タグ

日本経済新聞に関するYauchiのブックマーク (141)

  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/10/31
    10/31「若者がお金をためるのは魅力的な『モノ』がない裏返しではないか。音楽離れが指摘されるがライブの売上高は5年で2倍以上に。『コト』への消費シフトが進み、ハロウィーン市場は今やバレンタイン関連を抜いた」
  • 遺族、笑顔なき勝訴 大川小訴訟で賠償命令 - 日本経済新聞

    津波にのまれたわが子を思い、あふれる涙をぬぐった。東日大震災で74人の児童が犠牲になった大川小を巡る訴訟。仙台地裁は26日の判決で、学校側の過失を明確に認めた。「子供たちの声が届いた」「未来につながる」。評価の声が上がる一方、真相は解明されていないとの不満も。どうすれば命は守れたのか。遺族たちは悲劇を繰り返さないようにと願った。原告団長を務める今野浩行さん(54)は6年生だった長男の大輔君(

    遺族、笑顔なき勝訴 大川小訴訟で賠償命令 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/10/27
    10/27「息子がなぜ死ななければならなかったのか、判決では明らかになっていない(...)」責任の追及のために必須ならいざ知らず、「自分たちが納得するため」の経過の解明って、裁判はそもそも不向きなのに。
  • なだれ打つ「反原発」 新潟知事選、慎重派の米山氏勝利 再稼働争点、印象づけ奏功 - 日本経済新聞

    新潟県知事選で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な米山隆一氏(49)が初当選した。県民は泉田裕彦知事の後継を名乗った米山氏を支持。米山氏は告示直前の立候補で出遅れた点を原発問題に的を絞るワンイシュー(単一争点)戦略でぬぐい去った。共同通信社が実施した出口調査の結果が勝因を物語る。柏崎刈羽原発の再稼働に反対する有権者は「どちらかといえば」を含めて64%を占めた。「反対」と答えた人の71

    なだれ打つ「反原発」 新潟知事選、慎重派の米山氏勝利 再稼働争点、印象づけ奏功 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/10/19
    10/18「米山氏は泉田氏の一般的イメージをより分りやすくする形で『現状では再稼働は認められない』と主張。『原発に不安を抱く有権者にとって再稼働にノーと言える候補なら誰でもよかった』。元知事の平山氏は指摘」
  • オバマ大統領「トランプ氏、泣き言やめよ」 - 日本経済新聞

    【シカゴ=吉野直也】オバマ米大統領は18日、「選挙で不正がある」との共和党大統領候補、ドナルド・トランプ氏(70)の主張について「泣き言はやめた方がいい」と断じた。さらに「無責任。近代政治史で前代未聞の出来事」と酷評した。敗北した場合に潔く選挙結果を受け入れるべきだとの考えも示した。オバマ氏はイタリアのレンツィ首相との共同記者会見で語った。「負けそうになって他者を非難し始めるようでは、この大統

    オバマ大統領「トランプ氏、泣き言やめよ」 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/10/19
    10/19「オバマ氏は(...)『負けそうになって他者を非難し始めるようでは、この大統領職には就けない(...)思い通りにいかないことは多々ある。それでも構わず戦い、自分の目標を成し遂げようとするものだ』」かっけー。
  • トランプ氏、場外戦「スピンルーム」異例の登場 - 日本経済新聞

    【ヘンプステッド=芦塚智子】米民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)と共和党の不動産王ドナルド・トランプ氏(70)が初めて対決した第1回大統領候補討論会では、舞台裏でも両陣営の参謀らが激しい駆け引きを繰り広げた。注目度の高い選挙戦だけに、全米だけでなく世界各国から報道関係者が押しかけた。メディアセンターに入りきれず、追加施設も満杯となった。討論会では、メディアセンターの一角に「スピン・

    トランプ氏、場外戦「スピンルーム」異例の登場 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/09/28
    09/27「トランプ氏は『マイクに欠陥があった』とマイクの不調が自身の討論会の出来に影響したと示唆した。クリントン元大頭領の不倫問題を持ち出さなかったのは会場に娘がいたからだ、と説明」流石、場外戦では無敵。
  • 英EU離脱と世界危機 - 日本経済新聞

