タグ

はてなに関するYoshiyaのブックマーク (84)

  • 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記

    いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 その一方、はてなハイクのシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービスを提供する中で、その時々の時流に沿う形で独自のSNSプラットフォーム化を試行し、利便性を高め

    2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/11/19
    上場前からBtoCからBtoBに軸足が移っているのは分かっていたけど、実際にサービス終了が決まってしまい残念です。上場企業としては利益が無くてコストばかりかかるハイクがお荷物になるのは分かっていたけど…
  • 「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS

    Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか(1/2 ページ) Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は長い間、不快な内容だが規約違反ではなく削除できない「グレーな投稿」に悩まされてきた。解決するための処理には約9カ月かかると思われていたが、わずか1日強で完了したという。何が起きたのか。 老舗Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は、長い間あるものに悩まされてきた。規約違反ではないため削除できないが、見る人を不快にさせる内容の“グレーな投稿”である。これまで社内でパトロールを行うなど対応してきたが、同サービスの投稿は約6億件にものぼり、全てのグレーな投稿を見つけ出すことは難しかった。スーパーコンピュータ「kukai」(クウカイ)が導入されるまでは。

    「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/11/02
    休日、深夜の違反投稿を投げっばなしジャーマンの人力検索よりはマシだわな。
  • hagex氏の死に関して、はてブの憎悪犯罪には株式会社はてなの責任が十分すぎるほどある - フロイドの狂気日記

    www.yomiuri.co.jp 日本代表戦やポーランドVSコロンビア戦を見ながら、はてブ経由で事件を知った。hagex氏の記事は頻繁にバズるのですごいなあと思って見ていたブロガーの1人だ。 今のところネット上で強い恨みを持った人の犯行説が強くなりつつあるが、僕が思うにそうだとしたら株式会社はてなの責任はすごく大きいと思う。殺人が反社説だったとしても、これ以外のはてなサービスにおける憎悪犯罪(侮辱なども含む)には株式会社はてなの責任は重いように感じた。 追記 id:bottomzlife氏、id:laislanopira氏から憎悪犯罪の意味が違うのではという指摘を受けた。ヘイトクライムのことを憎悪犯罪と訳すること知らなかったわけなのだが、ここでは何かしらの憎悪に基づいた犯罪程度の意味で使っております 法的対処をしないはてな まずhagex氏の書いた記事にいわゆる低能先生の記事がある。 h

    hagex氏の死に関して、はてブの憎悪犯罪には株式会社はてなの責任が十分すぎるほどある - フロイドの狂気日記
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/07/20
    技術には熱心だけどユーザーには無関心なのが人力検索ユーザーとしての印象。過去人力検索でも一人が複数のアカウントを作ってあるユーザーを退会にまで追い込んだ事件があったけどはてなはそれを糧にはできなかった
  • 私たちのハイクを助けて!!

    わたしは増田。どこにでもいるふつうの承認欲求を持ったふつうの女の子♪ 今日も釣り堀で脱糞活動をしていると、沼の中から泥だらけの小さな女の子が出てきたの。 彼女は泣きながらわたしの胸に飛び込んでくる。 「ふえぇん……増田おねえちゃん」 その声、聞き覚えがあった。まだまだはてなでは若輩のわたしをおねえちゃんって呼ぶこの子は。 「ハイクちゃん!? その声、もしかしてハイクちゃんなのね!?」 ハイクちゃんは一回だけコクンと頷くと、また泣き出してしまった。 よく見ると、彼女の皮膚にこびりついているのは泥ではなくて、びっしりと書かれた小さな文字の羅列だった。 《Download Листовки на тему берегите природу картинки》みたいな意味不明の呪文が書かれてある。 肌を拭って消してあげようとしても、次から次へと文字が侵していって、ハイクちゃんはどんどん真っ黒に塗

    私たちのハイクを助けて!!
    Yoshiya
    Yoshiya 2016/08/13
    儲からないサービスに手をかけないのは「はてな」の十八番ですから。(人力検索しかり) それにしても、はてな大承認とかはてな大チェッカーはいつ終わるんだろう?
  • 【図解で分かる「決算書」の仕組み】はてな 粗利率92・8% ユーザー数増加、さらなる収益力アップ期待

    日は「はてなブログ」や「はてなブックマーク」などのウェブサービスを運営する、はてなをピックアップする。2月24日付で東証マザーズに上場し、今年の新規上場第1号となった同社であるが、その実態はどうなっているだろうか。2016年1月中間期(15年8月~16年1月)の決算書から読み解いてみよう。 まず、貸借対照表=〔1〕=を見てみよう。資産に対する純資産の比率は70%以上ある。安全性については全く問題ない。上場時の株式発行で、約2億6000万円の資金調達をしたため、安全性はさらに高まるだろう。 次に、損益計算書=〔2〕=を見てみよう。直接かかる原価としては、コンテンツ開発の製造原価やソフトウェアの減価償却費ぐらいなので、売上総利益率(粗利率)が92・8%と非常に高い。 営業利益率も20%近くあるため、同社の収益力の高さが伺える。ユーザー数増加に伴い、広告売上や課金売上が順調に伸びている。 最後

