タグ

出版に関するWALKING43のブックマーク (19)

  • 頒布した同人誌を国会図書館に納本してきた - おもしろい事・作品

    国立国会図書館に行き、自分が頒布した同人誌を納してきました。 そのときの手順を忘れないよう、メモとして記事を書きます。 なので、納国会図書館についての詳しい説明ははぶきます。 気になる人は下記の国会図書館のHPを読んでみてください。 Q&A―企業・団体、個人|国立国会図書館―National Diet Library 1. 納する 2. 国立国会図書館へ行く 3. 登録利用者カードを作る 4. 納手続きをする 1. 納する 今回納するのはこちらの「第1回異世界分子生物学会年会講演要旨集」 yamaken37.booth.pm 文学フリマ東京(2019年5月)にて頒布したSF同人誌。 頒布数が約150部ほどなので、納するとお金がもらえます。 ※通常の自費出版物等については、100部刊行されていることを基準に、代償金がもらえます。 2. 国立国会図書館へ行く 東京メトロ・永

    頒布した同人誌を国会図書館に納本してきた - おもしろい事・作品
  • 関ジャニ番組の特徴的なテロップについて考える - じゃにずについて考えたり妄想したいだけのブログ

    ジャニーズの面白さは、「何言ってんだこのイケメン」に集約されると思っている。映像と聞こえる言葉の世界観がかみ合っていない。そのギャップが我々の笑いのツボであり、なんだか笑えてしまうという現象の最大の要因であると考えている。 わたしは、そういったちぐはぐ感を切り取ったテロップ画像が大好きである。関ジャニは長年の鍛練によりキラーワード率が高く、実に豊富な素材がそろっている。そういった素材をうまく調理し、笑いへと導いてくれるのがテロップであり、関ジャニを支えてくれるスタッフの腕の見せ所でもあると思っている。夏休みということもあり、フォルダを眺めながら、さまざまなテロップに思いを馳せてみた。テロップの表示のしかたで分類したものと、テロップのなんとなくの字体で分類したものが混ざっているが、あまり細かいことはきにせず気づいた特徴について羅列したものと思って見てほしい。 低予算関パニテロップ 発言をその

    関ジャニ番組の特徴的なテロップについて考える - じゃにずについて考えたり妄想したいだけのブログ
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本

    はてなーの皆さんがオススメする「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」を知りたい。 勿論、好みは人それぞれだし「世の中はかくあるべし」みたいな正解なんて無いこともわかっている。 だけど、誰かがそう感じたにはきっと価値があると思う。 だから教えてください。 ちなみに自分は カート・ヴォネガット・ジュニア: 「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」 リチャード・ファインマン: 「科学は不確かだ!」 の2冊です。よろしくお願いします。

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本
    WALKING43
    WALKING43 2019/07/19
    一冊の本で世の中が好転するかな。恋愛と同じで巡り合わせだと思う。出会う回数を増やすのが大事。
  • 【年収900万→40万→800万→3000万】とあるエロ同人作家さんの収入記事読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    https://nakanikki.com/2019/06/09/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%9b%ae%e7%9a%84%e3%81%a8%e7%a7%81%e3%81%ae%e7%b5%8c%e6%ad%b4/ 最近きている”DL同人”って!? 作家と編集者に聞いてみた! - 秒速で億り人に? - pixivision まず単純に金額がすごいってのがあるんですが、額じゃなくて冊数の方を見るとさらにそのすごさがわかります。 この作家さんの収入源の柱となっている「昔は可愛かった」という作品は最低でも1作品で2万5000冊売れています(FANZA以外にDLSite

    【年収900万→40万→800万→3000万】とあるエロ同人作家さんの収入記事読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    WALKING43
    WALKING43 2019/07/09
    努力して実力をつけつつ潮目を読んで自分を売り込んで、得た人気を継続させる。この位の覚悟が無ければ独立すべきではないんだろうな。
  • いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】

