タグ

ブックマーク / shallow1729.hatenablog.com (2)

  • MySQLのcollationの動作を体系的に理解する - shallowな暮らし

    はじめに collationとは二つの文字の間の順序を定義するものです。こう言われるととても単純に聞こえるのですが、MySQLのcollationの詳細な動作は実は結構複雑です。 この記事はcollationの挙動に関する体系的な解説と様々な具体例を元にcollationに対する理解を深め、collationの問題のトラブルシューティングの筋道を立てる事を目的としています。なお、この記事は大まかなcollationの動作の説明を目的としており、全てを網羅しているわけではありません。詳細な動作はMySQLの公式ドキュメントの方が丁寧ですので実際のトラブルシューティングではドキュメントもご活用ください。 なお、この記事での検証はMySQL8.0.31を利用しています。 collationの基礎 collationは冒頭で説明したように二つの文字の順序関係や同値関係を決めるものです。collat

    MySQLのcollationの動作を体系的に理解する - shallowな暮らし
    Windymelt
    Windymelt 2023/08/06
    良い記事
  • 契約による設計とテスト駆動開発で大きいタスクを楽にする - shallowな暮らし

    こんにちは。id:shallow1729です。先日一ヶ月ぐらいの工数のかかる大きめのタスクを担当しました。そのタスクは機能に関連するテーブルやエラーになる条件が多く、初めはどこから手をつけたらいいか分からない状態でした。今回紹介する契約による設計とテスト駆動開発は自分がうまくとっかかりを見つけて手を進める上ですごく役に立った開発手法です。うまく実装を進められない時とかに思い出してもらえたらと思います。 大きいタスクの難しさ これはエンジニアとしての経験則ですが、規模の大きい機能の開発はたとえそこにアルゴリズム的な困難さを伴わなくても難しいものになるように思います。 もちろん全体のアーキテクチャを考えるには設計手法の理解が必要ですし、関連するツールが増えるとそれらの理解が必要だったりするので技術的な課題に直面しやすいというのも事実だと思いますが、実際に開発をしている中でそういう技術的な課題感

    契約による設計とテスト駆動開発で大きいタスクを楽にする - shallowな暮らし
    Windymelt
    Windymelt 2020/06/18
    良い,事後条件どうやってサポートするかは興味ある
  • 1