    【図解で分かる「決算書」の仕組み】はてな 粗利率92・8% ユーザー数増加、さらなる収益力アップ期待
  • はてな、上場初日は買い殺到で値付かず

    はてなが2月24日、東証マザーズに新規上場した。買い注文が売り注文を大幅に上回り、公開価格から2倍以上に気配値を切り上げたものの、初日に取引は成立しなかった。 今年のIPO第1号ということもあり、取引開始から買い注文が殺到。公開価格の800円に対し、取引終了時には1840円にまで気配値を切り上げたが、35万7000株の売り注文に対し114万1500株の買い注文と、差し引き約70万株の買い越しだった。 気配値1840円ベースの時価総額は約48億8000万円。 はてなは2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に社を構え、ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。 同社によると、昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400

    はてな、上場初日は買い殺到で値付かず
    Yoshiya
    Yoshiya 2016/02/25
    Twitterフォロワー数11(フォロー数103)の私は平均以下のはてなユーザーです。
  • idコールって軽い感じでしちゃダメなの?

    例えば id:abc「ウンコはべられる!」 ってブクマしてる所に id:efg「id:abc いやいや、ウンコなんてえたもんじゃないだろw」 みたいなライトな感じで使っちゃダメなの? なんかはてなーがidコール使ってるところあまり見た事ないんだけど。

    idコールって軽い感じでしちゃダメなの?
    Yoshiya
    Yoshiya 2015/12/02
    idコールは鬱陶しいので、勘弁してほしい。
  • ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー

    いいコミュニティってなんだろう。 はてな代表取締役の近藤淳也会長が監修した『ネットコミュニティの設計と力』が8月25日に刊行された。日のインターネットの全体をまとめた「角川インターネット講座」シリーズ(全15巻)の1冊だ。 近藤会長は14日、講演会「角川インターネット講座 THE SALON」に登場。暮らしに役立つ知識をまとめたウェブメディア「nanapi」などのサービスを立ちあげた古川健介さん(以下けんすうさん)をゲストに講演した。 講演で2003年に立ちあげた「はてなダイアリー」の話になったときのこと。けんすうさんが「モーニング娘。」のファンがブログを書いていたイメージがある、と言ったことに答え、近藤会長がいきさつを明かした。 ハロプロファン「俺たちがはてなを育てた」  きっかけは2002年に開始した『はてなアンテナ』だ。 「当時は、個人のホームページ(ウェブページ)が更新されたかど

    ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

    Yoshiya
    Yoshiya 2015/10/10
    官報で公開されている決算公告(貸借対照表)で企業業績がわかれば苦労しない。儲かったかどうかは当期純利益をみればわかるけど、売上や経費については損益計算書を見ないと… http://h.hatena.ne.jp/Yoshiya/316616932992720250
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
    Yoshiya
    Yoshiya 2015/07/12
    はてなはPV稼いでナンボの商売だからなあ。ユーザー課金なんて水物は最初から期待していないはず。人力検索の手数料なんて儲からない最たる物だもの。
  • はてなにポイントについて問い合わせ(解答編) - 考えたことについて書いていく

    早くも回答がありました。 やはり、質問内容から誤解の生まれないうちに返信が必要だと感じたのかもしれません。 はてなにポイントについて問い合わせ(質問編) - 考えたことについて書いていく 法律難しいですね。 解決するために多額の費用が必要・・ また、日は法治国家なので法学の授業を行う必要性があり、義務教育に必要だと感じました。 話はそれましたが、以下返信になります。 2015/06/16 | 07:06PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp ) こんにちは。はてなスタッフの中川と申します。 はてなポイントにつきましては金銭ではなく、資金決済法に定められる 「前払式支払手段」であり、また同法では払戻し換金が認められていないため 「返金を行わない」旨表記しています。 また、利用規約第2条5および6におきましては、利用規約に違反する行為が あった場合、退会措置やサ

    はてなにポイントについて問い合わせ(解答編) - 考えたことについて書いていく
  • 2015-05-29

    はてなポイントとAmazonギフト券との交換を2015年8月1日に廃止します はてなポイントがもつ機能のうち「はてなポイントとAmazonギフト券との交換」を、誠に勝手ながら2015年8月1日23時59分59秒をもちまして廃止させていただきます。 「はてなポイントとAmazonギフト券との交換」機能とは、はてなポイントを1ポイント=Amazonギフト券1円分と交換できる機能で、2000ポイントから交換可能です。ただし、手数料として交換金額の5%(交換額4000円までは200円)分のポイントをユーザー様にご負担いただきますので、交換には最低でも2200ポイントが必要です。 廃止後は、交換ができなくなりますので、交換を希望される方はお早めに下記ページからお申し込みください。 https://www.hatena.ne.jp/amazon 件に関してご不明な点がございましたら、お問い合わせ窓口

