タグ

ブックマーク / moognyk.jp (19)

  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2017/01/17
    速乾性って大事なんだね。検証すごいなー。
  • 11月の初雪と紅葉が共演すると聞いて、高尾山に行ってきました - I AM A DOG

    昨日、11月24日は関東各地で降雪がありました。東京都心での11月の初雪は、なんと54年ぶりだったそうです。確かに、ホワイトクリスマスですら早く感じる東京で、そのひと月前の初雪はかなりの珍事かもしれません。 数日前より降雪の予報があったため、前日の勤労感謝の日には念のため自家用車をスタッドレスタイヤへと交換して準備は万端。11月の降雪ですし、どこか写真でも撮りに行こうか? 奥多摩あたりで11月のスノーハイクもいいかな? …と考えていたのですが(多摩動物園も気になりましたがこの日は休園)、雪山歩きは冬になればいつもできるので、東京では滅多に遭遇することのない「紅葉と雪の共演」を見に行くことにしました。 「紅葉と雪」。京都あたりの観光写真では見たこともありますが、東京ではこの両者はまず交わることがありませんからね。 そうだ高尾山行こう! 家から近い昭和記念公園も考えたのですが、先日行ったばかり

    11月の初雪と紅葉が共演すると聞いて、高尾山に行ってきました - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2016/11/25
    私は寒さで景色どころじゃないから、写真家ってすごいな、と思う。
  • 欧州出張帰りの妻のために塩まぐろを作ってみた - I AM A DOG

    1月のアメリカに続き、またまたが1週間の海外出張でした…。今度は欧州です。 moognyk.hateblo.jp やはり帰国後の事は「旅館の朝みたいな夕飯」とのリクエスト。さすがに北海道のホテルバイキングみたいなものは用意できませんが(笑)、今回も魚中心に卓に並べてみました。 別段豪華な材がある訳じゃないですが、しばらくジャガイモべ続けたにはこれぐらいが丁度いいだろうと。前回と切り干し大根が見事に被ってしまいましたね… 焼き魚もワンパターンですし、煮魚と、里芋とイカの煮物でもやれば良かったかな。 moognyk.hateblo.jp 「塩まぐろ」を作ってみました さて、今回は先日「メシ通」で見て気になっていた「塩まぐろ」を作ってみました。 www.hotpepper.jp 作ってみた、といってもとても簡単な作業です。マグロは安価なモノでもいいそうなので、今回はスーパーでメバチ

    欧州出張帰りの妻のために塩まぐろを作ってみた - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2016/03/22
    一日漬け込む、とかは必要無いのね?これなら食べたい時に作れて良いね!
  • 初めての一眼レフを手にして1年目に起こった天体ショーを振り返ってみた - I AM A DOG

    一眼レフカメラを始めてすぐの頃に撮った懐かしい写真たちを発掘しました…。 昨日、2016年3月9日は日では4年ぶりとなる部分日だったのですが、残念ながら東京は朝から曇り空だったため、その様子を見ることはできませんでした。北海道などでは、太陽の一部が欠ける様子が観測できたとのことです。 【特集】2016年3月9日 部分日 - アストロアーツ 天体撮影の機材も知識もなかった「2012年5月21日の金環日」 さて、日といえば記憶に新しいのが2012年の5月21日にあった金環日州で金環が見られたのは129年ぶりのことだったらしく、当然私も人生の中で見たのはこれ1度きりのことです。 2012年5月20日の日 - Wikipedia 当時は日観測用のメガネ(フィルター)があちこちで売られていましたし、テレビやネットでも大きな話題になっていたので覚えている人も多いと思います。 丁度

    初めての一眼レフを手にして1年目に起こった天体ショーを振り返ってみた - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2016/03/10
    あの時の金環日食、九州住んでて見られなかったんだよね
  • コストコから欲しいものがどんどん消えていく件… - I AM A DOG

    久々にコストコに行ってきました。 初めてコストコに行ったのは10年以上前でしょうか。町田市多摩境の店舗を友人がよく利用していたので、何度か一緒に連れて行って貰ってました。 結婚してからは多摩境店が車で行けるエリアだったので直ぐに会員になったのですが、震災でのスロープ崩落事故を挟んでの営業再開後は、ちょっと行くペースが落ちておりました。週末などは以前より混雑も酷くなり、客層もちょっと変わってきていた感じもあって… なんだか騒がしくなってしまったなぁと。 年会費が4000円かかるので、もう継続しなくてもいいかな、とか思ったりするのですが、定期的に欲しくなるものとかあったりして、結局また会員証を継続してしまいました。 カークランド瓶ビールがない… 元々コストコに行くようになった理由のひとつにコストコで売ってるビールが安くて美味しかったってのがあります。 オランダのビールで、「グロールシュのプ

