タグ

ブックマーク / dekiru.net (8)

  • Excelのセルじゃなくて「行全体」の色を変えたい! 条件付き書式を工夫して見やすくするワザ

    エクセルの「条件付き書式」は、特定の条件に一致するセルを探して自動的に書式を設定する機能です。通常はセルだけに適用されますが、「行全体」に適用して目立たせると、一致したデータをよりわかりやすくできます。 Excelの表で、条件に一致する行全体を目立たせたいことはありませんか? 例えば、成績表の「不可」を含む行や、カレンダーの「土曜日」「日曜日」を含む行。行全体が色分けされていれば、ほかの行と区別しやすいですし、同じ行にあるデータも見つけやすくなります。 これは「条件付き書式」で実現できるのですが、条件の指定には、ちょっとした工夫が必要です。記事では、条件付き書式で行全体に書式を適用する方法を紹介します。 「強調表示ルール」ではセルだけしか適用されない 以下は成績表の例です。G列で評価が求められており、「不可」に該当する生徒を目立たせたいとします。 「不可」を目視で探すのは大変なので、条件

    Excelのセルじゃなくて「行全体」の色を変えたい! 条件付き書式を工夫して見やすくするワザ
  • Excelのピボットテーブルの日付データを月ごとにまとめて集計する方法

    井上香緒里(いのうえ かおり) 東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。SOHOのテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ、IT書籍や雑誌の執筆、Webコンテンツの執筆を中心に活動中。また、都内の短大で「情報処理」の非常勤講師を担当している。 きたみあきこ 東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。お茶の水女子大学理学部化学科卒。大学在学中に、分子構造の解析を通してプログラミングと出会う。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はコンピューター関係の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中。

    Excelのピボットテーブルの日付データを月ごとにまとめて集計する方法
  • VLOOKUP関数のエラーを空白や任意の文字列にする方法

    ExcelのVLOOKUP(ブイ・ルックアップ)関数を使ったワークシートでは、#N/Aエラーが表示されることがよくあります。このエラーを空白(非表示)にしたり、「該当なし」などの任意の文字列にするには、IFERROR関数を使うのが定番です。 目的に応じてエラーを処理する VLOOKUP(ブイ・ルックアップ)関数が含まれるファイルには、しばしば「#N/Aエラー」が表示されます。以下の見積書のように、未入力の項目にもVLOOKUP関数の数式が入力されているケースが典型例です。 VLOOKUP関数が入力されたセルに、該当する値がない場合は「#N/Aエラー」が表示されます。 エラーが表示されているといっても、この数式やワークシートにミスがあるわけではありません。該当する値がないことを示している正しい動作なので、社内の関係者のみが扱うワークシートなら、このままで問題ないでしょう。 しかし、取引先に提

    VLOOKUP関数のエラーを空白や任意の文字列にする方法
  • VLOOKUP関数の使い方

    ExcelのVLOOKUP(ブイ・ルックアップ)関数は、表を縦方向に検索し、特定のデータに対応する値を取り出す機能を持ちます。業務の効率化に役立つ関数として人気がありますが、引数の指定方法が複雑という難しさもあります。使い方をあらためて確認しましょう。 ビジネスに必須のVLOOKUP関数 ExcelのVLOOKUP(ブイ・ルックアップ)関数は、表を縦方向に検索し、特定のデータに対応する値を取り出す機能を持つ関数です。商品IDから商品の単価を取得したり、顧客名から住所を取得したりなど、業務でよく行う処理を効率的に行えるため、ビジネスに必須の関数として知られています。 代表的な利用例を見てみましょう。以下の表ではVLOOKUP関数を使い、セルA3で指定した商品IDに対応する商品名と単価を「商品マスタ」の表から取り出しています。 VLOOKUP関数の利用例 セルB3/C3にVLOOKUP関数が入

    VLOOKUP関数の使い方
  • Access 使い方解説一覧(1 / 24 ページ)

    Access(アクセス)の使い方を解説した記事の一覧です。データベースの基から「テーブル」「クエリ」「フォーム」「レポート」といった主要機能、関数やマクロまで、仕事で役立つワザを解説していきます。

    Access 使い方解説一覧(1 / 24 ページ)
  • Evernoteで間違えて削除してしまったノートは復元できる?

    コグレマサト Evernote ブログ アンバサダー 気になるモノとコトをひと回り拡張する『ネタフル』管理人。アルファブロガー2004 / 2006、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。浦和レッズサポーター。二児の父。ScanSnapアンバサダー。 ネタフル:http://netafull.net/ いしたにまさき Evernote ブログ/バッグ アンバサダー Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』管理人。2002年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。ScanSnapアンバサダー。飲店向け予約システムを提供する株式会社トレタ顧問、内閣広報室・IT広報アドバイザーも務める。 みたいもん!:http://mitaimon.cocolog-nifty.com/ 堀 正岳( ほり

    Evernoteで間違えて削除してしまったノートは復元できる?
  • Windows 7にアップグレードするためWindows XP環境をバックアップしよう

    現在Windows XPで利用しているPCを、Windows 7にアップグレードする方法を解説します。まずは準備を整え、Windows XP環境のバックアップから作業を始めましょう。 「できるネット」には、2014年4月9日のWindows XPサポート終了に関する多くの解説記事を掲載しています。掲載記事の一覧は「XPサポート終了」カテゴリーをご確認ください。 これまでWindows XPを使用していたPCのOSをWindows 7にアップグレードするためには、いったんWindows XP環境を消して、新しくWindows 7をインストールする(新規インストールをする)必要があります。 そのため、全体の流れは次のようになります。 ●Windows XP環境をバックアップする(このレッスン) ●Windows 7を新規インストールする(レッスン2) ●バックアップした内容をWindows 7

    Windows 7にアップグレードするためWindows XP環境をバックアップしよう
  • 撮影した写真をパソコンに保存するには

    iPhoneで撮影した写真をパソコンに取り込んでみましょう。ここではWindowsの標準機能を使って写真をバックアップします。 これは古い記事です。iPhone 6やiPhone 6 Plus、iOS 8を搭載したiPhoneにある写真やビデオをパソコンまたはMacに保存する方法については、こちらの最新記事を参照してください。 iPhoneの写真やビデオをWindows 8.1パソコンに保存する方法 iPhoneの写真やビデオをMacに保存する方法

    撮影した写真をパソコンに保存するには
  • 1