タグ

workに関するamberjack115のブックマーク (91)

  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    amberjack115
    amberjack115 2021/06/09
    勉強になる
  • 問題発見と問題解決のプロセス (1):「思考力ゼロ人材の生産」:「プロセスコンサルティング」のススメ!:エンジニアライフ

    「人と組織」という切り口で、経営と現場の課題解決についてカレンコンサルティングが分かりやすくお伝えしていきます。 カレンコンサルティングの世古です。ほぼ3年ぶりとなりますが、あらためてコラムを再開しますので、よろしくお願いいたします。 今回より、数回に分けて、「問題発見と問題解決のプロセス」について書きます。コラム中断のあった3年の間に、国や行政のプロジェクトで地方製造業の事業創出・雇用創造に2年半かかわってきました。今も継続して製造業関連の仕事をしているところもあります。その間、現場において、「こんなやり方をいつまでやっているんだ?」という問題解決や人材育成の場面に遭遇してきました。正直、これは自分にとって、ちょっとしたカルチャーショックでした。 ■あり得ん...新入社員が現場の問題を100個解決した!? あるメーカーでの出来事。なんでも、製造現場のカイゼン系の研修において、付箋紙と模造

    問題発見と問題解決のプロセス (1):「思考力ゼロ人材の生産」:「プロセスコンサルティング」のススメ!:エンジニアライフ
  • どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:仕事市場において、スキルは通貨のようなものと言えるでしょう。より多くのスキルを持っていればいるほど、従業員としての価値は上がります。そして、スキルこそが未来の雇い主には魅力的に映るため、より高待遇で迎えられ、また、理想とするポジションに就いたときに、思うように仕事ができる可能性が増すのです。 残念ながら、多くの社会人はある特定の職でしか役に立たないスキルを重視しがちです。プログラマーがたくさんの言語に対応する技術を身につけようとするのも、その一例といえるでしょう。これは、その職種においてより有能な人材を目指すという点においてはいいことですが、職種を問わないスキルとして、はるかに重要なものがいくつかあるのです。 どのポジションに就いている人にとっても柱となる、7つの基スキルがあります。雇い主は、その職種に貴重なあらゆるスキルと比べても、これらのスキルを重要なスキルと位置付けています

    どんな職でも役に立つ7つの基本スキル | ライフハッカー・ジャパン
  • 上司「ガミガミ」新入社員俺「くそ・・・何でこんな怒るんだよ・・・」 : 暇人\(^o^)/速報

    上司「ガミガミ」新入社員俺「くそ・・・何でこんな怒るんだよ・・・」 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/25(土) 14:42:27.926 ID:CjjNgzhrM.net 上司「君ね、ちゃんと思いを持って仕事しなさい。適当すぎるんだよ」 俺「はい・・・」 上司「合ってる間違ってるは新人にはそれほど重要じゃないんだよ。間違ってて当たり前なんだから」 俺「はい・・・」 上司「問題は『なぜこうなったか』『なぜこうしなければいけないのか』だからbね。それがないから適当だと言っているんだ」 俺「はい・・・(くそ、うるせーな・・・シネ)」 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/25(土) 14:44:30.083 ID:2pmhUkUhp.net はい!はい!はいはいはい! あるある探検隊!あるある探検隊! 【事前予約】期待の大作!

    上司「ガミガミ」新入社員俺「くそ・・・何でこんな怒るんだよ・・・」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 専門的な職場で愛され系40代になる難しさ

    仕事関係やなんや(私はIT系のデザイナーで周りもだいたいIT関連)で、「現場にこういう人がいて困る」という話を訊くのですが、現場の主力を困らす人の共通点を見出してしまいました。 だいたい40代 (∩´∀`)∩ワーイ 私も40歳なのでちょっと立ち止まってこの問題を掘り下げようと思います。 40代への苦情、お問い合わせに出てくる3つの傾向 人の話をきかない 企画力はあるが実行力がない やたらと批判的 この3つが合体してひとつの人格を形成したとき嫌われてしまうようなのです…。 では1つ1つどういうことか考えてみます。 人の話をきかない メタファーじゃなくて文字通りの意味です。打ち合わせとか会議のとき、その人だけがワンマンショー状態でしゃべりまくって終わるという現象。 議題の解決につながるのならいざしらず、論点がズレてもお構いなしだったり、予定の時間を超過することもいとわないので周囲をびっくりさせ

  • 会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    会社や大きな組織で出世していく人たちは、ほかの人たちと何が違うのだろうか 組織で出世した人たちのことを「世渡りが上手いだけ」と言う人がいるが、当にそうだろうか。 僕は出世しなかった組だが、そうは思わない。やっぱり彼らにはそれだけのものがあって、偉くなったのだと思う。 もちろん、取締役レベルになるかどうかのあたりで、運に左右される割合が増えてくるだろうと思うが、やはりそこに至るまでは、実力が大きくものを言う。 つまり、運に恵まれず取締役になれなかった人は多いが、能力もなく取締役になる人はほとんどいない、ということだと思う。 僕は、組織で出世した人を大いにリスペクトしている。 もちろん、大きな企業を裸一貫から作り上げた起業家の人たちも大いにリスペクトしている。 この記事を書こうと思ったのは、出世した会社人がその理由を述べるような機会が少なく、案外、若い人たちはそれを知らないんじゃないかと思っ

