タグ

ブックマーク / srad.jp (48)

  • Z80における「手抜き」回転行列 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、このtweetで35年ほど前の悪行がバラされてしまっていたので、当時の記憶を辿りつつ、ざっと書いてみようと思う。 画面中心を(0,0)とするxy座標系において、適当な微小角度θで回転をおこないたい。θの値は、まあ何でも良くて、とにかく見た目が「回って」いる雰囲気を出したい。ただ、対象とするCPUがZ80なので、乗算は自分で実装するしかなく、そのあたりの「手抜き」を考える。 微小角度θにおいてcosθは1に近い値なので、ここの実装を簡単にすべく、とりあえずcosθ=1-2-kとしてみる。そうすると、sin2θ=2(1-k)-2-2kとなるので、小さい方の項を捨てれば、だいたいsinθ≒2(1-k)/2。つまり、kが奇数なら実装が簡単となり、たとえばk=7なら、cosθ=127/128, sinθ≒1/8となる。 HLレジスタのHレジスタに符号付整数、Lレジスタ

  • 珍しくは無い。すでに競合は多数 はっきり言って遅すぎ (#2506048) | 日本製3Dプリンター、7万9,800円から受注開始 | スラド

    国産3Dプリンタはすでに多数存在し、すでに競合多数。 これは基礎的な設計とソフトウエアが、Replapと言うオープンハードウエアプロジェクトで公開されているから。 以下国産に限っても、主なところでこんだけある。 Blaid-1 [hotproceed.com] 日企業がReplap系で出した物では一番最初だと思われる3Dプリンタ。かなり前から販売されていて、とにかく業者にノウハウがあるので安定し、コミュニティも育っている。13万。 REPRAP MENDEL Evolution [oliospec.com]静音PC屋のオリオスペックが販売する3Dプリンタ。Replapの設計そのまま。7万円。Replapの設計そのままなので完全に自力でできる人向けだが、Replapコミュニティで出回っているパーツなどに換装するなどの使い方ができる atom 3Dプリンタ [thebase.in] 日のR

  • 主人が「ゆびとま」で「甚大なトラブル」に遭って3年が過ぎました | C0FFEEの日記 | スラド

    資料の羅列だけの割に長くなるので、結論だけ先に書いておきます。 技術・アイデアが枯れたSNSの末路は、集めた個人情報を使ってユーザーには恩恵のない商売に手を出す他に手立てがなくなり、 最後は元よりユーザーに恩恵を与える事に興味が無く集まる個人情報活用に興味がある悪質な業者に中身が入れ替わる。 したがってユーザーは過去にとりあえず…で登録したサービスが、見かけ上存続していることに安心してはいけない。 もし僅かでも(メールアドレスだけでも)リアルな情報を入れているなら、見かけ上存続している状態の運営でも、 その間に登録情報を上書きしてから退会しないと半永久的にリサイクルされる危険がある。 ■前回の記事 主人が「ゆびとま」で「甚大なトラブル」に遭って3週間が過ぎました 彼氏が「ゆびとま」使ってた。別れたい… ■再調査に至る経緯と動機 「この指とまれ」(以下ゆびとま)がヤクザの支配下で破綻、正体の

  • 当水族館の飼育係です。 (#2353375) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、べられることはそうないことはわかっているのでそこに関心はあまりありません。 また、イワシより搬入したマグロの方がビビりな上にサイズも「60~70cm」と小さいですので影響が出るまで数か月かかると思います。 最初に朝日の記者が創作して、その記事をもとに取材陣

  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

  • Re:中国切り札早く使っちまった感 (#2138395) | 日立、レアアース磁石を使わない新型産業用モータを開発 | スラド

    潜在的でしかなく問題でないとか妄想レベルと一部には考えられていた 中国がレアメタルを武器に使う問題は、実際に使われたことで 各国が実際の対策に乗り出してしまいどんどん武器としての威力が下がってしまった >レアメタルを武器に使う 先日の日化学会年会の元素戦略関係のセッションでも話が出ていたのですが、「あれはそもそも武器として使ったのか?」という点からかなり疑問だという話が出ていました。 そもそも軽希土類は世界に広く分布していて、じゃあなぜ中国が圧倒的なシェアを持っているのかと言えば ・最近まで開発されていなかったので高品位鉱がいっぱい残っていた ・環境汚染をまき散らしながらの採掘が許された ・人件費が安い という3点なんですよね。実際、現在の中国の鉱山と同レベルの鉱石を産出出来る鉱山は世界各地にあるんですが、環境問題&生産コストの問題で閉山している。 (重希土類はちょっと偏在性が高いので話

