タグ

ブックマーク / toki.hatenadiary.com (39)

  • 今更Hyprland (Wayland対応) 化したので備忘録 - ときさんブログ

    Hyprland on Arch Linux Arch Linux で KDE Plasma/GNOME の Wayland に対する苦痛が結構しんどいので思い切って Hyprland の環境を作ってみた。 以下の id:joker1007 さんのブログがとても参考になったので真っ先にリンクを残しておきたい。重ねてありがとうございます。 joker1007.hatenablog.com ~/.config/hyprr/hyprland.conf マウスカーソルが消える問題 Google Meet等での画面共有のための設定 お馴染みのメンバーの起動 Waybar style デフォルトアプリケーション設定 foot オーディオ ロック hyprshot 番外編 nvidia のドライバ Visual Studio Code ToDo Clipboard Manager Display Por

    今更Hyprland (Wayland対応) 化したので備忘録 - ときさんブログ
  • 公助の限界と途方に暮れる身体障害者 - ときさんブログ

    タイトルはテキトーにAIに作らせてみた。しらんけど。 こんなPostをみた。 ずっと病院にいろ!ヴァーカ! https://t.co/YpG9RhIkpG— 田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ (@tabbata) 2023年12月15日 調べてみたら田端氏もADHDらしいとの噂も…知らなかった。まぁ、どっちでもいい。しかし、自分はできているのだから、お前もやれってのはあまり感心しない。自分も過去に誰かに強いてしまっていたかもしれないが… 身体障害者になって9ヶ月経った。しかし、過去にできていたことができなくなっていることに対する苛立ちをどうしても乗り越えられない…まだ心のどこかで 自分は健常者だ。まだやれるはずだ。 とでも思っているようだ。 身体障害者手帳を貰えれば、世界がもっと自分にとって過ごしやすい世界になるんだと思っていたのかもしれない。実際にはそんなことはなく

    公助の限界と途方に暮れる身体障害者 - ときさんブログ
  • まだ身体障害者の自覚がない - ときさんブログ

    2000年、2014年と2回の脊椎固定術をしているので、シンプルに背中の稼働箇所が普通の人間より2箇所少ない。 脊柱管固定術 可動域?が少なくなったガンプラみたいなんですが、ものすごくこれが不便。特に何か家事をしていて、例えばコップを拭いているときに誤って床に落としてしまうともう取れない。それが異常に腹が立ってしまってこのポイントについて自身が異常に沸点が低くなっていて困っている。 www.amazon.co.jp マジックハンドを買って車椅子の背中に常にさしているんだけど、腹が立つという状態についてはまったく別問題で、当に自分が嫌になってしまって、誰でもいいから気が済むまで殴りたいような気持ちになる。 だからお前は身体障害者なんだろう? と言われても腹が立つもんは立つ。とにかくイライラする。どうしたらいいんだこれ…

    まだ身体障害者の自覚がない - ときさんブログ
  • ファミリー向けバリアフリー賃貸住宅について - ときさんブログ

    単身者ではないため、自治体から支援を受けたいなって思う部分で大きいのはバリアフリー賃貸住宅なんです。とりわけファミリー向けの物件があったらいいなって思うわけなんですけど… そんな物はない でも、調べると単身者向けの物件は結構あるみたいなんですよね。いいなぁ。とよだれを垂らしながらバリアフリー物件紹介をしているYoutuberとかを見ているんですけど、あまりにすごすぎて凹んできてしまいました… www.youtube.com バリアフリーじゃないと困ること 通常の住宅は車椅子ユーザーが使うことを前提としていないため、様々な弊害?困難?があります。 戸が引き戸じゃない 車椅子をつかっていると普通のドアが非常に使いにくいです。押したり弾いたりして入るドアがとても苦手…なので今住んでいる賃貸でドアが採用されているのはトイレとお風呂場だけの物件にしています。 間取り ↑は我が家に近い間取り(洗面台と

