ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (2)

  • テレ朝「モーニングショー」で“コロナ疎開”が話題と報道 ネット上では「聞いたことない」「不安を煽らないで」と疑問の声(1/3) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    3月3日、テレビ朝日系列の報道番組「羽鳥慎一モーニングショー」にて、「ネット上で“コロナ疎開”という言葉が話題になっている」という報道があり、ネット上では「聞いたことない」「不安を煽っているのでは」など疑問の声が上がっています。 “コロナ疎開”とは、新型コロナウイルスにより3月2日から始まった全国一斉休校の影響を受け、子どもを遠方の祖父母などの家に預ける行為を指す言葉とみられます。 ねとらぼ調査隊では、“コロナ疎開”という言葉がどのように使われているのかを調査してみました。 番組では大阪から横浜の祖父母に子どもを預けた一家を紹介 3日8時23分ごろから、番組では、 昨日から全国で始まった一斉休校、ネット上である言葉が話題になっています。それが「コロナ疎開」 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」より引用 このような導入で、新型コロナウイルスによって子どもを遠方の祖父母などに預ける「コロナ疎

    テレ朝「モーニングショー」で“コロナ疎開”が話題と報道 ネット上では「聞いたことない」「不安を煽らないで」と疑問の声(1/3) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    al_t0n
    al_t0n 2020/03/03
    仕事休めない親が両親に子供の世話をお願いしているだけだろうなぁと思ったら、やっぱりそうだった。
  • 「BLEACH」久保帯人、ファンレターの差出人探しに一区切り テレビ番組などからも協力要請あった

    漫画BLEACH」の作者・久保帯人先生が1月19日、連載中に受け取った手紙の差出人に関する情報を集めていた件(関連記事)について、「一区切りの為のツイート」と現在の状況を報告しました。 久保先生のTwitter 事の始まりは、2016年11月17日に久保先生がTwitterに投稿した全11ページからなる漫画。その内容は、連載10年目を迎えたころ、身体を壊しやすくなり心身ともに弱っていた久保先生のもとに、余命1年半を宣告された病床の男の子からファンレターが届いたというものでした。 「BLEACH」を生きる楽しみにしていたという男の子からの手紙には、住所や氏名が書かれておらず差出人が不明の状態。その男の子はすでに亡くなっていますが、久保先生はお礼をしたいとの理由から「僕のわがまま」としながらも、連載終了を機に男の子に関する情報をTwitterなどを通じて集めていました。 贈られてきたファンレ

    「BLEACH」久保帯人、ファンレターの差出人探しに一区切り テレビ番組などからも協力要請あった
    al_t0n
    al_t0n 2017/01/26
    見つかって欲しいねぇ。
  • 1