  • ねぇ、アナタ、これってラジコンで良いんじゃないかしら? (#2000186) | グレネード式ワイヤレスカメラを自作するハッカーたち | スラド

    私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

    Weintraub
    Weintraub 2011/08/10
    "露天の女湯の上空に色とりどりの風船を飛ばしたら、綺麗でみんな喜ぶんじゃないかしら? (スコア:1, 参考になる)"・・・参考になるんか。
  • Re:選挙が終わったとたんに色々と・・・ (#1935407) | 福島第一原子力発電所の事故評価レベル、「レベル7」に | スラド

    選挙が終わった途端に色々と出てくる(いや、まぁ普段から色々と出てましたけど・・・)と色々と勘ぐりたくなってしまうのは、私が汚れた大人だからだろうか。 このままダラダラいって福島原発のためにレベル8が新設されたりとか・・・ #これが冗談で終わりますように・・・ 民主党は腐っているが、今の政府はよくやっていると思うよ。と言うか、信じるしかない。確実に今よりもうまくできるという奴がいるかい?ないものねだりはダメ。 今の政府は、不倫離婚危機に陥った夫のようなもの。良いことをしても(国民)には逆に解釈されてしまう。は憎悪を膨らますばかりで、冷静な判断能力を失っている。まあ、不倫相手(東電)と仕事をしないといけないので、誤解されるのも仕方がないところはある。 > 確実に今よりもうまくできるという奴がいるかい? > ないものねだりはダメ。 同意。 災害関連の法律を発動して最初からベントや海水注水を

  • 感心しました (#1906691) | 40年以上販売されていた消炎薬「ダーゼン」、有効性を証明できず回収に | スラド

    風邪引いて今日は会社を休んだ、製薬会社の中の人です(武田じゃないよ)。 日頃、健康だと病気のことなんて頭から消えがちなんですが、病気すると健康第一 だと実感しますねぇ。 ダーゼンですが、田辺のジェネリック(ゾロ)も回収になってますね。日ジェネリック 製薬協会加盟会社のゾロは回収するらしいです。こういう意味では、究極のプロダクト ライフサイクルマネジメントといえます。 新薬は創生して、特許を取って、治験をして承認・販売になるのですが、特許は著作権より 保護期間が大幅に短いために、特許期間が終了するとゾロ薬が他社から安く販売されます。 ここを阻止するのは難しかったのですが、今回新しいアイディアが提示されました。 特許期間が終了して、製造コストが割に合わないほど薬価が下がった薬について、プラセボ対照で 「有意差が出ないように」臨床試験を実施します。この結果を報告して、薬剤販売を中止して、 回収

    Weintraub
    Weintraub 2011/02/23
    製造コストが割に合わないほど薬価が下がった薬について、プラセボ対照で「有意差が出ないように」臨床試験を実施します。この結果を報告して、薬剤販売を中止して、回収すればおk!”ほほう
  • キヤノンの「レタッチ検出システム」、破られる | スラド

    キヤノンは同社製デジタルカメラ用のアクセサリとして画像の改変を検出できる「オリジナルデータセキュリティキット Canon OSK-E3」なる製品を発売している。これは、撮影時にカメラが画像に付加した「オリジナル画像判定用データ」を使用して画像がレタッチされているかどうかを判定する、というシステムなのだが、ロシアハッカーDmitry Sklyrov氏がこの製品のオリジナル画像判定機能には信頼性が欠けていることを証明したそうだ(家/.)。 Sklyarov氏は、デジタル一眼レフカメラが判定用データを生成するのに使用する秘密鍵を見つけることに成功し、これを使用して画像処理を施した写真の暗号化記録を行ったところ、OSK-E3にオリジナルと判定させることができたという。たとえば画像処理により作成されたロシア人の月面着陸写真をオリジナルと判定させることができたそうだ。 詳細が記述されたレポートによ

