タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (3)

  • 「WWDC 2012」基調講演の実況・速報サイトのまとめメモ - もとまか日記

    いよいよ今晩というか明日の早朝というか、とにかく、期待のWWDC 2012基調講演まであと少しです。 毎回、イベントの状況を実況したり、日語訳してくれるサイトさんには大助かり。何より「同じ空間を共有してる感」が楽しいわけです。 てことで、実況系サイトを探してみたメモ。 macwebcaster.com » Blog Archive » WWDC 2012 Keynote in JapaneseApple WWDC 2012 liveblog! -- EngadgetWWDC 2012 Live Blog - GizmodoASCII.jp:緊急特番! 日、WWDC2012のUst配信を実施しますっ!12日午前2時からはじまる「WWDC 2012」の情報を、AppBankは力いっぱいお届けいたします! - AppBank週アスWWDC2012中継:どうなるiPhone 5!? 6月11日

  • 利用シーン別に選んだiPhone無料アプリ100選 - もとまか日記

    AppStoreのアプリってすごく数が多いのは皆さんご存知の通りです。無料アプリだけでも・・・何個登録されてるんでしょう?数えるのも面倒くさいからしてませんが、多いはずです。それが毎日増え続けてるんですから、アプリ探すのも一苦労です。 前々から「やらなきゃいけないなー」と思ってたことの一つに、「iPhoneの無料アプリでどこまで出来るんだろ?」を確認することがありました。 問題は、それをどうまとめるか。 色々考えた挙げ句、考え始めてから半年程度経過しましたが、いつまでも考えてても仕方ないので、こんな感じはどうだろ?というのを紹介してみます。 当はまだたくさんあるけど、泣く泣く100個に絞りました。ここで紹介したアプリ以外にもこのアプリがオススメ!というのがあれば、コメント頂けると嬉しいです。エントリへの反映は出来ませんが(100選なので)「別の形」で紹介することは考えてます。もちろん、

  • iPhoneからの情報蓄積先としてEvernoteを見直してみた - もとまか日記

    最も効率の良い情報蓄積の方法は「記憶する」ことである。 全ての情報を記憶すれば「検索」の手間すら省けてしまう。しかしそれは実際には非現実的なことであるため、人々は「外部記憶装置」を利用し、情報を「記録」する。それが現在のテクノロジーの限界である。 iPhoneの有効な活用、それは永遠のテーマかもしれません。何をもって「活用」というべきなのか、という疑問はさておき、私は私なりに楽しみつつ、毎日iPhoneを「活用」しています。 今回は、私の日々のiPhoneの主な用途である「情報収集」の方法と「情報蓄積」の方法について、試行錯誤の過程をメモしてみます。要するに、現時点でのメモです。 iPhone情報の入手元 インターネットは情報で溢れています。Googleを使って検索すれば、わりと簡単に情報を入手出来ますが、毎回検索するのはあまりに非効率です。なので、多くの方はメディア系サイト、iPhone

  • 1