タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

linuxに関するaa_R_waiwaiのブックマーク (6)

  • Docker Desktopに依存しない、WindowsでのDocker環境 - Qiita

    もろもろの事情でDocker Desktopを使いたくなくなったため、Docker Desktop for Windows無しに、似たようなDocker環境をWindowsに構築する手順を確認しました。 (2021-09-05追記) 私はWSL2Docker以外の目的で使用していないので気にしませんが、他の目的にも使っているという方は 「(おまけ) Docker用のディストリビューションを分ける」 を先に参照したほうが良いかもしれません。 (2022-01-29追記) Visual Studio Code (VSCode) に、WSL環境内の docker コマンドを直接使用できるオプションが追加されました。この機能を有効にすると、VSCodeからコンテナを使用するために一旦WSLに接続したり、Windows側にDocker CLIをインストールしたり、というステップが不要になります。詳

    Docker Desktopに依存しない、WindowsでのDocker環境 - Qiita
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2021/09/05
    昔から、VirtualboxにVagrantと組み合わせてインストールし、その中のLinux上でDocker運用してる。 id:ponpon_qonqon 好き勝手いじって壊しまくる事前提だと、やっぱりローカルのほうが都合がいい。
  • Windowsで開発

    Windowsで開発環境を整えた。 背景 開発環境を改善しようと思い、PCデスクの見直しなどをやっていたら、Windowsでも開発できるようにしようと思い至った。新しい環境を試してみたい気持ちが1割と、新しいゲーミングPCを組みたい気持ちが9割だ。 エディション Windows 10 Homeエディションを利用している。 Windows 10 ProにはHyper-Vという仮想化機能を直接利用できる利点があるが、WSL2で同じようなことをより便利に実現できるようになったおかげで、この点においてPro版の必要性は薄れてきている。今のところ自分のやりたいことはWindows 10 Homeですべて実現できている。 Windows Update WSL2を使うために、Windowsをバージョン2004・ビルド19041に更新した。 日々の自動更新ではバージョン1903で止まっていて、まだ自動では

    Windowsで開発
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/09/29
    正直、WSL2よりもvirtualboxとvagrantを入れて、そこで開発するほうが面倒無い気がするんだよな。WSL3が出たら、もうちょっと使い勝手よくなるんだろうか。
  • Linux Networking Tools: 101

    Representation Learning for Scale-free Networks: スケールフリーネットワークに対する表現学習

    Linux Networking Tools: 101
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/09/05
    いい加減、Linuxはnode.js(npm)とかrust(cargo)とかgoとかを標準でサポートして、様々なコマンドツールをバリバリ入れられるようにしてくれね―かな。
  • 【Linux】インフラエンジニアの僕が「hostname」コマンドを使わない理由とは? - Qiita

    はじめに Linuxの運用監視~設計構築迄経験している僕が、「hostname」コマンドを基的に使わない理由について書いていきたいと思います。 今回の対象OS Linux系OS全般(RHEL/CentOS/Solaris等) そもそも「hostname」コマンドとは? Linux系OSのホスト名を確認するコマンドになります。 使い方は、こんな感じになります。

    【Linux】インフラエンジニアの僕が「hostname」コマンドを使わない理由とは? - Qiita
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/08/10
    人はミスをする。rootにいる時や、sudoでうっかり打ってしまう事もあるだろう。これは、unameなら、ホスト名変更は起こらないという記事。そんな意見に対して「rootでやらなければ良い」という反論は、少し的外れに思う。
  • Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文

    2020年にもなってこのネタでエントリ書くことになるとは思わなかったが… これはひどい > 「Debian」というマイナーなLinux OSを採用していたことに興味を持ち、 ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」:日経メディカル https://t.co/cQPsJn9fjy #日経メディカル — すぎむら (@sugitk) June 20, 2020 昨日今日Linuxを使い始めた奴は知らんだろうが、「ORCA」でDebianを採用したのは、実に2000年当時には「マイナー」だったからだよ。つまりひどくも何ともない、重要なポイントだったのだ。 元になった日経メディカルの記事、書いたのを見ると山崎記者じゃん。山崎記者ってかつて日経ITProでOSS関係の記事をよく書いていた「高橋信頼記者」の紹介で初めて会った人で… つまりはよく知っている記者だ。そーいやーその時に「人

    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/06/21
    素のDebianを使ってる人は、今でもマイナーなような。あくまで勢力が強いのはDebian系だよな。 id:kuippa KNOPPIXが有名だったのは確かだけど、Linuxというよりは、緊急時のデータ救出ソフトって意味で有名だった気がする。
  • わずか1万円のLinux搭載2-in-1タブレットPC「PineTab」まもなく登場!

    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2020/05/17
    「買ってもよいのは分かる人だけ」って商品なのに「このスペックではアレコレできない」と文句を言うのは筋違い。これは、スペックが足らないなと思ったら「自分でメモリを増設する」という商品だ。
  • 1