タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (16)

  • 109万円の「M3 Max搭載MacBook Pro」を実機テスト。“M1の10倍速い”ケースもある圧倒的性能の秘密

    アップルがインテル製プロセッサーの採用を止め、Mac向けにオリジナルプロセッサー「Mシリーズ」を使うようになって、3年が経過した。 初代「M1」に比べ、アップルが11月に発売した新製品で採用している「M3」シリーズは、従来のものよりも高性能だと言われる。 では「最高性能」はどのくらいになるのだろうか? アップルから、もっとも性能の高い「M3 Max」に128GBのメインメモリー、8TBのストレージを組み合わせた、最高性能のモデルを借り、その実力をテストしてみた。購入すれば税込109万円という、超高額モデルだ。

    109万円の「M3 Max搭載MacBook Pro」を実機テスト。“M1の10倍速い”ケースもある圧倒的性能の秘密
    Watson
    Watson 2023/11/08
  • 南極で「血の滝」が発生するメカニズムを科学者が解明

    Paola Rosa-Aquino [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jan. 22, 2023, 08:00 AM サイエンス 173,773 南極大陸のテイラー氷河の末端からボニー湖にしみ出す「血の滝」。2006年11月26日撮影。 National Science Foundation/Peter Rejcek 「血の滝」とは、南極大陸のテイラー氷河からにじみ出る鮮やかな赤色の水の滝のことをいう。 その独特の色は、氷からしみ出た鉄塩が酸素に触れて赤くなることによる。 この滝には、光も酸素もない極限状態を生き抜く微生物が生息している。

    南極で「血の滝」が発生するメカニズムを科学者が解明
  • クックパッド上場後初の最終赤字、営業利益8割減。レシピ検索大手から脱皮なるか

    料理レシピ検索サイト大手、クックパッドが正念場だ。 2月7日に発表した2019年12月期の連結決算は、9億6800万円の最終赤字。前年の黒字決算(最終利益4億700万円)から、上場以来初の赤字決算となった。 売上高は1%減の117億5300万円と横ばいだが、業のもうけを示す営業利益は前年比82%減の3億600万円と大幅減に。国内外の新規事業のため人件費が増加したこと、海外事業ののれん代を計上したことなどが影響したという。 国内の平均月間利用者は3年前から1000万人近く減少し約5200万人、海外事業での利用者は約4000万人台で横ばいだ。依然として巨大なユーザー基盤を持ちつつも、有料のプレミアム会員が伸び悩み、広告収入も減少するなどレシピ事業が苦戦している。 クックパッドのビジネスモデルは、レシピ事業を中核に個人課金と広告モデルのハイブリッド型。1カ月あたり、国内で5251万人が利用する

    クックパッド上場後初の最終赤字、営業利益8割減。レシピ検索大手から脱皮なるか
  • 電球からも侵入される…スマート家電の脆弱性にご注意を

    セキュリティ企業のCheck Pointによると、一部のスマートホームデバイスには脆弱性があり、ハッカーがそれらのデバイスを攻撃することで、ノートPCまでも制御できるようになる。 この脆弱性は、Philips Hueのスマート電球やアマゾンのEchoなど、通信にZigbeeプロトコルを使用するすべてのスマートホームデバイスに影響すると見られている。 Philips Hueはこのリスクを重大度「高」として、ユーザーに修正プログラムをインストールするよう促している。 セキュリティ研究者が、コネクテッドホーム機器に影響を与える脆弱性を発見した。これは、ハッカーがスマート家電を攻撃して、ユーザーのコンピュータを乗っ取ることを可能にするものだ。 セキュリティ企業Check Pointの最新のレポートによると、この脆弱性は、 Philips Hue(フィリップス・ヒュー)のスマート電球やアマゾン(Am

    電球からも侵入される…スマート家電の脆弱性にご注意を
  • 宇宙の膨張するスピードは科学者の予測よりずっと速い…新研究でも

    宇宙のクモの巣構造の上の暗黒物質(青)と可視物質(オレンジ)のシミュレーション画像。 IllustrisTNG collaboration 宇宙は科学者の予測を上回る速さで膨張しており、ある天体物理学者はそれを「宇宙論の危機」と呼んだ。 新しい望遠鏡の技術NASAのハッブル宇宙望遠鏡のデータを使った新たな研究でも、この問題が確認された。 科学者たちは、彼らの理論と測定値の間の矛盾を説明できていない。別の研究者によると、この謎は「新しい物理学」につながる可能性があるという。 宇宙は科学者の予想よりもはるかに速く膨張しており、その理由は誰にもわからない。 研究者チームは、新しい望遠鏡技術を使用して収集されたデータでこの問題を確認した。先月、イギリスの王立天文学会の月報で発表された論文によると、宇宙の膨張速度の正確な測定値は、科学者が何十年も使用してきた標準モデルと一致しない。 「宇宙論の危機