    英国の国民投票の驚くべき結果が判明し、同国の欧州連合(EU)離脱が決定的になった。極めて僅差で決まったこの結果は、欧州と世界の歴史の大きな分岐点になるだろう。物理学者が「シュレーディンガーの」と呼ぶような、わずかな偶然が世界のありようを大きく変える瞬間を我々は目撃しているのかもしれない。シュレーディンガーの思考実験では、1匹のを箱に閉じ込め、ある原子が崩壊して放射線を発したときに機械が作

    英EU離脱と世界危機 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/07/01
    06/28「猫の生死という重大事は微小な原子の崩壊という極めてミクロな偶然で決まる。今回の英国民投票においても、量子力学的と呼べるほどの小さな偶然さえあれば世界は別の歴史を歩んだかもしれない」ぬこ「えっ」
  • 群馬はGunmaかGummaか ローマ字表記の謎 - 日本経済新聞

    東京・日橋をローマ字で書くとどうなるか。「東京ふしぎ探検隊」では以前、「Nihonbashi」と「Nihombashi」が混在していると指摘した。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて街の英語表記を見直す動きが広がるなか、ローマ字にも統一の動きがあるのだろうか。再び探ってみた。

    群馬はGunmaかGummaか ローマ字表記の謎 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/05/21
    05/20「2つの表記とは『Gunma』と『Gumma』。県では『n』を使っているが、パスポートが『m』を採用しており、違いを指摘されたのだ」つまり、日本のパスポートと違う表記をグンマーはしていると…。 #そういうこと言わない
  • 社民、民進と合流検討 党首会談で打診へ - 日本経済新聞

    社民党が7月の参院選前の解党と民進党への合流を検討していることが12日明らかになった。吉田忠智党首が同日午前の常任幹事会で提案した。民進党の岡田克也代表に合流を打診しており、近く会談する見通し。参院選に向け、自民党に対抗するための野党結集を優先すべきだと判断した。複数の関係者によると、吉田氏は12日の常任幹事会で「民進党との合流を一つの選択肢として考えなければいけない。合流の決断を提起したい」

    社民、民進と合流検討 党首会談で打診へ - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/05/12
    05/12「社民党が参院選前の解党と民進党への合流を検討していることが明らかになった」辻元&阿部「こっちくんな」
  • 新幹線開業応援、「雪ミク」も踊る 北洋銀など - 日本経済新聞

    北洋銀行は15日、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)と共同で企画した北海道新幹線開業の応援動画の披露イベントを開いた。北海道を応援するキャラクター「雪ミク」や北洋銀行員、道南地域の学生や企業・団体などから約100人が出演し楽曲に合わせて踊る動画を大通ビッセで放映。4月14日まで毎日流す。近くユーチューブでも配信する。北洋銀の石井純二頭取があいさつし「いよいよ北海道新幹線開業が迫った。

    新幹線開業応援、「雪ミク」も踊る 北洋銀など - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2016/03/17
    03/16「北洋銀地域産業支援部は『12月から準備を進めてきた。北海道とイメージが合う雪ミクや地域のみなさんと協力して作り上げた動画を楽しんでほしい』と話す」yusukePを掘り返したのは北洋銀の中の人か。 #ない。
  • 主任研究員「こんなに大変とは」 あかつき投入の軌道探し - 日本経済新聞

    金星探査機「あかつき」が7日午前、金星軌道投入に向けた再挑戦を始めた。軌道探しに取り組んだ宇宙航空研究開発機構(JAXA)主任研究員の広瀬史子さん(35)は「こんなに大変だとは思わなかった」と語る。5年前の投入失敗は、広瀬さんが筑波宇宙センターからあかつきのプロジェクトチームがある相模原キャンパスに異動して数カ月後に起きた。それまで宇宙ごみの軌道決定などを専門としていたが、金星観測を可能にする

    主任研究員「こんなに大変とは」 あかつき投入の軌道探し - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/12/08
    12/07「『夫をそっちのけにしながら』寝ても覚めても軌道を考える日々を過ごし、2年半かけて答えを見つけた。13年には出産を経験して産休と育休に入ったが、14年に復帰し、今回の本番に間に合った」
  • 台湾最大野党の蔡主席、10月に訪日 パイプ強化 - 日本経済新聞