  • 原子炉のトラブル (#1856228) | 窮地に陥った高速増殖炉もんじゅ、今後どうなる ? | スラド

    原子炉がニッチモサッチモいかなくなった話を聞くと 「いろんな物が抜き差しならない状態」 ってのを想像してしまう。メルトダウンしそうで怖いなぁ。 #いろいろ揉めて、ニッチモサッチモいかなくなったカップルがいたのですが、それでも抜き差しはしていたようです。

    Weintraub
    Weintraub 2010/11/11
    ”喧嘩した後で、抜き差しすると、怒っていた事を許してもらえることがあります。ということで、一種の制御棒です。”
  • 紙飛行機 (#1848262) | アメリカで博士号を持っている清掃作業員は5057人いる | スラド

    グラウバーはまた、イグノーベル賞の授与式において2005年を除く例年、受賞者に対して投げられることが慣習となっている紙飛行機を掃除するための「モップ係」も務めている。 (wikipediaより抜粋) ちなみに2005年に参加できなかった理由は、直前に(物の)ノーベル物理学賞の受賞が決まり公私共に非常に忙しかったためです。

    Weintraub
    Weintraub 2010/10/28
    ”グラウバーはまた、イグノーベル賞の授与式において2005年を除く例年、受賞者に対して投げられることが慣習となっている紙飛行機を掃除するための「モップ係」も務めている。”
  • 日本のリソグラフィ装置メーカーの落日 | スラド

    EE Times Japan に日のリソグラフィ装置メーカーが危機に直面との記事が掲載されている。半導体製造プロセス微細化の根幹を握るリソグラフィ装置の市場は、長らくニコン、キヤノン、ASML の 3 社体制であったが、EUV (Extreme Ultraviolet) リソグラフィ技術が次世代半導体チップの製造に向けて有力となる中、日メーカーが ASML に大きく遅れを取るようになるとの、野村證券アナリストのレポートに関する記事である。 キヤノンについてはここ 2, 3 年で急速に市場から消えたとも言えるので、事実上ニコンと ASML の対決に関することであるわけだが、ニコンの EUV リソグラフィ開発は遅れが出ており、液浸リソグラフィに経営資源を集中させているという状況がある。こうした中、記事では、まだ多くの課題が残っているものの、EUV が最も有望な先進技術であることに変わりはな

  • Re:そろそろ (#1824773) | DeNAの社長曰く「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている」 | スラド

    チョーシのりずぎで既得権益(放送・政治家)に対し手を出していき、 強いチカラで潰されるんでは? #例:ホリエモン。(純粋に能力や正義でないつぶされ方したし)

    Weintraub
    Weintraub 2010/09/14
    平成22年3月31日現在、南場智子14.84%ソネット14.13%日本トラスティ5.97%マコーリバンク5.49%・・・ハードウェアって生産設備に投資がいるんだよ・・・(´・ω・`)
  • 勇気と想像力と、少しの金 (#1822443) | 幸せの値段は「年収 75,000 ドル」 | スラド

    >古い映画に「勇気と想像力と少しの金があれば人生は生きるに値する」という台詞がありますが…… ずいぶんとインフレが進行した様子ですね... ラブプラス+を買いに行く「勇気」と。 (お好きなヒロインを選んでね)との生活をあれこれ思い描く「想像力」と。 DSiLL(18,000円)とラブプラス+ソフト体(4,800円)を買うための「少しの金」があれば。 人生は生きるに値する! ・・・こういう解釈でいいんですよね?

    Weintraub
    Weintraub 2010/09/09
    ”勇気と想像力と少しの金があれば人生は生きるに値する”・・・(´・ω・`)
  • Re:マッチポンプ (#1818348) | 400 年前の書簡から未知の言語が発見される | スラド

    昔々 マヤ人A「2012年までの暦出来たよー」 マヤ人B「おう、次のカレンダーも作り始めないとな」 マヤ人C「なんかでっかい船キタよー!!」 現在 キバヤシ「2012年人類は滅亡する!」 あの世のマヤ人「「「なんだってー?!」」」