    宇宙の膨張するスピードは科学者の予測よりずっと速い…新研究でも
  • さよなら、ダンジョン駅!? ヤフーが開発する「GPS不要」の位置情報技術がすごい

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Oct. 08, 2019, 10:30 AM テックニュース 35,122 電車の駅構内で出口がわからなくなる。デパートなどの大型店舗で目的の店や陳列棚を見失う。そんなことはないだろうか。 筆者は自他共に認める方向音痴だが、スマートフォンの地図アプリなどのおかげで、見知らぬ土地でも目的地にたどり着けるようになった。しかし、地下や屋内は話が別だ。GPSの電波が届かない・届きにくい場所では正確な現在地はわからず、やっぱり道に迷ってしまう。 そんな屋内迷子にとって救世主となる可能性がある技術をヤフーは開発している。その名も「SCAN(スキャン)」だ。SCANはGPS情報を一切使わず、スマートフォンのカメラで地図を読み取るだけで現在地を特定し、移動後も現在地を教えてくれる技術だ。

    さよなら、ダンジョン駅!? ヤフーが開発する「GPS不要」の位置情報技術がすごい
    Watson
    Watson 2019/10/08
  • 「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか

    「あの強いAIはいったいどこがから来たの?」 日国内有数のオンライン麻雀サービス「天鳳」のプレイヤー間で3月頃から話題になっていた“謎”の答えはマイクロソフトだった。 8月29日、マイクロソフトは、同社の研究開発部門であるMicrosoft Research Asiaが開発したAIMicrosoft Suphx(スーパー・フェニックス)」が、人間とともに日麻雀サービス「天鳳」でプレイし、トッププレイヤーランクのひとつである「十段」に初めて到達した、と発表した。

    「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか
  • 光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション

    真空中の光の速度は、秒速約29万9792キロメートル。 NASAの科学者は、光が地球を周る様子を表したアニメーションを作成した。同様に光が地球から月、地球から火星まで行く時間を表したアニメーションを作成した。 アニメーションは、光のスピードがどれほど速いか(そして、どれほど遅いか)を示している。 NASAの科学者による一連のアニメーションは、光の速度がどれほど速く、そしてまた恐ろしいほど遅いかを示している。 光の速度は、宇宙を移動する物質の中で最も速い。これはもちろん「ワームホール」と呼ばれる、宇宙における理論的な近道の存在(そして、その中を破壊されることなく通過する能力)を否定している。 完全な真空中では、光の粒子「光子」は、秒速29万9792km、つまり時速10億7900万kmで進む。 これは信じられないほど速い。だが、他の惑星、特に我々の太陽系を超えた世界と通信したり、そこを目指そう

    光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション
  • ソニー出身67歳エンジニアが若い起業家たちから引っ張りだこ。「学生バイト」に応募したら…

    人生100年」——。仮に60歳で定年退職しても、その後の人生が40年近く続くことを考えると、「第二の人生は悠々自適の生活」なんて、もはや幻想なのかもしれません。では、これからの時代の「ロールモデル」とはどのような像になっていくのでしょうか。 そんな課題意識から今回取材したのは、阿部潔さん、67歳。2010年にソニーを定年退職後、現在まで若い起業家が集い、最先端の機材でモノづくりをするためのコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」で技術顧問として活躍。長年の回路設計などモノづくりの経験を生かしながら、今は若い起業家たちをサポートし、ワークショップの運営も行っています。 いつまでも「働くこと」を前向きに楽しんでいるように見える阿部さんですが、今の働き方は「思いがけなかった」そう。これまで築いてきた幸せなキャリアにはどんな出会いやきっかけがあったのでしょうか。 PROFILE:阿部

    ソニー出身67歳エンジニアが若い起業家たちから引っ張りだこ。「学生バイト」に応募したら…
    Watson
    Watson 2019/03/10
  • レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む

    現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々

    レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む
  • (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白

    おしらせ:BUSINESS INSIDER編集部では、比喩的表現の箇所が技術的な誤解を招いたことを踏まえ、改めてA氏やその他の開発者とも意見交換のうえ、6月23日に公開した記事の加筆・修正を決定しました。合わせて、A氏が改めて今回の流出問題を語った記事『[メルカリ流出] 匿名エンジニアA氏が語る「流出問題の質」とは?』もご覧ください。 メルカリの個人情報流出騒動が昨日からネットを騒がせている(BUSINESS INSIDER JAPANの第一報はこちらから)。 メディアの立場から見ると、メルカリの広報対応は及第点だ。短時間で、できる限りクリアに情報露出をすることで、ブランドへのダメージは最小限に留めているように感じる。 その一方で、コンテンツ配信設計のプロから見て「メルカリの裏側の仕組み」や「謝罪リリース文」の説明はどう映ったのか。国内で有料会員 数百万MAU(Monthly Acti

