タグ

ブックマーク / www.ipsj.or.jp (4)

  • 著作権に関するよくある質問-情報処理学会

    情報処理学会に掲載された自分の記事を複写し、有料または無料の講習会のテキストとして配付することは可能でしょうか? 著作権規程第5条の1により、有料・無料にかかわらず可能です。ただし、[様式A]により事前に会に申し出る必要があります。 研究会に投稿した研究報告を見た人から、そのテーマに関係のある他の学会へ論文として投稿することを勧められました。このような投稿についてどんな点に注意する必要がありますか? 著作権規程第5条の3にも明記されていますように、このような場合、まったく修正せずに同一のものを投稿されても、会としてはこれに異議を申し立てたり、その論文を掲載した他学会を訴えたりすることはありません。会への事前申し出も不要です。 また、その場合に他学会が著作権譲渡を要求するなら、会に譲渡していただいた著作権を著者に返還する用意もあります。[様式B]により著作権返還の申請を行ってください

    著作権に関するよくある質問-情報処理学会
  • 情報処理学会-清水市代女流王将vs.あから2010

    報道関係者各位 プレスリリース 2010年8月23日 一般社団法人情報処理学会 会長 白鳥 則郎 トッププロ棋士との特別対局 「清水市代女流王将vs.あから2010」について コンピュータ将棋「あから2010」と清水市代女流王将の対局詳細が決定いたしました。 対局当日は東京大学内で日将棋連盟による大盤解説会や指導対局なども開催されます。 同時に、より多くの将棋ファンの皆様に対局を観戦していただけるように 「日将棋連盟ホームページ」(http://www.shogi.or.jp/) 「日将棋連盟モバイル」(http://i.jsamobile.jp/) でネット中継をいたします。 なお、阿伽羅(あから)は10の224乗という数を表し、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名いたしました。 記 「清水市代女流王将vs.あから2010」 日 時 平成22年10月11日(月・祝)開場12

    Yoshiya
    Yoshiya 2010/08/24
    持ち時間3時間勝負だと、清水女流王将の方が有利かと… ただし1分将棋にもちこめばコンピュータに勝ち目があるかも?
  • 挑戦状に関するFAQ

    合議アルゴリズムを用いる方針になっています。複数のソフトウェアを疎結合で並列計算させて、それらの意見を集約して、次の一手を決定する手法です。現在のところ、限られた実験では効果が認められており、これを実際の対局に用いる方向で検討しています。個々の参加ソフトウェアの候補は、プロジェクトに現時点で参加しているGPS将棋、Bonanza、激指、YSS、TACOS、柿木将棋などです。これを実用的にどのように組みあわせるのかは、実験を元に決めていきます。合議より単独が強ければ単独の可能性もあります。決定は番一か月前までを予定しています。

    Yoshiya
    Yoshiya 2010/04/02
    挑戦状に関するFAQ・(社)情報処理学会(2010.04.02) -
  • 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 - 情報処理学会

    社団法人情報処理学会(会長:白鳥則郎)は、コンピュータ将棋でトッププロ棋士との公開対局を望むべく、社団法人日将棋連盟に対し挑戦状を送りました。 対戦は今秋から順次実施予定であり、具体的な日時・対戦場所は決定次第広報いたします。 ●件に関するFAQ 挑戦状 社団法人 日将棋連盟 会長 米長 邦雄 殿 コンピュータ将棋を作り始めてから 苦節三十五年 修行に継ぐ修行 研鑚に継ぐ研鑚を行い 漸くにして名人に伍する力ありと 情報処理学会が認める迄に強い コンピューター将棋を完成致しました 茲に社団法人 日将棋連盟殿に 挑戦するものであります 平成ニ十ニ年四月二日 社団法人 情報処理学会 会 長  白鳥 則郎 社団法人 情報処理学会 会長 白鳥 則郎 殿 挑戦状確かに承りました いい度胸をしていると その不遜な態度に感服仕った次第 女流棋士会も誕生して三十五年 奇しくも同年であります 今回は初

    Yoshiya
    Yoshiya 2010/04/02
    情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状・(社)情報処理学会プレスリリース(2010.04.02) -
  • 1