  • Re:部門名 (#1785387) | 第 114 番原子の追加、まもなく ? | スラド

    >うんたんっていうラテン語はないですか部門 ラテン語で「1、1つの」を意味します。 #それは「雲丹」 元素の系統名は、ラテン語とギリシャ語の語幹から作られているわけで 例 unum(中性) -> un 類似の規則により、tantum(only)を tan と省略することにすると 「世界は究極的には、ただ一つの要素から出来ている」ということを かつて、ラテン語で示していた表現 unum tantum から Untan を導くことが出来ます。 つまり「うんたん」は、世界の究極的構成要素がただ一つであることを示すラテン語であると考えられます。

    Weintraub
    Weintraub 2010/06/25
    うんたん♪=世界は唯一の要素でできている♪・・・(´・ω・`)
  • センチメンタル杉 (#1779389) | はやぶさ、大気圏に突入。カプセルを投下してミッション終了 | スラド

    センチメンタルな奴が多いな。 帰ってきた「工学実験探査機はやぶさ」ってのは、ただの壊れかけた機械だろ。 だぁからぁ。 帰ってきた「はやぶさ」は、再突入回廊ではなく、より深い降下角度で大気圏に再突入する。 帰ってきた「はやぶさ」は、断熱圧縮による空力加熱で、真っ赤な軌跡を描く紅蓮の火の玉となり、轟音とともにダイオードひとつ残さず燃え尽きる。 燃え尽きた「はやぶさ」は、ゆっくりと成層圏に拡散する。 雨粒、それが「はやぶさ」だ。 燃え尽きた「はやぶさ」は、高度13kmでジェット気流に乗り、天空を駆け廻る。 空を廻った「はやぶさ」は、高度6kmで乱層雲と出会う。 空を廻った「はやぶさ」は、昇華核として飽和水蒸気を集め、氷晶となり雪片となる。 雪になった「はやぶさ」は、ひらはらひらりと舞い降りる。 雪になった「はやぶさ」は、途中で融けて雨になる。 だから。 ある朝玄関を出たお前の肩先に落ちる一滴の雨

    Weintraub
    Weintraub 2010/06/14
    ”ある朝玄関を出たお前の肩先に落ちる一滴の雨粒、それが「はやぶさ」だ。”・・・(´;ω;`)
  • 「火星に行ったつもり」で500日過ごすテスト、ロシアで始まる | スラド

    昨年 4月、ロシアで有人火星探査のための長期閉鎖実験が行われ、無事終了した。今度は新たに 520日間にものぼる長期閉鎖実験が 6月3日開始されたとのこと(ESAのプレスリリース、sorae.jpの記事、BBC Newsの記事)。 これは「Mars500」と呼ばれるミッションで、ロシア人3名のほか、イタリア・フランス・中国からも各 1名が参加、計 6名のクルーで実験が行われる。ちなみに、クルーへの報酬は約10万ドルだとか。

    Weintraub
    Weintraub 2010/06/07
    "予定の滞在期間を終了しました。おつかれさまでした。では、ようこそ、火星へ。"・・・エンダーのゲームみたい(´・ω・`)
  • 参考にならないコメント (#1774065) | ニュートリノ振動、ついに初確認 | スラド

    ニュートリノが質量を持つということが分かった場合、どんな事に活用されたり応用出来たりするんでしょうか。 短期的には ・新しいことがわかってちょっと嬉しい ・標準模型やGUTその他の理論の妥当性の検証等 あたりでしょうか. 短期から中期的にはもしかしたら ・ニュートリノの効率的な発生・検出技術の開発 ・上記を用いた地球深部等の透過調査 につながるかもしれません.いや,多分なかなか難しいんですが. 超々々長期的には,こうした実験結果を積み重ねて完成した統一理論やら技術やらに基づき ・恒星の核反応の制御による寿命/エネルギー放射率の最適化 ・空間そのものの制御に関する技術 などなど,愉快な技術が出来るかもしれません. そして最終的(超々々(中略)々々長期的)にはそれらの理論/技術をさらに発展させることで, ・1020-30年後頃に宇宙が熱的死/もしくはビッグクランチのような終焉を迎える際の,隣接

    Weintraub
    Weintraub 2010/06/03
    宇宙やばい(´・ω・`)