ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (5)

  • 「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続

    最近、博物館にお出かけになりましたか? 歴史ブームや刀ブームで、近年いろいろな博物館にお出かけされる方も多くて、界隈(かいわい)が盛り上がって大変すばらしいです! そして訪れる前には、お目当ての品が常設で展示されているのか、期間限定なのかの事前チェックも欠かせませんね。うっかりすると、展示品の入れ替えでお目に掛かれなかったりということも……。 そう、博物館や資料館のぴかぴかのガラスケースや展示室に並んだ品々は収蔵品の一部で、多くの施設ではもっとたくさんの資料を収集して保存しています。今回は、郷土資料館を舞台に、収蔵品資料の整理に取り組む四コマ漫画同人誌をご紹介します。 今回紹介する同人誌 『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』B5 44ページ 表紙カラー 文モノクロ 『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』B5 12ページ 表紙・文モノクロ A5 52ページ 表紙カラー・文モノクロ 作者

    「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
    YOW
    YOW 2018/02/19
    このファビュラスなご本、欲しいわ。
  • スポンサー「あともっと面白くしてください」 どん兵衛×ベルばらコラボ企画の舞台裏が涙なしでは読めない

    日清・どん兵衛が、「ベルサイユのばら(ベルばら)」とのコラボレーション企画第2弾を公開(関連記事)。今回は「なぜこうなった? どん兵衛ベルばらコラボ奮闘記」と題し、企画が完成するまでの紆余曲折“そのもの”をブログ風コンテンツに仕上げています。スポンサーの指示に右往左往させられる広告プランナーの奮戦ぶりに、涙を禁じ得ない。 開幕からして不穏な空気がプンプン 企画ページは「僕」(広告代理店プランナー)の視点で進行。どん兵衛側のPR担当者から「どん兵衛のすばらしさを、ベルばらで表現してください」「企画はインパクト重視で、適当にバズらせてください(※)」との依頼を受けた営業から「ちゃちゃっと頼むわ」と言われ、フワッとした指示に困惑しつつも企画に臨みます。 ※「めっちゃ話題になる感じに仕上げてください」的な意味。あまり適当に実現できるものでもない 仕事の構造のざっくりした図解。下のほうにいる「僕」が

    スポンサー「あともっと面白くしてください」 どん兵衛×ベルばらコラボ企画の舞台裏が涙なしでは読めない
    YOW
    YOW 2017/10/18
    「オスカル改変の暴挙にはさすがに池田理代子プロダクションも難色を……示すこともなく普通にOK。懐が深すぎる!」
  • 絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑

    CGの人体モデルを自由にポージングし、好きなアングルから見られる──そんなiOSアプリ「ArtPose」が絵描きさんの間でちょっとした話題になっています。「絵を描くときに重宝する」「影の勉強になりそう」といった真面目な感想に加え、柔軟すぎるポージング機能で面白おかしく遊ぶ人も出てきています。 アプリ上でCGの人体モデルをグリグリできる「ArtPose」 女性モデル版の「ArtPose Female Edition」もあるぞ 同アプリは、タッチ操作でCGモデルをさまざまなアングルから眺めたり、関節を操作してポーズを変更したり、光源を移動させて光の当たり方を変えたりできるアプリです。「俯瞰(ふかん)気味のポーズが描けない……!」「影の入り方が謎……」──こうしたお絵かきでよくある悩みを解決する手助けになりそうなツールですね。価格も300円と良心的です。 基となるポーズがいくつかプリセットされ

    絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑
    YOW
    YOW 2014/08/21
    POSER買ったけど、使い方覚えるのがめんどくてな
  • 「フランス流クール・ジャパン」イベントで見えた、フランス人がオタクな理由(わけ)

    フランス人に会ったら「グレンダイザー」って知ってる? と聞いてみましょう フランスと言えば、毎年パリ郊外で「ジャパン・エキスポ」が開催されるなど、世界でも指折りの「オタク国」として有名。ちなみに世界における「マンガ」の消費量は、日に次いでフランスが堂々の世界第2位なのだそうだ。 そんなフランスのオタク事情が垣間見えるイベント「惑星ANKAMAへようこそ:フランス流『クール・ジャパン』の世界」が2月11日、飯田橋にある東京日仏学院にて開催された。主催は以前「アイテム課金はゲームバランスを著しく崩す? 『脱・アイテム課金』に向け動き出した、あるオンラインゲームの取り組み」という記事で紹介したAnkama Japan。イベントは2部構成で、第一部ではAnkamaがフランスで放送しているアニメ作品の上映会、第二部ではアニメの監督を務めた高橋敦史さんをゲストに迎えた討論会が行われた。 筆者は第一部

    「フランス流クール・ジャパン」イベントで見えた、フランス人がオタクな理由(わけ)
    YOW
    YOW 2012/02/15
    ”いきなり驚いたのが、上映されていた「伝説のオグレスト」というアニメがものすごく「日本チック」だったこと。”
  • はてな近藤社長、創業10周年を語る 「回り道もあったけど……いよいよ攻めに」

    近藤社長 はてなが7月15日に設立10周年を迎えた。たった3人の社員でスタートし、現在は48人に。アルバイトも含めると100人近いスタッフを抱える大所帯となった。一方、新しいサービスのネタを考えるのが「大好き」と話す近藤淳也社長の少年のような笑顔は、創業当時から何も変わっていなさそうだ。 「10年を振り返ってほしい」とお願いしたら、「10年といっても4つの時期があったな~」としみじみ語り始めた。京都で産声を上げ、東京、シリコンバレーを経て、2008年に再び京都へ。「移転するたびに組織は強くなってきた」という。では、これからの10年はどうなっていくのか――近藤社長に聞いた。 回り道もあったけど……いよいよ攻めに 創業後3年間は受託開発をしていたはてな。「他社からお金をもらって自社の儲からないサービスを運営している状態だった」と振り返る。東京に移転したのは04年で、社員が20人ほどになったころ

    はてな近藤社長、創業10周年を語る 「回り道もあったけど……いよいよ攻めに」
    YOW
    YOW 2011/07/16
    私もYOWのはてなID取得して10年
  • 1