    かつてインターネットとは好事家たちが思い思いに好きな情報を書き込んで同士たちとつながる濃い場所だった。という風によく言われている。俺がそれが正しいのかどうかは知らない。しかし今のインターネットに古のインターネット老師たちが苛立つ気持ちはわかるし、なんなら俺がそのインターネット浪士たちを苛立たせている。というのも俺はあの悪名高い「いかがでしたかブログ」を書いて生計を得ている人間だからだ。 今回はお前たちにそのインターネットになぜいかがでしたかブログが生まれるのかを俺のような木っ端ライターの立場から解説するとしよう。 まず俺のような屑ライターはクラウドソーシングサイトで仕事を探しまくる。巷ではいかがでしたかブログは0.1円で量産されていると言われているがさすがに慣れてくるとそんな案件は受けない。最低限文字単価0.8~1円くらいの仕事は厳選する。ついでにいうが一部のプロクラウドワーカーならいざし

    いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
    WALKING43
    WALKING43 2019/03/16
    所業はともかくも、上手いし為になる。/谷崎よりも澁澤とか言ってほしかったな(そこじゃない)
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    WALKING43
    WALKING43 2019/02/26
    そもそも商品の売上が管理出来てない、と…? 作者とか消費者とかいう以前に版元がやばすぎでは…。
  • 文章を書いてお金を貰う体験 - やしお

    SUUMOタウンに寄稿した記事が公開された↓ ただの住宅地「新川崎」に住んでいたら、勝手に7年が経った - SUUMOタウン 自分が住んでいる川崎市や新川崎がどんなところで、どんな気持ちで住んでいるのか、といった話を書いた。誰かの参考になればいいなと思う一方で、「当にこれでちゃんと誰かの参考になるのだろうか」という不安もちょっとある。 お金をもらって文章を書くという体験は初めてだった。はてなダイアリーから始めてブログは15年弱続けているけれど、ずっと書くのも自分、編集も校正も校閲も自分という環境で、他者のチェックを受けて何かを書くのも初めてだった。 申し出があったのが12月上旬だった。はてなの編集部門からふいにメールが届いた。実は過去にも「書きませんか」というオファーがはてな以外から数回あったけれど、断っていた。ただ今回は、自分の住む町のことを書くという話で「それなら書けることがありそう

    文章を書いてお金を貰う体験 - やしお
    WALKING43
    WALKING43 2019/02/21
    宣伝かと思ったらちゃんとレポだった。こういう記述は意外と無いので貴重。/タグは「出版」ではないのかもしれないけど備忘に。
  • コバルト文庫が終了しそう

    ソノラマ文庫と並び、ライトノベルレーベルの先駆けとして1976年に創刊されたコバルト文庫。 その命脈が尽きかけようとしていることをご存知だろうか。 http://cobalt.shueisha.co.jp 公式サイト(2016年に休刊となった雑誌Cobaltの代わりを務めるWebマガジンCobalt)の最新刊のところを見ていただくと「電子オリジナル」と書いてあると思う。 そのとおりコバルト文庫では、数ヶ月前から電子書籍のみで発売される作品がラインナップされるようになった。 そして、ついに今月は新刊が二作品とも電子オリジナルに――すなわち「紙の新刊がまったく発売されない」ことになってしまったのである。 電子書籍がそれなりに普及した昨今とはいえ、それに絞ったところで売上が上向くとは思えない。 消えゆくレーベルの末期のあがき…と言えば表現は悪いが、そのようなものと受け取らざるを得ないだろう。 コ

