タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (8)

  • 16進をASCIIコードに変換する手法

    間違えた(^^;;; _itoa http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/defa … で、文字列に変換し、必要であれば、toupperで大文字に。 0x0~0xfまでの範囲で、ロジックを組むのであれば、 if(a >= 0x0 && a <= 0x9) { a += '0'; } else if(a >= 0xa && a<= 0xf) { a = 'A' + ( a - 10); } かな? この回答への補足 回答有難う御座います。 教えて頂いたアドレスのホームページ上に下記のようなプログラムと出力結果がでていましたがbase9以降の結果がなぜそうなるのかが?です。すいませんが教えて下さい。 for( r=10; r>=2; --r ) { _itoa( -1, buffer, r ); printf( "base %d: %s (%d

    16進をASCIIコードに変換する手法
  • 中指と薬指の分離動作の練習法を教えて。

    トレモロはなかなかツブが揃わないですね。各指を独立させる非常に効果的な練習方法を紹介いたします。 運動生理学専門の医者であり、ピアニストでもある叔父に教わった方法です。 まず、人間の手は、「親指・人差指・その他の指」の3だというのです。 大昔から人間の日常は、粗野な仕事も細かい仕事もその3の連携で作業をしてきたので、「その他の3」の指が独立して動かすことはなかった。またその必要もなかったというのです。その結果、その他の3の指を動かす筋肉は、腱鞘という筋肉を包むさやに入れられ前腕にまとめられてしまったというのです。 そのため、指を独立して動かす場合は、楽器の練習の前にそれらの筋肉の分離独立を促すストレッチをすれば効果が高いということです。 具体的な方法は簡単です。2種類あります。 1.右腕を、床に対して水平に前方に出します。ヒジは90°位に曲げます。手のひらは天井に向けます。 2.そ

    中指と薬指の分離動作の練習法を教えて。
  • See ya later alligator. After a while crocodile.

    さよならを言う時に See ya later alligator.(Catch ya later alligator.) というと After a while crocodile. と返って来るその言い方がどこかのwebページで実際に聞けないでしょうか。 きっとリズムがあると思うんですけど"After a while crocodile."のリズムがわかりません。 大した疑問ではないんですが、ここ数ヶ月気になっていました。 言えるようになったら楽しいなと思います。

    See ya later alligator. After a while crocodile.
    Weintraub
    Weintraub 2010/10/15
    See ya later alligator. After a while crocodile.
  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
  • 楽譜を打ってMIDIを作成するソフト

    No.1です。Vectorで公開されてまもないソフトを少しだけ試用したところ、意外にいい感じだったので紹介しておきます。小さなソフトですので試してみても良いでしょう。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se402578. … 楽譜入力で操作性はいたってシンプル。ヘルプも何もないですが…結構直感的に使えます。譜面はト音とヘ音の2段構成です。 >一度に2行必要なので、2行入力できるものを希望です。 の示す意味が『ピアノソロの譜面のようなものを入力したいんでト音だけじゃ辛いんです』だったらまさにドンピシャ!です。もし、完全に右手と左手を分けて入力したい、ということなら両方を同時に入力は辛いですが…2パート表示モードというのがあるみたいなんで、一方を入力しながらもう一方との整合性を確認するのは難しくないでしょう。 まぁ、出来上がった譜面を入力してmidi

    楽譜を打ってMIDIを作成するソフト
  • オペアンプに使用するパスコンは何故0.1μFなのでしょう?

    下記の「図2コンデンサの特性:(b)」を見てください。 http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0029/dwm0029 … 0.1μFのセラコンは、ほぼ8MHzで共振しています。 つまり8MHzまではキャパシタとしての特性を示しており、これより高い周波数ではインダクタと なってしまうことがわかります。 0.1μFは単純に計算すると8MHzで0.2Ωのインピーダンスを示し、これは実用上十分低い インピーダンスと考えられます。 つまり、大ざっぱにいって、10MHzまでは0.1μFのセラコンに守備を任せることができるわけです。 (従って、当然のことですが、10MHz~1GHzを扱うデバイスでは0.1μFでは不十分で、0.01μF~10pFといったキャパシタを並列に入れる必要が出てきます) では低域の問題はどうでしょうか? 0.1μFは1MHzで2Ω、100kHz

    オペアンプに使用するパスコンは何故0.1μFなのでしょう?
  • 年末調整で同居老親の所得額

    >年金収入の公的年金控除額はいくらまでなのか?また、控除額以内であれば所得欄に記入しなくて良いのか?※うちの場合、年間約114万円くらいです。 (1)1,140,000円の全額が人の公的年金である場合: (a)人が65歳未満の場合;公的年金等控除額 700,000円 (b)人が65歳以上の場合;公的年金等控除額 1,140,000円 (2)1,140,000円の中に夫の遺族年金を含む場合: (1,140,000円-遺族年金の額)に基づいて公的年金等控除額を算出します。 お祖母さんの雑所得は、 雑所得=(1,140,000円-遺族年金の額)-公的年金等控除額 >年金以外に収入がある場合所得額はいくら以下までなのか? ※うちの場合、年間約20万円くらいです。 お祖母さんに家賃収入(20万円)がある場合は、お祖母さんの不動産所得は、 不動産所得=家賃収入-必要経費 以上、お祖母さんの年間所

    年末調整で同居老親の所得額
  • HDMI端子=アップスケーリング?

    よろしくおねがいします。 HDD付きDVDレコーダーを検討しています。 HDMI端子がついている機種のカタログには、 アップスケーリング機能がついていて、市販DVDも ハイビジョンに迫る画質で見ることが出来る旨記載している メーカー(松下、パイオニアなど)がありますが、 HDMI端子はついているが、そのことにふれていないメーカーもあります。 Q1:HDMI端子=アップスケーリング機能ありと 考えて良いのでしょうか? それとも、DVDレコーダーによって、あったり無かったりする機能なのでしょうか。 Q2:アップスケーリングは、どのようなものに対して働くのでしょうか? 例えば、ハイビジョンを標準画質にして録画したDVDや、デジタルビデオで撮影したものを編集したDVDはこの機能が働くのでしょうか? 年内に、出来れば購入したいと思っています。どうかご回答お願いします。

    HDMI端子=アップスケーリング?
  • 1