タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (11)

  • ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日の製薬会社からも発売2024.03.15 16:0024,439 岡玄介 何の変哲もないゲームっぽいけれど…? 1878年に創業した日の製薬会社SHIONOGI(塩野義製薬)から、発達障害ADHDに効き目があるとされるゲームアプリ『Endeavor RX』の販売を、日で行なうことが発表されました。 医療用とはいえ、薬屋さんからゲームが出るのは意外ですね。 落ち着きがなく忘れん坊のADHD医療の進歩により、ADHDには不注意や多動性という症状があることが分かり、文部科学省が行なった2022年の調査では「小中学生の8.8%に、発達障害の可能性がある」と、10年前から2.3ポイント増加していることも判明しました。 ゲームで治療? 治療薬はありますが、ずっと飲み続けるのは大変。ですがデジタル時代の今は、ゲームによっても症状の改善が可能だとされ、米国

    ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売
    Windymelt
    Windymelt 2024/03/16
    ADHD、脳の過活動ではなく活動レベルの低下で起こってるって話知らんかったな(よく考えたらコンサータとかは覚醒剤なわけだし、そらそうか)
  • 「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024

    「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た2024.01.19 08:006,460 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これぞベスト機能では? ウォシュレットが登場したとき、その新感覚に驚いたことを覚えている人もいるでしょう。いまではすっかりトイレの標準機能になっていますけど、今年の「CES 2024」では、意外なる新機能がデビューを果たしていましたよ。 音声認識でコントロール可能にそもそも当たり前のように、ウォシュレットのボタンを指でタッチしていますけど、もし一切なににも触れずコントロールできたら、衛生面でも最高だったり? Kohlerは、そんな願いをかなえる「PureWash Bidet Seat」を発表しました。 Image: Kohlerなんと音声認識アシスタントとなる、AmazonAlexaまたはGoogle Assis

    「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024
    Windymelt
    Windymelt 2024/01/19
    両手が塞がってたり不自由だったりする場合があるので音声インターフェイスは分野によっては便利だろうなと思う。そうなると不自由は自由に変化し、健常者と変わらなくできる。メガネと一緒。
  • 有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました

    有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました2024.01.13 16:3574,016 三浦一紀 2023年1月19日の記事を編集して再掲載しています。 安心安全。 最近、大事な会議はワイヤレスイヤホンではなく有線のイヤホン/ヘッドホンで参加するようにしています。 え? なぜかって? まずひとつめが、バッテリー切れの心配がないこと。ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンは充電式のため、長時間使っているとバッテリーが切れてしまいます。 残り12%! ピンチ!たとえば、大事な打ち合わせや商談で、「あ、すいません。こちらのイヤホンのバッテリーが切れそうなんです…」なんて状況が、怖いんですよね。 もうひとつが接続の安定性。ワイヤレスだと接続状態が悪くなってしまう可能性があります。特にスマホと共有しているワイヤレスイヤホンなんかは接続の切り替えに手間取ることもあります。 この2点から、大事

    有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました
    Windymelt
    Windymelt 2024/01/14
    ゲーミング系のBluetooth使ってない無線ヘッドセットはぜんぜん遅延ないよ~おすすめ。自分はロジクールのやつ
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?2023.08.03 21:0028,783 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙の疑問は増すばかり。 先週リリースされた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によるハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」の高解像度近赤外線画像。何とその遠景には、「疑問符に見える天体」が小さく写り込んでいました。 はてなマークに見える謎の天体NASAが欧州宇宙機関(ESA)やカナダ宇宙庁(CSA)と共に運用するJWSTが捉えたHH 46/47は、星形成領域に見られる若い星雲状の天体で、地球から1470光年離れています。 鮮やかに輝く光景ですが、Space.comは別の点に注目。画像を十分に拡大すると、中央下側にはてなマークによく似た形の天体が見えるのです。 Image: NASA,

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?
    Windymelt
    Windymelt 2023/08/08
    1470光年先に弊社オフィスが
  • ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました

    ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました2023.08.06 18:00203,534 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 一周回って新しかったり…? 誕生から10年以上が経ち、いまもなお進化を続けるスマートフォン。最近は折りたたみスマートフォンという、新たな製品カテゴリが注目を集めています。しかしながら、この2023年8月になっても、Nokia(ノキア)から新しいガラケーことフィーチャーフォンの「Nokia 130」および「Nokia 150」がリリースされましたよ。 最新のフィーチャーフォン2機種Nokia 150とNokia 130の違いは、30万画素のカメラが搭載されているかどうかです。30万画素って、15年以上前の携帯電話についてた最新のものくらいのレベル。これって必要なんでしょうか…? Nokia

    ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました
    Windymelt
    Windymelt 2023/08/07
    Amazonでバナナフォン売ってたりするし、個人的にはこういうフィーチャーフォンは好き。連絡さえできればいい、一人になりたい、というときには便利だと思う。日本でも売ってほしい
  • 海に浮かぶ巨大な男根、カナダで発見

    海に浮かぶ巨大な男根、カナダで発見2023.05.13 22:3082,922 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) これはお見事な! ソレですね! カナダの写真家Ken Prettyさんがドローンで撮影したカナダの氷山の写真。誰が彫刻したわけでもない自然の氷山です!でも完全に男根! Facebookに新しく見つかった氷山を報告するグループがあって、そこでこの氷山を知ったPrettyさん。「家から車で30分くらいの場所にあるとわかったので、行くっきゃないということでと一緒にドローンを持って行ってきました」とのこと。 そこで撮影した写真をFacebookにアップしたところ大反響に。「Iceberg(氷山)」と「Dick(男根)」をもじって「Dickberg(男山)」と言葉遊びしたコメントが一番ウケた!とPrettyさんは話しています。当時コ