    コバルト文庫が終了しそう
    WALKING43
    WALKING43 2019/02/03
    桑原先生が最近またバトルBLを書き始められてて、これが相変わらず面白い。で、変な話だけど大人向けレーベルだから性描写もがっつりなんですよ。少女小説に相応しい範囲ってやっぱり狭いんだなと。
  • 森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    熱帯 作者: 森見登美彦 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/11/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 昨年のクリスマス・イブのことである。 万城目学氏が京都へやってくるというので、劇団ヨーロッパ企画の上田誠氏も交えて忘年会をすることになった。たしか一昨年の聖夜も、この三人のおっさんたちで清らかな京都の夜をさまよった。ひょっとして、これから死ぬまで聖夜はこのメンバーで過ごすことになるのだろうか……。 ともあれ、万城目学氏が京都へ来るというなら、知らんぷりはできない。 そういうわけで、世にも清らかなおっさんたちは京都市内で落ち合うと、タイ料理店で皿いっぱいのパクチーをもぐもぐ頬張り、次に立ち寄った小料理屋で「我々は文士である」と主張したところ「は?」と問い返されて恥じ入ったりしつつ、花見小路のそばにある静かな酒場へと流れつく頃にはすっかり夜も更けて

    森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    WALKING43
    WALKING43 2019/01/19
    作家がブログを書いたときそれはエッセイになるという、当たり前のことに気付かされる。
  • 東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)

    体制は変えず、手法を変えた ――昨年5月、東洋経済オンラインの当時の編集長だった佐々木紀彦さんにインタビューしました。その時は「PVは月間5千万が現体制での限界だ」と。それが山田編集長になって半年で倍増し、1億PVに届こうとしています。編集部の人員増など、なにか体制を変えたのでしょうか。 「オンライン編集部員の数は、当時も今も8人で変わりません。ちなみに当時の8人のうち、佐々木君を含め3人がニューズピックスで活躍中です(笑)。佐々木君についていったので」 ――人員を増やさないのにPV倍増は驚きです。外部ライターが増えたんでしょうか。 「記事の数は多くても1日15。少ないと10もない。そのうち、外部筆者が書く記事が3分の2というのも、従来から変わっていません」 ――データを見ると、UU(ユニークユーザー=サイトの訪問者)1人あたり、8ページを読んでいます。この数字は佐々木さん時代と変わ

    東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)
  • 美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話

    えり @simeno_yuki 先日から通ってる美容院が雑誌廃止してiPad Proでdマガジンを読ませてくれるようになったんだけど、美容師さん側も気遣わなくてよくなったし、お客さんも200誌以上の中から好きなものを読めるって喜んでるからdマガジンにしてよかった…って美容師さん言ってた 2018-07-02 08:48:01 えり @simeno_yuki なお、美容師さん曰く「思いのほかビジネス誌を読む人が多い、いままでファッション誌渡してたのはなんだったのか」だそうです(確かに私もdマガジンになってからは美容院で東洋経済とか読んでる 2018-07-02 08:48:52 えり @simeno_yuki 思いがけずじゃっかんバズってしまったので絶対にこの手のツッコミが来るだろうと身構えてはおりました。結論からいうと、【dマガジン for Biz 】という商用利用のためのサービスなのでノ

    美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話
  • 海賊版サイト「漫画村」閉鎖で売上「5倍」アップも 漫画家・小説家から歓喜の報告が続々(2018年6月8日)|BIGLOBEニュース

    海賊版サイト「漫画村」が閉鎖状態になってから2ヶ月が経過し、漫画家や小説家からは電子書籍の売上が伸びたという喜びの声が続々とあがっている。 無料で漫画などを閲覧できるサイト「漫画村」は4月上旬にアクセスできなくなり、現在も閉鎖状態。多くの利用者を抱えていた海賊版サイトが消え、初めてとなる電子書籍の売上を著者が報告し始めている。漫画「きみを死なせないための物語」などの吟鳥子氏は、「2倍以上の記録になっていました…!正規の電子書籍サイトでご購入くださいました皆様、当に当にありがとうございます」と報告。漫画「恋人ごっこはキスありで。」などの真山ひか氏は、「当に印税が4〜5倍になってる!無料じゃなくても読んでくれた人いるんだ!って今泣いてます」と喜びを綴り、海賊版サイトを巡る騒動によって「今まで違法と知らなかった人がからくりを知って正しい購入方法で漫画を読んでくれるようになった」と推測してい