    ファミリー向けバリアフリー賃貸住宅について - ときさんブログ
  • #障害者年金 の手続き - ときさんブログ

    障害者年金 toki.hatenadiary.com 身体障害者2級にはなれたんですけど、所得制限とか所得制限のせいで特にこれといったメリットを傍受できずにおります。こんにちわこんにちわ。 そして難治性喘息も結局コロナ後にせっかく気管支を焼き払って発作が起きにくくなっていたのに元通りになってしまい、医師から高い💉を薦められるという状態になってしまいました。しかし、4月から板橋区→新宿区に転居し金欠極まりなく、また当初約束だったパートナーからの支援が満額いただけないという状況が続いていて、生活にかかるお金が当初の予定よりかなり厳しい状況になってしまっています。 そこで障害者年金の必要性を再確認したんですね…で、先週なんも考えずに最寄りの年金事務所にいって「障害年金申込みキット」なるものをいただいて帰ってきたわけです。なんでも、年金事務所のおっさんが言うにはこれにすべてが入っているから資料用

    #障害者年金 の手続き - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2023/08/07
    せるくま
  • 身体障害者になれました(なったんかい - ときさんブログ

    前々回に新宿移住の話をしたと思うんですけど、新居も決まっていよいよ週明けに引越しとなりました。そして、2月中旬に申請していた身体障害者手帳が発行されました。 My手帳 車椅子やらは引き続き介護保険を使います。優先度として 介護保険>身体障害者 らしいです。 一般的に身体障害者になる人がどういった経緯で申請されるのかわかっていないのですが、控えめに言って固定されている障害を患ってから数年は地獄でした。そして今回のことにより少しQoLが上がるのかなと期待していますが、早速… 身体障害者なら粗大ごみの運び出し代行があるって聞いたから電話して聞いてみたけど「65歳以上か身体障害者で、身体障害者の人は独居か同居人も全員身体障害者の人」って言われてしまってゴミ制度だったことが判明してわろてる— ı̣ɾ̣nɟı̣ʞoʇ ı̣ʞoʇoɯ™ (@tokifujp) 2023年3月30日 仕方ないから引越し

    身体障害者になれました(なったんかい - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2023/03/30
    おちんこもんだりしたけどわたしはげんきです
  • 隔離解除ならず(´;ω;`)ブワッ - ときさんブログ

    15日目にしてやっと隔離解除申請してくれることになってちょっと泣いてる— ı̣ɾ̣nɟı̣ʞoʇ ı̣ʞoʇoɯ™ (@tokifujp) 2023年2月7日 【悲報】隔離解除ならず(`;ω;´)— ı̣ɾ̣nɟı̣ʞoʇ ı̣ʞoʇoɯ™ (@tokifujp) 2023年2月7日 まだ、ステロイド多すぎる(免疫抑制状態)からダメって言われたらしい— ı̣ɾ̣nɟı̣ʞoʇ ı̣ʞoʇoɯ™ (@tokifujp) 2023年2月7日 泣いた。

    隔離解除ならず(´;ω;`)ブワッ - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2023/02/07
  • 濃厚接触者から陽性者へ - ときさんブログ

    こちらの続きになります。 toki.hatenadiary.com あれから待機を経て自宅に戻りました。しかし、体調は優れずにおりました。暫くすると体温がダメな感じに… View this post on Instagram A post shared by ときふじ もとき (@tokifujp) www.instagram.com かかりつけ医に夜間救急(救急車)で行ったところ高原検査で陽性。このパターンでのPCR検査も行い更に陽性。 View this post on Instagram A post shared by ときふじ もとき (@tokifujp) www.instagram.com お薬をもらって一旦自宅待機。無事、子供達にも被弾… View this post on Instagram A post shared by ときふじ もとき (@tokifujp) ww

    濃厚接触者から陽性者へ - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2023/02/02
  • 濃厚接触者になった - ときさんブログ

    運悪く年始から持病の気管支喘息発作になってしまった。1年前に気管支サーモプラスティを施術後初の大発作で、年始の病院対応のタイミングの悪さもあって、自己評価でプレドニン(ステロイド)を増やしてみたけど焼け石に水となってしまい。とうとうこないだの土曜日の救急外来にて入院となってしまいました。自宅にいる子どもたちには毎日Paypayばっかり送っている状態です。 自分のパーソナルスペースから出ないでください!後で先生から説明があるので いきなり「自分のパーソナルスペースから出ないでください!後で先生から説明があるので」とワシから始まり大部屋の3/4人まで同じ説明をした後、最後の爺さんにだけ「後で部屋を移動してもらいます」「え?移っちゃった?」ってやり取りが聞こえて草wwwww 超聞こえてるっつーのwwwww— ı̣ɾ̣nɟı̣ʞoʇ ı̣ʞoʇoɯ™ (@tokifujp) 2023年1月15日

