タグ

ブックマーク / azyobuzin.hatenablog.com (2)

  • さぁ fixed を捨てて Unsafe だ - アジョブジ星通信

    早すぎる最適化が好きな人のための C# 7 の有効活用ガイドです。 ある構造体をそのまま byte 配列に突っ込みたくなるとき、ありますよね?構造体ならメンバーに名前がついていて書きやすい、でも相手が byte 配列だから 1 バイトずつ手書きするしかないのか……?そんなときにおすすめの技を紹介します。 達成目標 例を用意しましょう。 X Window System のプロトコルは C 言語などでクライアントを実装しやすいように、適度にアライメントされたデータをやりとりします。しかもエンディアンもクライアント側が指定することができるので、クライアントはまさに構造体を直接送受信することができます。そこで、クライアントが X サーバに接続して、最初に送信するメッセージを構造体を使って中身を用意し、 byte 配列に書き込むことを目標にしていきましょう。 (この目標設定は、ちょうど X クライア

    さぁ fixed を捨てて Unsafe だ - アジョブジ星通信
    W53SA
    W53SA 2021/06/10
  • Kubernetesで隔離Mastodonネットワークを作った - アジョブジ星通信

    はじめに 前回、 k3s の紹介をしましたが、もともと Kubernetes に興味を持ったのは Docker のネットワークが、簡単だけれど細かい設定ができないという問題を抱えていたからです。細かく設定したネットワーク環境を使って何がやりたかったかというと、 Mastodon をはじめとする、 ActivityPub サーバーを隔離環境で動かし、他人のサーバーに迷惑をかけずに通信を眺めたかったのです。さらに、それを使って ActivityPub サーバーを自作するところまで行きたいのですが、正直もう体力と時間がないので、他に作っている方の動向だけ眺めていることにします……。 というわけで、要件はこんな感じです。 Mastodon サーバーを 2 つ立ち上げ、相互に通信できるようにする 実環境に近くするため HTTPS で通信する サーバー名として「mastodon1.fediverse.

    Kubernetesで隔離Mastodonネットワークを作った - アジョブジ星通信
  • 1