    【台北=山下和成】台湾の最大野党・民進党は22日、2016年1月の総統選挙に出馬する蔡英文主席(59)が10月6~9日に訪日すると発表した。東京と、安倍晋三首相の地元の山口県の2カ所を訪問し、議員との意見交換や地方産業の見学を予定する。民進党は8年ぶりの政権奪回を視

    台湾最大野党の蔡主席、10月に訪日 パイプ強化 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/09/22
    09/22「今回の訪日は選挙での勝利をにらんだ『事前の挨拶回り』の意味もある。蔡氏は12年の前回総統選にも出馬し、11年秋に訪日したが、現職の馬英九総統に敗れた」
  • 東京地裁、切手ずさん管理 未使用161万円分を返還せず - 日本経済新聞

    東京地裁は21日、事件書類を送るために当事者から事前に納付されていた郵便切手のうち、未使用だった約161万円分を返還しないまま保管していたと発表した。私的流用は確認されていないという。最高裁は同日までに、全国の裁判所で同様の事案がないか調査を指示した。東京地裁によると、不適切な取り扱いがあったのは執行業務を扱う「民事執行センター」などの3部署。書類を送るための切手は事件ごとに事前納付される。違

    東京地裁、切手ずさん管理 未使用161万円分を返還せず - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/07/22
    07/21「東京地裁は、事件書類を送るために当事者から事前に納付されていた郵便切手のうち、未使用だった約161万円分を返還しないまま保管していたと発表」確かに、返還される切手がまちまちなことあるよね。
  • 小沢氏、野党統一名簿に意欲 来夏の参院選比例で - 日本経済新聞

    生活の党の小沢一郎共同代表は13日のテレビ東京番組で、来夏の参院選比例代表について「新しい傘の下に各党が参加すれば絶対に勝てる」と述べ、共産党を除く野党統一名簿で臨むべきだとの考えを示した。統一名簿は複数の政党で政治団体を設立し、比例統一候補を擁立する構想。既存政党を存続させたまま野党勢力

    小沢氏、野党統一名簿に意欲 来夏の参院選比例で - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/06/13
    06/13「既存政党を存続させたまま野党勢力を結集する手法で選挙が近くなると野党内で浮上する」日経も容赦ない。
  • 静岡の大井川鉄道、事業再生支援申請へ - 日本経済新聞

    蒸気機関車(SL)の運行で知られる大井川鉄道(静岡県島田市)は28日、政府系ファンドの地域経済活性化支援機構に事業再生支援を申し込む方針を固めた。筆頭株主の名古屋鉄道も同意する方針。支援事業者が決まれば、名鉄は業との相乗効果が見込めないため、大井川鉄道の経営から撤退する見通しだ。大井川鉄道は1925年設立で、2路線計65キロメートルを運行する。沿線人口の減少と観光収入

    静岡の大井川鉄道、事業再生支援申請へ - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/05/29
    05/28「蒸気機関車(SL)の運行で知られる大井川鉄道は、政府系ファンドの地域経済活性化支援機構に事業再生支援を申し込む方針を固めた」
  • 大阪都構想「反対」47%、「賛成」39% 共同通信調査 - 日本経済新聞

    共同通信社が大阪市の有権者を対象に9、10両日実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し5つの特別区を新設する「大阪都構想」への反対は47.8%で、賛成の39.5%を8.3ポイント上回った。4月4、5両日の前回調査では反対が47.5%で賛成36.7%を10.8ポイント上回っていたが、差がやや縮まった。17日の投開票日まで1週間あり、情勢は変動する可能性もある。住民投票の実施が確実となってから

    大阪都構想「反対」47%、「賛成」39% 共同通信調査 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/05/10
    05/10「賛成理由のトップは『思い切った改革が必要だから』の41.0%で、次いで『二重行政が解消されるから』の27.7%だった。前回はそれぞれ27.5%と45.1%で、逆転した」ちょ。説明会で何をアピールしたんだろ。
  • 大阪都構想、住民説明会に汗 投票まで1週間 - 日本経済新聞

