にCOBOLをやらせるとか当に何を考えてるんだと言わざるを得ませんね。私なら全力でそんな会社は回避しますね。内定出たとのことですがまだ大学3年生なら私なら他の会社探します。 #peing #質問箱 https://t.co/eV9wt3MxCU— 米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年2月13日 新人にCOBOLをやらせてはいけない COBOLって駄目なんですか? COBOLって駄目だと思います。 新卒にCOBOLをやらせるのがダメな理由 前提 そもそもCOBOLとは? COBOLのメリット 保守性・可読性 正確な数値 COBOLの多い業界 COBOLの問題点 新規開発はも

    ぼくがCOBOLという言語について知っている断片のすべて。 - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/02/14
    SI業にいると、COBOLやるか他の言語かは客先次第だから、入社する企業がSIerと呼ばれるものかそうでないかで決めるべきだと思います。SIer自体がクソ企業なんでね。
  • 責任と責任感は明確に区別するべき。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    責任と責任感は明確に区別するべき。 Twitterでスレッド形式で喋って、後からブログにまとめると効率的な事に最近気付きました。 今回はこんな話題です。 最近何度か言ってるけど、 責任と、責任感は、全く別。 これをごっちゃにしてるやつは当に大変。— エル@ぱずどらふれんず (@ellnorePZDR297) 2018年2月10日 まぁ一言で言うと『権限がないなら責任もない』という事です。 責任と責任感は明確に区別するべき。 無責任と言われても実際責任なんか無いんだからしょうがない。 あるとしても善管注意義務 無責任と言われても実際責任なんか無いんだからしょうがない。 ちなみに先のスレッドはこういう話に繋がっています。 権限を与えてもいないのに責任だけを求める、むしろそっちのほうが無責任なのだが、そこを理解できないクソバカが多いってのが当にダメな所。— エル@ぱずどらふれんず (@ell

    責任と責任感は明確に区別するべき。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/02/12
    特にIT業界(SIer)だと、権限もなにも無いのに責任だけは押し付けられること多いですね。果ては契約以外の事をやらせて、責任だけは押し付けて金は払わないという詐欺同然の行為も横行してる。
  • ぼくがSESの会社を一年足らずで辞めた事の経緯。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。

    ぼくがSESの会社を一年足らずで辞めた事の経緯。 ぼくが入った某SESメインの会社の事をつらつらっと書きました。 ツイッターのスレッドでは文字数的なアレで省略した部分なんかもあるので、それを補完しつつこっちに纏めなおそうと思います。 ぼくがSESの会社を一年足らずで辞めた事の経緯。 そのSESの会社 入社初日から現場入り。 案件のレベルが低すぎ。 時間清算といふもの。 時間清算による当然の帰結。 醸成されていく現場。 作業の自動化や、仕事の標準化、そんなのクソらえ。 ぼくはエンジニアであり続けたいので辞めました。 給料はすごく上がってたんです。 あの環境に居てなお自己研鑽出来る奴は稀。 強いSE弱いSEのはなし。 元のTwitterのスレッド そのSESの会社 ぼくがいたそのSESの会社と、そこで経験した案件について軽く書いておきます。 入社初日から現場入り。 ウケるーwww まさか自社

    ぼくがSESの会社を一年足らずで辞めた事の経緯。(Twitterまとめ) - ようこそここは俺のチラシの裏だ。
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/02/11
    SESは本当に居るだけ時間の無駄ですね。SESだと長く続ければ続けるだけ下請けSIかSESしか転職先が無くなり果ては路頭行きです。SESなんて技術者ではなくただの期間工。
  • 1