    コストコから欲しいものがどんどん消えていく件… - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2016/02/07
    コストコは平日に限るよ、うん!
  • 焼いただけでスイートポテトのような甘さの安納芋が美味しすぎる! - I AM A DOG

    相変わらず自宅のオーブンで焼き芋を焼いてはべる日々です。 moognyk.hateblo.jp 焼き方を工夫するより甘い芋を使えばいいじゃない!? 焼き芋を甘く焼き上げる方法は、ネットにも色々と情報があますよね。ふかしてから焼くとかアルミホイルで蒸し焼きにする等々…私も色々と試してみたものの正直言って誤差の範囲といいますか…? 昨日と今日の焼き方を変えたところで、どちらの方が甘かったかなんて、芋の個体差もあるでしょうし、はっきり言ってよく分かりません。 スチームのオーブンを使えば手軽に焼けてしまうというのもありますが、細かい焼き方を工夫するより、素直に確実に甘い芋を買ってきて焼くのが一番、というのが私なりに行き着いた答(笑) 種子島産 一粒安納芋 詰め放題 3.5kg [TUS-ME] 出版社/メーカー: 芋 匠メディア: その他この商品を含むブログを見る以前は、焼き芋といったら「紅あず

    焼いただけでスイートポテトのような甘さの安納芋が美味しすぎる! - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2016/01/17
    安納芋はホントやばい!でも、引っ越してきてから近所では手に入らないのよねー…
  • 青い空が撮れるとやっぱり嬉しいのです - I AM A DOG

    東京地方は今日も朝から綺麗な青空が広がっていますね。 以前、このブログを見てくれてる方から「空の青が綺麗ですよね」的なことを言って頂いたことがあります。まあ、実際は空なんて誰が撮っても青く写りますが、たまたま登山や旅行で晴天に恵まれたことで鮮やかなブルーの写真が続いていただけなのですが、青空の写真は自分でも好きなので、そう言って貰えるのは嬉しかったですね。 今年は特にラッキー晴天が続いることもあって、これがいつ崩れるかこわい… pic.twitter.com/BkZyftrC2k— OKP (@iamadog_okp) 2015年10月27日 多少は私も空の色を意識した現像を行っていますし…。 あとは、私の使っているオリンパスのカメラはやはり空の青が鮮やかに出るような傾向があると思います。これはかつてコダック製CCDが使われていた時代の「オリンパスブルー」という言葉をメーカーも意識して、現

    青い空が撮れるとやっぱり嬉しいのです - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/12
    今日山で撮った写真がモード設定ミスで空が鮮やか過ぎて嘘っぽくって哀しくなってた。上手く写真と撮れるようになりたいなぁ
  • 「ミラノ風 鶏ムネ肉のカツレツ」がウマすぎてヤバイ - I AM A DOG

    久々に自分の作った飯の美味さに震えました(おおげさ)。 TBSで日曜の午後に放送してる「噂の!東京マガジン」ってあるじゃないですか。よくネットでも話題になる住民トラブルとか行政問題を取り上げる番組。私の観測範囲だと賛否両論だったりもするのですが、ソレは兎も角として、番組内に「やって!TRY」というコーナーがあります。 とんでも調理を披露する若い女性の姿を、スタジオにいる料理とは無縁そうなオッサンたち*1が笑いものにするという、あまり趣味のよろしくないコーナーですが*2、そんなVTRを流した後でプロの料理人が登場して、お題料理のお手を見せてくれます*3。 そんなコーナーの先日の放送で紹介されていた、鶏ムネを使ったチキンカツレツが見るからに美味しそうだったので、これはもう絶対に作らねば!と、ここまでが前置きです。 「ミラノ風 鶏のムネ肉のカツレツ」を作る ということで早速再現してみました。レ

    「ミラノ風 鶏ムネ肉のカツレツ」がウマすぎてヤバイ - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/10
    これよく作る!フライより片付けラクだし、ピカタよりもご馳走に見える~
  • ユニクロコーデで秋山ファッション[準備編] - I AM A DOG

