タグ

政治と簡単に関するYoshiCivのブックマーク (3)

  • フランスでは中絶費用が無料。15歳から18歳へのピル配布も無料。: 極東ブログ

    国家とはなんだろうかという問題を、自分なりにいろいろ考えてきた。レーニンやトロツキー的には国家というのは暴力装置であるとした。つまり、軍隊や警察、刑務所など各種の暴力機関を収納して一元的に発動できる装置(apparatus)であるとした。ウェーバーはこれを近代国家の要件としたが、彼は国家形成については多元的な見方をした。他方、レーニンは暴力が権力源泉であると単純に考えた。その信奉者には、国家=暴力装置という権力源泉を解体して市民を自由にするためには、それを対抗的暴力で解体すればよいのだという短絡な運動も生まれた。「政権は銃口から生まれる」というものである。これを大衆のルサンチマンに結合することを革命の情念とする傾向も見られた。 この国家観の起点にあるマルクスはレーニンのように考えていたわけではなかった。彼はこれをまず上部構造として捉えた。エンゲルによって実質改竄されその安易な流布であるレー

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2012/11/03
    日本じゃ若年妊娠はそれほど社会問題になってない。
  • まとめたニュース:ビートたけし「貧乏人だけじゃなく、金持ちも金を見せびらかす等下品になった」

    2012年10月20日 Tweet ビートたけし「貧乏人だけじゃなく、金持ちも金を見せびらかす等下品になった」 日│お笑い芸人│19:00│コメント(1) 1 : マーブルキャット(チベット自治区) :2012/10/20(土) 16:36:16.43 ID:/QAjfGgL0 BE:1803906656-PLT(12000) ポイント特典 やっぱりある意味では、アメリカの民主主義やら資主義がこの国をおかしくしちまったんじゃないかと思うこともあるね。歴史のない国のモノマネをして、かえって国が悪くなったんだよ。 大量生産・販売の大きなスーパーやらがドンドン幅を利かせて、古くからの商店街はなくなっちまった。大資のおかげで安くていい物が簡単に手に入るようになったけど、その代わりに店と客の人間関係は消えちまった。小泉サンや橋下サンみたいな強引な政治もいいけど、規制緩和や改革で壊れちまうも

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2012/10/20
    どうだ、明るくなっただろうの絵を思い出した
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

  • 1