    海賊版サイト「漫画村」閉鎖で売上「5倍」アップも 漫画家・小説家から歓喜の報告が続々(2018年6月8日)|BIGLOBEニュース
    WALKING43
    WALKING43 2018/06/08
    違法流通を取り締まるとちゃんと本家にガッツリ流れるんだ。これはすごい大きなニュースだなあ…。
  • 37歳元ラノベ作家、年収37万円

    ラノベ作家としてプロデビューしてもが売れなければそれで終わりです。では、終わった後の生活はどうなる? 年収37万円で生活をしている37歳元ラノベ作家のおひとりさま的日常を現実的に描きます。異世界には行きません。ハーレム? それどこの話? 00 37歳元ラノベ作家、現状を語る 2015/08/09 13:43(改) 01 37歳元ラノベ作家、お金がなくなる 2015/08/10 14:33(改) 02 37歳元ラノベ作家、職務質問をされる 2015/08/10 23:27(改) 03 37歳元ラノベ作家、昔送られた女性編集者からの手紙を読む 2015/08/11 13:11(改) 04 37歳元ラノベ作家、同じレーベルからデビューした同期たちを思い出す 2015/08/12 13:11(改) 05 37歳元ラノベ作家、招かざる客と相対する 2015/08/13 13:11(改) 06 37

    37歳元ラノベ作家、年収37万円
    WALKING43
    WALKING43 2018/05/24
    何かの間違いで自分のブコメ欄を覗いてしまった人に言いたいんだけど、これ面白いからぜひ読んでみてほしい。特に後半。/正体誰だろう…?
  • 「編集の赤字は無視」「OKが出た後に内容を変える」 型破りすぎるマンガ『このかけがえのない地獄』の作り方

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 潤んだ目に眼鏡をかけ、リボンをつけた三つ編みの女の子(巨乳)が、こっちを見つめている……。そんな「意味深」なイラストが印象的な短編集『このかけがえのない地獄』(電撃コミックスNEXT・KADOKAWA)が、ひそかに話題を集めています。 鮮烈な表紙 バラバラの媒体で描かれた収録作に出てくるのは、かわいいけれど一癖も二癖もある女の子たち。「なんだこれは!?」と言いたくなるような、ひねりのあるストーリーにうならされ、既刊を調べてみても、情報はなく……。果たして作者のアッチあいとは何者なのか? 気になったので直接人に会ってインタビューしてきました。収録作の「黙れニート」の出張掲載とあわせ、魅力をたっぷりとお届けします! ※レビュー:「恋人でもない男におっぱい揉ませて悔しくないの?」ラブコメの“舞台裏”を暴く!? そして掟破りの衝撃エンドへ

    「編集の赤字は無視」「OKが出た後に内容を変える」 型破りすぎるマンガ『このかけがえのない地獄』の作り方
    WALKING43
    WALKING43 2018/05/22
    まるごと掲載は興味から直結するので嬉しい。/編集は反抗すべき権威なのかな。/通常は「赤を入れる」。「赤字」は売上に使う言葉という認識だけど、それでは伝わらないと思った可能性。/筆者ひらりささんなのか。
  • 紙の書籍から電子書籍に移行したら本の読み方が変わった - karaage. [からあげ]