    この記事、当は10月頃に準備してたものですが、その後仕事やら車選びで忙しくなってしまい、山に行く機会もないままお蔵入りになってしまいそうだったので… 中途半端ですが載せてしままえ! アウトドアブランドのウェアって高いですよね。特に登山系。私もアウトドアブランドの中では比較的良心的な価格設定がされているモンベルやコロンビアのウェアを積極的に取り入れることで、山道具に掛かる費用を抑えようとは思っていますが、なんやかんやでやはりそれなりに出費が嵩みます。 で、先日ユニクロをぶらぶらとしてて思ったのが、「ユニクロ製品でも充分山登りに使えそうな服があるんじゃないかの?」と。というか昨年春に、山登りを始めてから夏頃までは基的にユニクロ中心で登ってたような気がします。 ということで基に立ち戻って、ユニクロコーデを中心に秋の低山ハイク(2000m以下で紅葉狩り、みたいな)に使えそうなウェアを揃えてみ

    ユニクロコーデで秋山ファッション[準備編] - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/30
    ダウンベストはユニクロのを使ってるな~
  • 今年買って良かったモノ 2015 - I AM A DOG

    今週のお題「今年買って良かったモノ」 毎年参加しているこのお題、今年2015年の買い物も振り返ってみましょうか。 今年も色々な買い物をしましたが、なんといっても心の底から「良かった!」と思えるのは、6〜7月にかけて行ってきた「スイス旅行」。モノというよりは体験である旅行を買い物としていいのか微妙ではありますが、少なくとも年度の我が家において最も高額な出費だったことは間違いありません(笑) こんな感じの写真が山ほど撮れました。まさに絶景のインフレ。 カメラが好きで良かった!山が好きで良かった!と心の底から思えた旅行でした。 そんなスイス旅行についてはブログ記事で13、写真の枚数も膨大になってしまいましたが、中でも特に強烈に記憶に残っているのがベルナーアルプスとヴァリスアルプスエリアでのハイキングと絶景の数々です。 最高のお天気の中、この天上界のような景色の中を歩けたのですから、そのために

    今年買って良かったモノ 2015 - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/21
    私の今年のベストバイは高機能ウインドブレーカー。重ね着の仕方がずいぶん変わった!
  • お鍋の春菊はちょっと苦手でしたが、ごま和えで食べると美味しいですね - I AM A DOG

    鍋の具材でお馴染みの春菊。実は私この春菊があまり好きじゃなかったのですよね。べられない訳じゃないけど、好き好んでで買うこともない。 お鍋やすき焼きの際に、彩りとして一応買うのですが、あまり積極的にはべません(笑) 苦みというよりあの青臭い感じの香りが好きじゃないのかも? で、先日の家族旅行の際、義父の畑で作った野菜を大量に貰ったのですが、その中に春菊もあったのですよね。野菜はうちの親と分けたものの、さーてこの春菊どうしましょう?みたいな。 で、帰りに実家に寄って夕飯をべていったのですが、私の親がその春菊を“ごま和え”にして出してくれたんですよ。インゲンとかでお馴染みの、砂糖醤油で味付けしたアレです。 ↓この両端に写ってるやつ。 「おー、これはなかなかイケるじゃないか」と(えらそう)。ごまのおかげで独特の香りも殆ど気になりません。甘塩っぱさに軽い苦みという組み合わせがむしろ良く合います

    お鍋の春菊はちょっと苦手でしたが、ごま和えで食べると美味しいですね - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/20
    胡麻和えは、その都度擦って手で混ぜると断然美味しいと筆者さんに教えてあげたい!そんなに手間じゃないのになぁ
  • 伊豆高原でインパクト満点の海鮮丼を食べた! 「伊豆高原ビール本店レストラン」 - I AM A DOG

    週末はの実家と私の実家(そして犬)とで伊豆高原に一泊旅行に行ってきました。 これは義実家が昨年の軽井沢旅行に引き続き企画してくれたもので、今回も犬連れでも泊まれる宿(会員製のリゾートマンション)を押さえて頂きました。 当初、現地での予定を義父が入念に計画を立ててくれていていたようですが、初日は生憎の雨。結局は移動と事、あとは宿で温泉に入ってのんびりと過ごしておりました。外に出られない犬は不満そうでしたが(↓寝起きのぶさいく顔)、我々人間はそれはそれで良かったかもしれません。 さて、土曜日の昼。伊東の道の駅で義実家と合流してから昼べに向かったのがこちらの事処です。犬は当然車の中で留守番。 伊豆高原ビール店レストラン 「伊豆高原ビール」という地ビールメーカーが経営する海鮮料理の店です。付近に3店舗の店を持つ、この辺りでは有名なお店のようですが、私は初めて来ました。 以前、釣りばか

