タグ

読み物と資料に関するamanoiwatoのブックマーク (4)

  • 吉原誕生と苦難の歴史 | 探検コム

    横浜が開港した翌年(1860年)、幕府は江戸の山王祭に各国の公使や将校を招きました。神田橋門内の長屋に桟敷を組んで、日酒や踊りで接待したのです。日人と外国人が交歓したというのは、これが開国以来初めてのことでした。 宴席で外国人は「今度は劇場に行きたい」と言いますが、幕府側は「テロリストが恐いから」との理由で断りました。しかしそれ以外は和気あいあいとした楽しい時間だったようです。 さて、そろそろ宴もお開きになる頃、外国人から「吉原に行ってみたい」との声が上がります。それを聞いた幕府側は血相を変えてこう言いました。 「あんな遊郭、日武士の間では言葉に出すことさえ恥ずかしく、もちろん足を踏み入れるような場所ではありません。まして外国の賓客に見せるなんて思いもよりません!」 これは『幕末外交談』に記載されたエピソードです。外交官の間でも有名だった天下の吉原。今回は、吉原400年のサバイバル

  • 素顔のモルモン教

    高橋 弘 著 「素顔のモルモン教」 「聖徒の未知ホームページ」をスタートした動機の一つは、モルモン教会の真実の姿に関する日語の資料があまりにも少ないことでした。日のいわゆる「反モルモン」の書物をいくつかあたってみても、キリスト教他宗派による教義批判が内容の中心となっているものが多かったです。しかし、宗教の教義に対する批判は、批判する側の信仰のフィルターを通したものとなっているため、モルモン教会を客観的に批判するという面では、いささか物足りなく、なかには著しい事実誤認すらしているものもありました。そこで私は、インターネットを通じてアメリカのサイトから入手した英文の情報を翻訳し、ホームページに整理して日語で情報提供をしようと考えたのです。 最近になって、ここに紹介する「素顔のモルモン教」の存在を知りました。まず驚いたのは、このには、まさに私が「聖徒の未知ホームページ」でこれからとりあげ

  • iChurch.me-キリスト教・下世話なQ&Aコーナー

    キリスト教 下世話なQ&Aコーナー 〔最終更新日:2016年12月20日〕 下世話(げせわ)……「しもじもで、つねづね口にする言葉や話。世間のうわさ」(広辞苑) ここは「下世話な」Q&Aのコーナーです。 ここでは、普段キリスト教に対して投げられがちな質問であるにもかかわらず、あまり他で答えてくれてないような問いを中心に取り上げます。 (もちろんオーソドックスな質問もリクエストがあれば受け付けますよ) なお、このQ&A集は、すべて三十番地教会牧師がじっさいにオフラインおよびオンラインで受けた質問に基づいて構成されています。

  • 世界の怪事件・怪人物

    No.170 女スパイ マタ・ハリ No.169 ゾンビの原点 No.168 不謹慎ゲーム No.167 「サンタフェの奇跡」と呼ばれる螺旋(らせん)階段 No.166 グーグルアース・グーグルストリートビュー No.165 奇妙な写真集2 No.164 人間を襲うUFO No.163 撮影された異星人の姿 2 No.162 テレビロケ取材中の怪異 No.161 ハチソン効果 No.160 奇妙な写真集 No.159 日における人肉 No.158 2036年からやって来たタイムトラベラー・ジョン・タイター No.157 人体発火現象2 No.156 数百人の少年を犯して殺害した同性愛者・ジル・ド・レ No.155 世界で最も有名なUFO回収事件 ~ ロズウェル事件 No.154 虐殺のあった屋敷を観光地化・リジー・ボーデン・ハウス No.153 UMA(未確認動物)07 ~ 物と偽物

  • 1