    大阪市を5つの特別区に分割する「大阪都構想」を問う住民投票まで1週間に迫った。京都大大学院の藤井聡教授(公共政策論)ら研究者は9日、市内で説明会を開き、約160人の市民らに「(構想で)街づくりの手続きが煩雑化する」と懸念を示した。構想を推進する大阪維新の会も集会などで賛成を訴えた。藤井氏は市中心部を走る国道、御堂筋を整備するケースを例示し、現在、市単独で担っている事業の計画・実施を、構想実現後

    大阪都構想、住民説明会に汗 投票まで1週間 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/05/10
    05/10「藤井氏は中心部を走る御堂筋を整備するケースを例示し、市単独で担っている事業の計画・実施を、構想実現後は府が所管し特別区も参加する点を指摘。松井幹事長が『大きい仕事は府で一元的にやる(...)』と反論」
  • 自民税調、最高幹部会が新体制に 細田氏ら就任 - 日本経済新聞

    自民党税制調査会では「インナー」と呼ばれる非公式の最高幹部会が決定権を握る。2016年度税制改正に向けて最高幹部会は一部を入れ替え新8人体制で始動した。最高幹部会の新顔は、税調副会長の細田博之幹事長代行と、税調幹事の金子原二郎参院議員だ。14年12月に衆院議長に就きながら体調不良のため21日に辞任した町村信孝元外相と、2月に農相に就任した林芳正参院議員の後任。細田氏は安倍晋三首相の出身派閥の

    自民税調、最高幹部会が新体制に 細田氏ら就任 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/04/26
    04/24「かつての最高幹部会は財務官僚らをしのぐ税知識を持ち当選回数を重ねた重鎮ぞろい。関係者に必ず不満が生じる税制改正案を着地させていた。いま、税に精通した重鎮といえるのは野田氏だけだ」
  • アジア投資銀の衝撃 「G7の参加、絶対ない」(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    アジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバー資格が得られる申請期限の3月31日。「焦る必要はない。このままでいくぞ」。首相の安倍晋三(60)は官邸の執務室で財務官の山崎達雄(57)、外務審議官の長嶺安政(60)に参加判断の先送りを指示した。安倍の手元には財務、外務両省がまとめた数枚の文書があった。「米国と緊密に連携」「日の最初の出資金は15億ドル程度」といった今後の対処方針が並ぶ。説明を

    アジア投資銀の衝撃 「G7の参加、絶対ない」(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/04/15
    04/15「首相側近は財務省などに検討を促した。しかし『“G7からの参加は絶対にない”との報告が上がってきた』という」
  • 大阪市交通局800万円支出「支払額、重大な疑問」 監査チーム - 日本経済新聞

    大阪市交通局が2013年に企画し、中止になった地下鉄駅構内のイベントを巡り、随意契約した業者に800万円を支払った問題で、市の外部監察チームは25日、「支払額が適正か重大な疑問がある」とする報告書をまとめた。契約書を作成したのは中止決定後だったのに、5カ月遡った日付で作成していたことも指摘。業者は藤昌信局長の知人だったという。藤局長は同日、市役所で記者団に「厳しい指摘で陳謝したい」と謝罪。

    大阪市交通局800万円支出「支払額、重大な疑問」 監査チーム - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/02/28
    02/26「市の外部監察チームは『支払額が適正か重大な疑問がある』とする報告書をまとめた。契約書作成は中止決定後だったのに、5カ月遡った日付で作成していたことも指摘。業者は藤本局長の知人だったという」わあお。
  • 佐賀の勝敗、分けた一言 - 日本経済新聞

    よく似た選挙を見たことがある。1週間ほど佐賀県を歩きながら、そんなことを思った。政府・与党内で波紋を広げる知事選の与党敗北はなぜ起きたのか。選挙戦を振り返ろう。序盤戦、当選した山口祥義氏の陣営は低調だった。両親は佐賀県出身だが、人は埼玉県生まれ。街頭に立っても振り返る有権者はほとんどいなかった。山口氏を擁立したのは、佐賀市の秀島敏行市長だ。昨年11月、鳥栖市の橋康志市長を呼び出し、「誰に

    佐賀の勝敗、分けた一言 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2015/01/25
    01/25「『佐賀には誇るものが沢山ある。あの図書館。佐賀を東京にしてどうするんですか』。そんな切り返し方があるのか。この瞬間、県出身の樋渡氏は東京かぶれ、外から来た山口氏が地元代表という逆転構図ができた」