    伊豆高原でインパクト満点の海鮮丼を食べた! 「伊豆高原ビール本店レストラン」 - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/16
    これヤバい!食べたい!てか、このブログの作者さん、私のツボにハマる記事ばっか書くなぁ…
  • 縦位置も使えるようになったマンフロットのミニ三脚「PIXI EVO」を買ってみました - I AM A DOG

    私も以前から愛用しているManfrottoのミニ三脚「PIXI(ピクシー)」に、上位モデルに当たるニューモデル「PIXI EVO」が加わりました。製品名の「EVO」は「EVOLUTION(進化)」の略だそうです。 Manfrotto:カメラ三脚&写真アクセサリー 個人的にも気になる製品だったので予約購入してみました。以前のPIXIにはなかった機能がいくつも盛り込まれ、非常に魅力的なミニ三脚に仕上がっているようです。価格は初代PIXIの倍近い価格設定となっていますが、それだけの価格差に見合う製品へと進化を遂げているか? 早速チェックしていきましょう。 Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 レッド MTPIXIEVO-RD マンフロット(Manfrotto)Amazon 初代PIXIよりひと回り大きいサイズ PIXI EVOの格納時の全高は20cm。18

    縦位置も使えるようになったマンフロットのミニ三脚「PIXI EVO」を買ってみました - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/03
    このブログ読んで初代を買ったんだけど、新しいのも欲しい!
  • 焼き鯖で作ったサバサンドはサバ缶サンドを上回る美味しさでした! - I AM A DOG

    先日のサバ缶サバサンド記事、おかげさまで多くの方に見て頂けました。 サバ缶でなく焼き鯖を使ったサバサンド すっかり気に入ってしまいましたので早速リピート… なのですが、せっかくですので今度はちゃんと焼いた鯖の切り身を使ってみることにしました。場トルコのサバサンドも焼いた鯖を使ったものだと聞いていますし。 鯖は普段よくスーパーで買っている鯖の一夜干しを使いました。ちなみに日で売られている多くの鯖はノルウェー産のもののようfrづ。ノルウェー産の鯖、これはもう直感で美味しいのが分かります。テルノーテイルズ! インテュイション アーティスト:TNT発売日: 2012/01/18メディア: CDテル・ノー・テイルズ アーティスト:TNT発売日: 2012/01/18メディア: CD ……と分かる人にだけ分かるノルウェーネタはおいといて、鯖の一夜干しをグリルで焼いていきます。脂がよく乗っているので

    焼き鯖で作ったサバサンドはサバ缶サンドを上回る美味しさでした! - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/11/01
    うん、やっぱりさばサンドは焼き鯖が美味しそう!
  • 超広角ズームだけ持って秋の西沢渓谷で紅葉狩りハイキング - I AM A DOG

    この週末の日曜日、山梨と埼玉(秩父)の県境辺り、雁坂峠の手前にある西沢渓谷へ紅葉狩りハイキングに行ってきました。 ここ最近は奥さんの仕事が忙しく、平日は毎日23時前後の帰宅ということもあって週末は基的に体力回復が最優先。土日を使った登山などは控えていましたが、せっかくお天気のいい週末ということもあって、どこか近場で日帰りの紅葉狩りハイキングを楽しめるとことはないかな?と。 当初、蓼科や八ヶ岳方面を検討してたのですが、山梨の西沢渓谷に奥さんが一度も行ったことがないというので(秩父育ちなのに…)、今回は西沢渓谷へ。私はこれまで何度か歩いたことのあるハイキングコースですが、この季節に訪れるのは初めてです。 紅葉は丁度見頃といった感じで、気持ちのいい紅葉狩りハイキングとなりました。今月いっぱいぐらいは楽しめそうでしょうか。 紅葉時期は混雑する人気のハイキングコース 西沢渓谷は甲府からも秩父からも

    超広角ズームだけ持って秋の西沢渓谷で紅葉狩りハイキング - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/10/26
    やっぱ広角レンズは買いだな!
  • 超広角ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの初日試し撮り - I AM A DOG

    買ったばかりの7-14mm PROレンズを使っての試し撮りです。 行ってきたのは稲城市の「上谷戸親水公園」。なんだか新しいカメラやレンズを手に入れると最近はここで試し撮りをすることが多いような…。 やや人工的ではありますが里山風の風景が整備されていて、私の「山歩きカメラ」用途のチェックには丁度いいのかもしれません。 広い空が写るだけでなんだか嬉しい アンダー気味で上谷戸大橋と秋のうろこ雲。「空が広く写る」ただそれだけで、なんだか嬉しく新鮮な気持ちになります。 ただし水平はこれまで以上に気を使う必要がありますね。苦手なんですよね… 水平取るの。 最短撮影距離は20cm(レンズ先端から7.5cm)。「もう少し寄れたら」なんて思ったりもしましたが、超広角ズームにしては寄れる方なんですよね? 何を撮っても極端なパースが付くので面白くなってしまうのですが、それって最初だけでしょうか?(笑) わんこの