    濃厚接触者になった - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2023/01/16
    誰か詳しい人、教えてクレメンス
  • 久しぶりに Linux に戻ってきた - ときさんブログ

    背景 macOS がいよいよ Docker for desktop と気持ち悪いので、人生何度めかのLinux移行を決意した。そのためにヤフオクでいい感じの PC を物色して入手した。 page.auctions.yahoo.co.jp 一昔前の Workstation だけど、必要十分。HDD -> SSD 化して、 GPU も付けた。総額で 6 万円くらいかかった。しかし、十分快適だ。 OS OS はなんか盛んに開発されている風の Pop!_OS を採用した。開発者の System76 は Linux プリインストールPCを販売しているメーカーで、過去にワシも Laptop を購入したりしたことがあった。 pop.system76.com toki.hatenadiary.com この頃はたしか gentoo だったか arch をインストールして使っていた記憶… 環境構築 久しぶりに

    久しぶりに Linux に戻ってきた - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2022/07/21
    ただいま Linux 。落ち込んだりもしたけど私は元気です。
  • 98日間の服役を経て出所しました - ときさんブログ

    なお、お迎えを募集したのですが、適任者の応募はありませんでした。 そういうことなのでレンタカーのベンツでお迎えに来てくれる哀川翔を募集しています。 #なぜかYoutubeでサジェストされた #Youtubeのサジェストの乱れは心の乱れhttps://t.co/tutcUc9EWX— 不死身のときふじ💩 (@tokifujp) 2021年7月7日 なんでやねん こちらでも書いた通り、ほぼ老人ホーム、ときどき精神科病棟な地域包括ケア病棟から土曜日に退院しました。Maxだと15日までの予定でしたが早まりました。毎日 「ウンコがデマシタぁぁぁ!!!とってくださぁぁぁいぃぃぃぃぃぃ!!!」と木霊する婆さんの声にも馴れてきました。帰りたいです。 pic.twitter.com/vH9U6jiCcP— 不死身のときふじ💩 (@tokifujp) 2021年6月26日 ってえぇ声で叫んでる婆さんとか

    98日間の服役を経て出所しました - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2021/07/13
    ハードモードもいい加減にしてほしい
  • 【PR】なぜエンジニアは業後に勉強するのか?→技術力が無いから! - とっきーブログ

    ちょっと前に話題になったアレです。あ、なんとなく飽きてきたんでブログタイトルを変えてみました。皆さんいかがお過ごしでしょうか? CTOなんぞになるはるか前のことでしたが、エンジニアを採用するにあたって自分が自然に言っていたことがあり、恐らく他のエンジニアにとっては残念な表現になっていたことがあります。それは 弊社は技術力が低い(のであなたに来て欲しい) といったものです。たまたま同席していた弊社のエンジニアがそれを聞いて衝撃を受けていました。 ウチって技術力が低いんですか… 今にして思えば。表現というか言葉選びを間違えていたなと反省しています。でも、個人的にはあらゆる意味で勉強不足であるというステータスであると自身は認識しているので、何も不自然なことはなかったと当時は思っていたりしたのですね。常に勉強不足なのは今も変わらないんですけどね。 自分の程度を知る事がスタートライン 自分に技術力が

    【PR】なぜエンジニアは業後に勉強するのか?→技術力が無いから! - とっきーブログ
    akulog
    akulog 2017/08/04
    PR記事を書いてみた
  • 喧嘩という議論について - ときさんブログ

