タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

沖縄と事件に関するaa_R_waiwaiのブックマーク (1)

  • <メディア時評・相次ぐ展示・年末回顧>弱まるジャーナリズム 表現の自由 報道が議論の場奪う例も - 琉球新報デジタル

    この連載は足掛け12年140回になる。この間、年末に回顧をしたことがなかったが、今年はしなくてはいけない切迫感にかられる。それほどまでに、「自由」や「ジャーナリズム」が確実そして連続的に、しかも輻輳(ふくそう)的に弱められていると考えるからだ。順位付けには意味がないが、まず十大ニュース風に項目を挙げ、テーマ別に課題を考えたい。 ・桜を見る会でも公文書軽視なお一層明らかに ・あいちトリエンナーレで芸術の自由揺らぐ ・官邸記者会見で菅語の壁厚く ・川崎でヘイトスピーチに刑事罰 ・京都アニメーション事件で被害者実名報道賛同なし ・ドローン禁止法改正で事実上取材制限 ・天皇代替わりで祝賀報道続く ・N国党議席獲得など公共メディアの存在揺らぐ ・相次ぐ大規模自然災害で情報空白問題に ・コンビニエンスストアから成人雑誌ほぼ消滅 政治とメディア 2019年12月は特定秘密保護法施行5年の区切りの年だ。法

    <メディア時評・相次ぐ展示・年末回顧>弱まるジャーナリズム 表現の自由 報道が議論の場奪う例も - 琉球新報デジタル
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2019/12/15
    ジャーナリズムを復活させるには、まず普段、差別反対を唱えながら「日本人お断り」の店を肯定的に報じるようなクズ新聞を廃刊するところから始めよう。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/445422
  • 1