タグ

ブックマーク / www.technex.co.jp (1)

  • 電子顕微鏡の作り方 | テクネックス工房

    電子顕微鏡を自作したい人のために 走査型電子顕微鏡に限れば、熱意さえあれば自作することは十分可能だと思います。 電子レンズに永久磁石型のものを使用すればレンズ電源はまったく不要です。高圧電源も加速電圧が5kV以下でしたらそれほど危険でもありませんし、1万倍程度の画像が得られます。反射電子検出器ならホトダイオードで代用できます。偏向コイル部だけは電気系の設計が必要ですが、原理的な部分だけでしたら趣味でマイコンを使ったことがあり、C言語を少しかじり、オーディオアンプを作ったことがある程度で、ビームスキャンからUSBで画像データ転送、PCでの画像表示まで、比較的容易にできます。これらについて、少しずつ紹介していこうと思っています。 現在、電子顕微鏡の多くは磁界型レンズを使っています。光学設計をする上で最初に知りたいのは焦点距離、収差係数です。これらが得られれば、標準的な電子顕微鏡の光学設計が十分

    電子顕微鏡の作り方 | テクネックス工房
    YarmUI
    YarmUI 2020/04/28
  • 1