    どうも。便意ファーストの会党首の僕です。 先日こんなことtumblrでほざいたりしました。 http://tokifujp.tumblr.com/post/162425681241/正しく謝罪する方法なんかあるのかよくわからんけど貴様の謝罪の仕方が気に入らんというのも多分ありつつtokifujp.tumblr.com 御年41になって柄にもなく毎週末公園で全力で子どもたち(小学生)と遊んでいて、度々ガキの喧嘩に遭遇します。上記の理由により僕は思う存分ガキの喧嘩をしてもらうようにしています。勿論、僕が監督しますけどね。 喧嘩はダメという思考停止 まぁ、世間的にはダメですよ。えぇ。先程のガキの喧嘩の話になりますけど、ガキでも喧嘩してるときに 何が気に入らなかったの?どうしてほしかったの? とか聞くと意外とちゃんと答えてくれる。そう。ガキでさえ答えてくれるんだよ。じゃ、なんでいい大人が答えない(

    喧嘩という議論について - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/07/05
  • 練馬・荻窪・東中野を自転車で移動するようにした効果 - ときさんブログ

    どうも。高圧こと僕です。最近というか6月中頃から自転車通勤を始めました。 課題 下記の課題を解決することを意識しています。 腰痛(椎間板狭窄症) 運動不足解消 その他健康 主に腰痛対策です。昨年の自分の稼働を見ると梅雨時は腰痛で休むことが多く、それをどうにかできないか?というところです。 3週間で実感している効果 腰痛が楽になった 自転車通勤をした次の日の朝から効果が現れました。寝起きの腰痛がほとんどないです。逆にサボった日は見事に腰痛になりますね。なので雨の日は駅まで30分ほど歩くという運用で代用しているつもりですが、自転車より消費が激しく割りと腰によくない(リュックが重い)感じがします。 喘息も…な気がする? なんとも言えませんが、こちらに関しても梅雨時に発作を発症するケースが多かったのですが、今のところ持ちこたえています。勿論、吸入も行っています。 残課題 それ用のチャリじゃない問題

    練馬・荻窪・東中野を自転車で移動するようにした効果 - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/07/03
    とりあえずはリュックの中身から処理するかな。会社に置けるものと置けないものを区別しなくては。
  • リモート勤務な会社で情報共有ツール(Qiita:Team)導入までにやったこと - ときさんブログ

    背景 elevenninesに入社した3年前。社員全員リモートで物理的に離れて作業している中、Slackこそ利用されていたものの、情報共有がまったくありませんでした。この物語はそんな平凡なインフラエンジニアがQiita:Teamなどを通じて社内に情報共有を布教していく物語です。 課題 導入するからにはなんらかの課題解決のためにならないといけないのですが、課題だらけでした。 ステータス系 社員のスケジュールが共有されていない コミットが見えない ドキュメント系 仕様書等のドキュメントが各自バラバラにおいてある その他 ナレッジが共有されていない これらの課題があると、まず業務レベルで差し支えるだろうなと思いました。 とにかくSlackに集める どんなツールを使おうが最終的にSlackしか見てくれないので導入するツールはWebhook等でSlackに通知させることが必須条件となります。例えば、

    リモート勤務な会社で情報共有ツール(Qiita:Team)導入までにやったこと - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/04/19
    書いた
  • MacBook 12インチを捨ててSystem76 lemurへ改宗しました - ときさんブログ

    #system76 lemurセットアップ中 #elevennines 最近はDockerとかRailsとか触っていてなんか色々とやりにくさというか、窮屈さを隠せなくなってきまして、とうとう改宗してしまいました。 system76 lemur UbuntuをサポートしたPCを専門に扱っている海外のメーカーです。商品ページは下記。読み方は「リーマー」って言うみたい。 system76.com 注文すると中の人からチャットでステータスが通知され、軽く質問とかしたら普通に返ってきて「中に人がいる感」はなんとも言えずコミュ障じゃなければ良いと思った。Samさん、ありがとうございました。 追加バッテリーの入荷が微妙なので、今回の購入リストから外すというやり取り。 どのディストリビューションにしようか などとルンルンだったのですが、遊んでる検証する時間がなくてUbuntu 17.04をクリーンインスト

    MacBook 12インチを捨ててSystem76 lemurへ改宗しました - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/04/18
  • 4年目の光が丘プレーパークとコミュニティ - ときさんブログ