    超広角ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの初日試し撮り - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/10/19
    山やってると広角レンズが欲しくなる~
  • 絶景だけど結構スリリング?「パノラマコース」で涸沢から徳沢へ - I AM A DOG

    10月の頭に行ってきた北アルプス涸沢カールの3日目、今回は下山路として歩いた「パノラマコース」についてです。3日目も天気に恵まれ、朝には晴れ渡った青空を見ることができました。 初日と2日目についてはこちらでどうぞ。 涸沢カールの紅葉と最後のお別れ 「パノラマコース」から涸沢から下山することに… 最初の1時間は悪路の連続 「屏風のコル」からはひたすら急峻な下り道 奥又白谷の出合いまで来たらあとひと息 こんな記事もあります 涸沢カールの紅葉と最後のお別れ メイン(?)の涸沢カールの紅葉の様子については、楽天それどこへの寄稿記事で紹介しています。 テントを畳んで下山の準備が整った時点で、最後に荷物を置いて空身でヒュッテ周辺の紅葉を見て廻りました。やっぱり綺麗だなー。 またいつの日かこの紅葉を見に涸沢を訪れたいですね。 「パノラマコース」から涸沢から下山することに… パノラマコースは涸沢と徳沢(新

    絶景だけど結構スリリング?「パノラマコース」で涸沢から徳沢へ - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/10/19
    自分には縁が無いと思っていたパノラマコースだけど、俄然興味が出て来ちゃった!
  • 北穂高岳に登ってきたよ②:天候不順でスタートを遅らすも涸沢から北穂岳へ! - I AM A DOG

    紅葉時期の涸沢カールでテント泊、2日目の朝となりました。 小雨交じりのイマイチな朝 天候回復!? 北穂を目指そう! 岩場だらけだけど登りやすい山? 11時50分、北穂高山頂 北峰直下、標高3100mの北穂高小屋 13時、涸沢に向けて下山開始 夜の涸沢カールも格別の美しさ こんな記事もあります 小雨交じりのイマイチな朝 早朝のモルゲンロートは穂高にやや雲がかかっていたものの、それなりに綺麗に見えたのですが、その後雲が下りてきてしまい、小雨もポツポツ…。テントに吹き付ける風も強くなってきて、上の方はかなりの強風と予報が出ていたので、北穂へと出発するのは一端見送ります。 山の天気予報では午後にかけて天候が回復するとのことですし、下山の時間を考えても10時まで様子を見てダメなら翌日に持ち越そうということに…。 そのままテント内でウトウトと(これが気持ちいいんですよね)。 天候回復!? 北穂を目指そ

    北穂高岳に登ってきたよ②:天候不順でスタートを遅らすも涸沢から北穂岳へ! - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/10/15
    素晴らし過ぎる!
  • 北穂高岳に登ってきたよ:秋晴れの横尾谷〜涸沢紅葉ハイキング - I AM A DOG

    10月最初の週末、2泊3日で北アルプスの北穂高岳に行ってきました。 …というか、昨年時期を逃して見られなかった涸沢カールの紅葉に今年はなんとか間に合いまして、その2日目に北穂高岳に登ってきたのですが…。 涸沢の紅葉については、別のタイミングでお伝えする予定なので、今回は北穂高岳への登山にスポットを当てつつの山行レポートみたいな感じです。 朝いちのタクシーで上高地入り 谷橋を過ぎるといよいよ… 紅葉と黄葉のトンネル 紅葉の涸沢カール こんな記事もあります 朝いちのタクシーで上高地入り いつもは朝いちといっても周囲が明るくなってから、沢渡の駐車場に停めた車の中で準備を始めていたのですが、今回は紅葉シーズンの土曜日ということもあって、なるべくスタートを早めにしておこうと。4時40分の始発バスに乗るつもりで4時過ぎに「さわんどバスターミナル」に向かいました。 既にタクシー乗り場では気の早い登山客

    北穂高岳に登ってきたよ:秋晴れの横尾谷〜涸沢紅葉ハイキング - I AM A DOG
    alpi-co
    alpi-co 2015/10/15
    秋の涸沢、憧れ!
  • 1