    (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白
  • グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは

    「『潤滑油』を雇いすぎるな」とアルファベットのエリック・シュミット会長は語る。(ラスベガスで開催された2017年SALT会議にて) Richard Brian/Reuters エリック・シュミット氏が2001年にグーグルの会長兼CEOに就任した当時、従業員はほんの数百人しかいなかった。しかし10年後、同氏が会長職に専念する為にCEOを退任する頃には、従業員数は3万2000人にまで膨れ上がっていた。 シュミット氏は今や、グーグルの親会社であり、世界最大級の影響力を持つ会社、アルファベットの会長を務めている。現時点で、アルファベットの従業員数は6万人以上、時価総額は約6630億ドル(約72兆9000億円)。 「私自身のみならず、グーグル全体のマネジメント哲学の基礎は、急成長していたグーグル黎明期に築かれた」 LinkedIn共同創業者兼会長リード・ホフマン(Reid Hoffman)氏が有名創

    グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは
  • 実機を見て考えた「HomePod」がAmazon Echoより高い本当の理由

    アップルのスマートスピーカー「HomePod」。2017年末に、アメリカ・イギリス・オーストラリアで販売開始。日は来年以降。残念ながらハンズオンは展示のみで音質までは確かめられなかった。 アップルは6月5日から、米カリフォルニア州サンノゼで年次開発者会議「WWDC」を開催中だ。その基調講演ではさまざまなニュースが語られたが、中でも、年末に向け大きな注目を集める新製品の1つとなるのが「HomePod」(349ドル=約3万8000円)の発売だ。 現在、アメリカ市場を中心に「スマートスピーカー」というジャンルがヒットしている。メインプレイヤーはアマゾンとグーグルだが、そこにマイクロソフトも参入を決めている。そしてアップルも、HomePodで年内に参入することになる。日ではLINEも今夏に製品投入を発表しており、国内でもホットな領域になりそうである。 同じ「スマートスピーカー」ではあるものの、

    実機を見て考えた「HomePod」がAmazon Echoより高い本当の理由
  • ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズの奇妙な愛憎関係を追う

    ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズの付き合いが「スムーズ」にいったためしは一度もなかった。 30年以上のつきあいの中で、彼らは同盟を組んだこともあれば、憎み合うライバル同士だったこともある。そして、時には友人と言えなくもない関係だったこともある。あるいは、これら3つをミックスした関係だったことさえあるのだ。 ただ、振り返ってみれば、彼らの存在および、彼らの複雑な関係がなければ、現在のわたしたちが知るアップルやマイクロソフトは存在しなかったといえるだろう。 この記事は、ウォルター・アイザックソンが著したジョブズの伝記およびその他の文献からスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの奇妙な関係とその歴史を追ったものだ。 ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズは常に敵同士だったわけではない。マイクロソフトはその歴史の初期に、大人気だった「Apple II」コンピュータ向けのソフトウェアを開発していたし、ゲイ

    ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズの奇妙な愛憎関係を追う
  • イーロン・マスクが信じる13のクレイジーな考え

    今週、イーロン・マスク(Elon Musk)は多忙な日々を過ごした。 ホワイトハウスでトランプ大統領と会い、驚くべきことにエクソンモービル(Exxon Mobil)の元CEOレックス・ティラーソン(Rex Tillerson)を国務長官として支持し、ハイパーループコンペティションの第2段階も開始した。そういえば、ロサンゼルスの地下のトンネルや「ニューラル・レース」のような“気まぐれな計画”はどうなっているのだろう。 イーロン・マスクの“常軌を逸した”13のアイデアをまとめてみた。 (敬称略)

    イーロン・マスクが信じる13のクレイジーな考え
    Watson
    Watson 2017/02/09
  • スティーブ・ジョブズが会議に参加していたら? 守らねばならない3つのルール

    アメリカの企業は「無駄な会議」によって1年間で約370億ドル(約4兆円)の損失が出ているという。しかし、スティーブ・ジョブズはAppleをそんな企業にはしなかった。 ジョブズが会議を生産的にした3つの方法を紹介しよう。 ケン・シーガル(Ken Segall)氏は、著書『Think Simple ― アップルを生みだす熱狂的哲学(原題:Insanely Simple)』で、ジョブズと長い期間仕事した経験を明かしている。 ある日、ジョブズは広告代理店と週次ミーティングを行っていた際に、新入りが加わっていることに気づいた。その時のことをシーガル氏はこう語る。 「その場が凍りついたよ。彼の目が部屋の中の“異様なもの”を捉えたんだ。そして1人の女性を指してジョブズは聞いたんだ。『きみは誰?』と」 彼女は、自分がこのプロジェクトのメンバーであることを丁寧に説明した。しかし、ジョブズは彼女の話を聞いたあ

    スティーブ・ジョブズが会議に参加していたら? 守らねばならない3つのルール
  • 1