    海に浮かぶ巨大な男根、カナダで発見
  • 分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】

    分散型SNSBluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】2023.07.02 08:15363,620 かみやまたくみ かつてTwitterCEOを勤めたジャック・ドーシー氏が関与し“Twitterの代わり”として機能してくれそうな分散型SNSBluesky」(ブルースカイ)。現在は開発中で、一部のユーザーがβテストに参加できている…といった状態です。 先日、そんなBluesky関連のミートアップが開催され、開発側から今どんな状況なのかが共有されました。βテスト中の「中」がどんな感じなのかと併せて、紹介します。 アプリ名:Bluesky Social ダウンロード先:App Store/Google Play Store BlueskyのコンセプトImage: Bluesky分散型SNSとは、特定のサーバーに依存しないSNSのこと。インターネット上に点在する複数のサーバーが

    分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】
    Windymelt
    Windymelt 2023/07/02
    ActivityPub(マストドン)じゃいかんのかな〜。おカネの匂いがすごくするのでClubhouseの二の舞いじゃないの、と思ってるのだが。せっかく分散したのにマストドンとの相互運用性ないです!だと本末転倒というか……
  • AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?

    AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?2023.04.18 19:0015,213 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) アメリカ、水不足なのに…。 すべての人類に大きな影響を与えると言われるAIですが、OpenAIChatGPTGoogleBardなど、大規模言語モデルはエネルギー消費量が莫大です。 パワフルなプログラムのトレーニングには、十分なデータを提供する大規模なサーバーファームが必要です。そしてそれを行うデータセンターには強力な冷却装置が必要です。 GPT-3(最新版はGPT-4)をトレーニングするのに必要だった冷却水の量は、70万リットルにも上ったという最新調査があります。 米カリフォルニア大学リバーサイド校とテキサス大学アーリントン校の研究チームが、AIによる水資源消費について調査したレポート「Maki

    AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?
    Windymelt
    Windymelt 2023/04/19
    このテの話を聞くたびに、NVIDIAとかがスーパー銭湯とか作ったら面白いのにと思う。無駄に光る銭湯に入ってみたい。
  • レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?

    レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?2023.03.09 08:0049,499 武者良太 壁掛けもできるみたいよ! レコードプレーヤー/ターンテーブルといえばレコードを回すプラッターとモーター、盤面に追従するトーンアーム、音を拾い出す針といったパーツが組み合わさっていたものですが、Miniotの「Black Wheel」はご覧のようにプラッター部しかありません。そうにしか見えません。 しかしプラッターの内部に必要なパーツがすべて組み込まれているので、この必要最低限以下のルックスでプレーヤーとして機能するんです。まじすか。 扱う上での注意点はひとつ。針&トーンアームもプラッター部分に内蔵されているから、A面をかけたいときはB面が前にくるようにセットするんですよ。 Image: MiniotImage: Miniotコネクターはたったの2つ。電源供給用のUSB Typ

    レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?
    Windymelt
    Windymelt 2023/03/09
    かっこいい
  • トラウマ注意:ニューロンをひとつずつ切りながらAIに人間の顔をイメージングさせると?

    トラウマ注意:ニューロンをひとつずつ切りながらAIに人間の顔をイメージングさせると?2019.06.09 18:0066,346 岡玄介 人工知能によるデジタル九相図。 ひとつのニューラル・ネットワークが作った画像を、もうひとつのニューラル・ネットワークが評価することで、ひとつ目がふたつ目の判断をどんどん欺こうと、より高度な画像を生成する「GANs(敵対的生成ネットワーク)」。 すでに珍しくはない技術かと思いますが、もしこれを作為的に、画像を生成するたびにニューロンのネットワークをひとつずつオフにしていったらどうなるのか?試した人がいます。 しかし試したまでは良いものの、まるで物の人間が死後、徐々に朽ち果ててゆくようなヴィジュアルに変化していきます。背景にあるのは哲学的かつ芸術的なコンセプトなのですが……念の為、閲覧注意でどうぞ。 Video: AI Told Me/Vimeoこの女性

    トラウマ注意:ニューロンをひとつずつ切りながらAIに人間の顔をイメージングさせると?
    Windymelt
    Windymelt 2019/06/09
    デイジー……デイジー……
  • これ未来から来たの? 立体的なジェスチャーでMacやPCをコントロールできる「LEAP」がプレオーダー中! (動画)

    これ未来から来たの? 立体的なジェスチャーでMacPCをコントロールできる「LEAP」がプレオーダー中! (動画)2012.05.22 15:00 ライターぐらいの大きさの体でこんなことが... 未来の世界からポンと飛び出してきたような3次元入力デバイスが、Leap Motionが開発した「LEAP」です。こいつを使えば、上の動画に出てくるような近未来なことができちゃいますよ。デスクトップの画面の前の空間で、ジェスチャーすることにより地図やブラウザーをスクロール・拡大縮小できるのはもちろんのこと、Angry Birdsの鳥たちをお箸でつまんでブタに発射させたりね。1/100mm単位の動きまで認識するそうですよ。 しかも驚くのはそれだけではなくて、このデバイス、体価格がなんと70ドル(5600円)なんですって。何と言うことでしょう! 接続方法は凄く簡単みたいです。まず体をUSBで繋ぎ

    これ未来から来たの? 立体的なジェスチャーでMacやPCをコントロールできる「LEAP」がプレオーダー中! (動画)
    Windymelt
    Windymelt 2012/05/22
  • 1