    今年度から関わって4年目の光が丘プレーパークが始まります。 光が丘プレーパーク | NPO法人あそびっこネットワーク SNSなどで僕とつながっている方は多分、度々「プレーパーク」という言葉を見てきたかと思います。改めて簡単に説明しておくと、プレーパークとは冒険遊び場と呼ばれているものです。 冒険遊び場(ぼうけんあそびば、The Adventure Playground、der Abenteuerspielplatz)は、子供の遊び場の中でもより年長の子供たちにやや冒険的で、多少の危険の伴う体験的で、自分たちで遊びの内容を構築していく可能性のある遊び場のことをいう。プレーパークという名称で、日国内でいくつか誕生している遊び場も、こうしたものの一つと考えてもよい。遊び方が、遊具や施設の形態で既に規定されているようなものと違い、遊び方の可能性が豊かで、子供の空想や創造性、身体の運動性を刺激する

    4年目の光が丘プレーパークとコミュニティ - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/04/09
  • elevennines, Inc.のCTOになりました - ときさんブログ

    なんとなくこういうPostを書いておいたほうが良いのかな?という感じでキーボードを叩いています。elevenninesのcrewになって3年目だと思います。 toki.hatenadiary.com CTOがいない会社の課題 それってつまりどういうことなのか?というと会社の経営に関わる技術的な課題に対して責任を持って意見したり指導したりする人がいないということです。当社も星の数ほどあるそんな会社のひとつでした。僕はこの3年間、経営課題及び社内課題に対して技術的及び経営的な解決方法を提案・実施し続けてきました。しかし、CTOがいない故にその提案の整合性を経営陣が正しく評価できていませんでした。よく言えばチャレンジングかもしれないですが、悪く言えば行き当たりばったりな感じになってしまっていました。でも、チャレンジングな働き方も嫌いじゃないです!だから手足動かしてやる!みたいなことを続けてきまし

    elevennines, Inc.のCTOになりました - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2017/04/07
    ということで仲間募集中でーす
  • WordPressのthe_title()はurlencodeされていないのでget_the_title()をurlencodeしようねという話 - ときさんブログ

    photo by mkhmarketing 1%の成功は、99%の失敗によって支えられている。失敗シェアイベント&#8221;FUCKUPNIGHTS&#8221;とは? http://t.co/ilupk1ZfmN— ıɾnɟıʞoʇ ıʞoʇoɯ (@tokifujp) 2015, 8月 12 結果としてはこんな感じで… 「"」が「&#8221;」になっちゃうのはご愛嬌。 こんな感じでオレオレTwitterシェアボタンを作ってたんだけど、どうも良くない。「"」が含まれるタイトルがTwitterシェアのtextにセットされると動かないのだ。当たり前といえば当たり前。 <a class="twitter_btn" href="http://twitter.com/share?text=<?php the_title(); ?>&url=<?php the_permalink(); ?>"

    WordPressのthe_title()はurlencodeされていないのでget_the_title()をurlencodeしようねという話 - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2015/08/12
    今日の#BOOSTAR_ME 忘備録として #toki3_memo #elevennines
  • Gmailアカウントで運用している小さな組織に新ConoHaのメールサーバーが素晴らし過ぎた件 - ときさんブログ

    www.conoha.jp 少数なのでGoogle Appsを買うのも躊躇する中、GMOiClustaでHostしているメールサービスからGmailのPOP Fetcherを使って定期的に取得させていたのですが、段々と取得の間隔が増えていき、しまいには2時間置きに...みたいな感じで、「ときさん資料メールしときました」みたいなのでPOP Fetchしやがらないのでイライラして強制受信させてもエラー… 結構ブクマされてるんだけどこちら、試さずにはいられませんでした。 unsui.hatenablog.com 「え、サーバ立てる楽しみがないんじゃないのそれ?」 まあ気持ちは分かる。 しかし世の中には残念ながら「立てるのも面倒だし運用も面倒だし難しいし、しかも地味で楽しくない」と匙を投げたいジャンルが存在します。 その代表例が「メールサーバ」です。 えぇ、昔っからやってたので嫌と言うほど...

    Gmailアカウントで運用している小さな組織に新ConoHaのメールサーバーが素晴らし過ぎた件 - ときさんブログ
    akulog
    akulog 2015/06/16
    ConoHaが安定的にサービスを続けてくれます様に...