    2015-05-29
    Yoshiya
    Yoshiya 2015/05/29
    資金決済法第20条1項の規定によれば、未使用のはてなポイントは全額払い戻しになります。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    Yoshiya
    Yoshiya 2015/03/21
    被告は予め答弁書を出しておけば出廷したことになるから、全く問題無し(擬制陳述)そんな事も知らずに騒ぐ方がおかしい。
  • 「IPO? それでみんな幸せになりますか?」──ネットの進化を支える“新世代”

    「ネットベンチャーといえば、ネットでひと山当てて儲けようという企業がほとんどだったのだが……時代は変わったのかもしれない」――「はてな」の近藤淳也社長と会った40代の編集者はつぶやいた。 はてなのサービスのいくつかは、「できるだけたくさんのユーザーに使ってもらいたいから」(はてなの近藤社長)という理由で、無料。ぎりぎりの採算で運営を続ける。 ネット界に最近飛び込んだ記者には、過去の雰囲気は分からない。しかし、今年上半期、記者がインタビューしたネットサービス運営者の多くが、お金ではない何かを追いかけていたのは確かだ。 サラリーマンが私財を投じて作っている、ソーシャルネットワーキングサイト「GREE」。インターネットの面白さを見せる“ショールーム”として、儲けをある程度、度外視して運営されているニフティのコンテンツサイト「デイリーポータルZ」。そして、はてな。儲からなくてもいいから、ネットを楽

    「IPO? それでみんな幸せになりますか?」──ネットの進化を支える“新世代”
  • 株式会社はてな第13期(20130731)決算公告

    ユーザー登録ログインヘルプ <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/Yoshiya/20131101224029 昨日(10/30)の官報にはてなの決算公告が掲載されておりました。 第1... - 人力検索 - はてなハイク 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 株式会社はてな 商業登記簿(20120821現在)

  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    Yoshiya
    Yoshiya 2014/09/24
    利用規約2-5(アカウント停止後に別のアカウントを取得する行為)違反でアカウント削除の事例は、久し振りじゃないのかなあ。 http://meerkat00.seesaa.net/article/405835155.html
  • 株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip

    10/22の官報の公告にはてなの決算が載ってた。 それによると <資産の部> 流動資産 398,269 固定資産 113.063 資産合計 511,333 <負債及び純資産の部> 流動負債 168,142 固定負債 9,354 株主資 333,837 資金 62,000 資剰余金 12,820 利益剰余金 377,697 (うち当期利益剰余金) (69,088) 自己株式 △118,680 負債・純資産合計 511,333 (金額は千円) (IT戦記) わかることは ・はてなはいままで3.3億円の利益(税金引いた後!)を積み上げてる ・現金とか売掛金とかあわせて4億円弱をもっている ・自己株を1.18億円分買ってる!つまりやめて株を買い戻してもらった人は結構儲かった!(梅田望夫かしら?) ・流動負債が多いのはポイントのせい?それとも借り入れのせい? コメント 2013年 株式会社はて

    株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip
    Yoshiya
    Yoshiya 2012/11/06
    B/Sだけの数字だけみれば優良企業。当期純利益が7千万あればIPOも十分狙えるけど、果たして近藤氏にその気があるかどうか?余談だけど、人力検索止めたらもっと利益が増えると思うよ。
  • 2012-08-31

    はてなリングを2012年10月1日に終了します 2005年11月7日からサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「はてなリング」ですが、2012年10月1日をもちまして終了させていただきます。 現在もご利用いただいているユーザーの皆さま、誠に申し訳ありません。深くお詫びいたします。ユーザー様にご投稿いただいたデータやコンテンツのうち必要なものは、2012年9月30日までにお手元への保存をお願いいたします。 はてなリングは2008年4月に、他に大規模な代替サービスがないことなどを理由に、一度終了を撤回し、サービスの提供を継続してきた経緯があります。今回の終了でも存続は検討しましたが、利用実態に伸びが見えないことから、終了させていただくことを決めました。ご理解いただければ幸いです。 なお、はてなリング内のフィードをまとめたデータを出力する「OPML出力機能( ht

    2012-08-31
    Yoshiya
    Yoshiya 2012/08/31
    投げっぱなしジャーマンスープレックスははてなの得意技なんだけどね。 今回は派手に投げたよなあ… はてなハイクはともかく、訴訟のタネになりそうな匿名ダイアリーは、この際廃止すべきじゃないのかなあ…
  • “はてな”の“あなたへのお知らせ”を確認できるChrome拡張「Hatena Notify」NOT SUPPORTED