    紙のをほとんど買わなくなりました 最近、紙のはほとんど買わなくなり、電子書籍を買うようになりました。最近といっても、もう5年以上は経っていますが。理由は特に書くまでもない気がしますが、私の場合は以下のメリットが大きいです。 を置く場所を気にしなくて良い たくさんのを持ち歩ける を好きなときにいつでも簡単に買える 文章を検索できる デメリットも無くは無いですが、メリットの方が十分大きいので、基的に電子書籍を購入しますし、購入したい書籍に電子書籍が無い場合は、電子版が出るまで待つか、買うのを諦める場合が多いです。 ちなみにまだ10年くらい前、電子書籍まだ普及してなかったころ未来の電子書籍事情を予想した記事が以下です。 今となってはどれも当たり前のことばかりですね。でも、10年くらい前はそれが想像できない人が多かった記憶があります。よくわからない理由で、電子書籍を固くなに否定していた

    紙の書籍から電子書籍に移行したら本の読み方が変わった - karaage. [からあげ]
    WALKING43
    WALKING43 2018/05/12
    「本を好きなときにいつでも簡単に買える」をメリットとして挙げた直後に、「電子版がない場合は出るまで待つか、買うのを諦める」って矛盾してませんか。も少し枯れるまで待ちたい気もする。
  • 都新聞 - Wikipedia

    絵入自由新聞から移籍して主筆に就任した黒岩涙香の人気もあり、発行部数は一挙に3万部に躍進。しかし、原のの兄でタニマチ役を担った山中閑が株取引で失敗する。後ろ盾を失った原は第3代衆議院議長男爵楠正隆に社を売却した[2][3][4]。黒岩は、原の後任として都新聞社に乗り込んだ楠と衝突、退社して萬朝報を創刊する。黒岩の探偵小説が載らなくなり困った会社は、刑事出身の探訪長高谷為之に「探偵実話」を書かせ、これが評判を呼んだ。 また、これと並んで競合紙東京日日新聞(現・毎日新聞東京社版)を発行していた日報社(現・毎日新聞GHD)の元社長福地源一郎(桜痴)と守田勘彌が協力して芝居記事を多く掲載させるなど、のちに売り物となる芸能との関係は引き続き密接であった。楠や元社長の小西、さらに主筆の渡辺は役者に知己が多く、サービスの一環として読者を招いての芝居総見を行ったほどであった。 ところが、渡辺も1

    都新聞 - Wikipedia
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
    WALKING43
    WALKING43 2018/05/05
    本当、お疲れさまでした…。著作権に特許庁を要求する人がよく書店に勤めてるなあ。でんすけくん見たら本買うかもしれない。/『自分のせいで店に迷惑がかかると思わないの?』この人が一番個人的にもやんとする。
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    WALKING43
    WALKING43 2018/05/05
    おわあああ…うーわー…/現場を知らないのが問題かなと思ったけど、例えば「ストーカーと結婚」発言はたんに人間性の問題だよね。分からなすぎて止揚させようがない。
  • 命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い

    これらには医師などの専門家から「科学的根拠が疑わしい」と批判の声も多い。特に、“医者に頼らなくてもがんは消える”のように医療を否定・批判するは、それを読んだ患者が適切な受診機会を逃し、命に関わる可能性もある。 このような健康について、出版業界の「中の人」は、実際のところ、どう思っているのだろう。BuzzFeed News Medicalが複数の出版関係者に話を聞くと、変わりゆく出版業界の姿が浮かび上がってきた。 「そんなの9割ウソだから」「作っているのオレなんだから」と、健康ライターは母に言いたい。健康を作っているのは、どんな人なのか。例えば、Aさんは何冊か健康を執筆した経験のある、50代の男性。理系ジャンルが専門のライターだ。 どんなを執筆したのか、そのうちの1冊を見せてもらった。タイトルと内容は「ある品が認知症に効く」と謳うものだった。 著者はAさんではなく、ある医師の名

    命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い
    WALKING43
    WALKING43 2017/09/13
    「安心できる情報というのは作るのにお金がかかる」昨今の諸々の根底にあるのがこれ。医療だけは素人が情報発信してはいけない。医療業界と出版業界が提携するなら信頼性に対価は払うので、頑張って欲しい。
  • 1