タグ

ブックマーク / www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamada (1)

  • 文字列(string)

    ヌル文字 「'」という文字は文字定数を表すために使用されているので,「'」自身を意味する文字は「\'」と表すことになっている。したがって,「'」を表す文字定数はこれを「'」で括った「'\''」である。 「"」という文字は文字列を表すために使用されているので,「"」自身を意味する文字は「\"」と表すことになっている。 「\」という文字は特殊文字を表すために使用されているので,「\」自身を意味する文字は「\\」と表すことになっている。 表の最後にあるヌル文字「\0」は,次節で説明する文字列の終端を表す文字として使用される。 char 型は文字を表す型ではあるが,その質は1バイトで表された整数(-128~127)を表す型である。したがって, 'a' などの文字定数も整数としての意味を持つ。それを次のプログラムを実行して確認しよう。(%d は整数値を10進数で表示することを指定する) #incl

  • 1