    会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
    amberjack115
    amberjack115 2014/07/02
    身だしなみってのは割と重要だと思う。変にオサレじゃなくてもきちんとしてる人
  • ある中級プログラマの告白 | POSTD

    私は中級レベルのプログラマです。 基を理解するのは得意です。過去の失敗をきちんと分析できるくらい経験を重ねていますし、もっと知るべきことは山ほどあることも分かっています。 特筆すべきは、自分で身につけるべきことを知ったうえで、それを吸収しようと積極的かつ精力的に取り組んでいる点でしょう。 プログラマとしての能力は平均的なものに過ぎないと、心から納得するまで時間がかかりました。今では、よく理解できないままに誰かの意見を受け売りする必要など感じていません。知らないことがあっても、それを他人に悟られるのは怖くありません。 でも以前は違いました。信じられないかもしれませんが、私はかつてプログラミングの達人だったのです。 自分の能力を誤って評価していたのは、比較的孤独な環境でスキルを学んだためでしょう。当時はコンピュータを持っていることさえ、ちょっと特別なことでした。使い方を知っているとなれば、な

    ある中級プログラマの告白 | POSTD
  • Loading...

  • http://bukupe.com/summary/4855

  • How to Write a Self Evaluation (with Pictures) - wikiHow

  • ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた : 暇人\(^o^)/速報

    ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:18:04.97 ID:AdLdi9Uu0 月収で30万超えてるんだが これ普通にってけるじゃん 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:18:30.68 ID:NNqFIjUa0 それはニートとは言わない 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/11(水) 23:19:23.72 ID:AdLdi9Uu0 >>2 スッポン釣りなんか小学生でもやってるからなぁ 4:むちむちボイン☆デンジャラス爆乳 ◆mSQ4Kt3zJM :2013/09/11(水) 23:19:27.08 ID:gYP8h1Av0 一匹いくらで売れんの? 7:以下、名無しにかわりましてVIP

    ニートだけどスッポン釣りだけで生計をたててはや半年が過ぎた : 暇人\(^o^)/速報
  • 電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE

    単体では世界最大の広告代理店である「電通」には4代目社長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員、通称「電通マン」の行動規範とも言える「鬼十則」と呼ばれる非常に有名な言葉があります。いわく、 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。 7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。 8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。 9. 頭

    電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE
  • ニートも思わず本気だすレベルなSkypeのオフィス:ハムスター速報

    TOP > 話題 > ニートも思わず気だすレベルなSkypeのオフィス Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月12日 15:00 ID:hamusoku 1 2 3 1 :ハムスターちゃんねる2013年02月12日 15:02 ID:tG03FoD10 SUGEEEEEEEEEEEE 3 :ハムスターちゃんねる2013年02月12日 15:02 ID:X1.xaVsD0 ちょっと就職してくる 2 :ハムスター名無し2013年02月12日 15:02 ID:021hUt.r0 でも1週間で飽きそう(ボソッ 4 9 :ハムスター名無し2013年02月12日 15:03 ID:8WisLmQp0 凄い・・・ 12 :ハムスターちゃんねる2013年02月12日 15:03 ID:ciI6j73x0 楽しそう! 7 :ハムスターちゃんねる2013年02月12日 15

    ニートも思わず本気だすレベルなSkypeのオフィス:ハムスター速報
  • 「自分でやってしまえば早く終わるし、ラク」……それってもはや病気です。

    部下がいるにもかかわらず、自分で全てやってしまった方が早く終わるし、煩雑さがなくなる……そんなことをしてはいませんか? 仕事ができる30代の新人リーダーに多いこの状態。もはや「自分でやった方が早い病」です。そこで今回は「自分でやった方が早い病」の治し方をご紹介します。 ■「自分でやった方が早い病」はなぜ病なのか?仕事をする上で、「自分でやった方が早い」という考えに陥ってしまう、この病は結局、他人に仕事を押し付けないためと言っておきながら、自分の利益しか考えていません。仕事を部下に回すことは部下の成長にもつながるにもかかわらず、全て自分一人でやってしまうのは、周囲の人間とともに成長する姿勢を持っていないということなのです。 病状が悪化してしまうと、「孤独な成功者」になってしまいます。仕事を私生活に抱え込むことも多く、いつまでたっても優秀な部下を育てることが出来ず、誰も信頼できなくなります。す

    「自分でやってしまえば早く終わるし、ラク」……それってもはや病気です。
  • ポモドーロテクニック入門:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    アジャイルな見積りと計画づくり」を読んでから「アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門」を読みなおしてみたら、色々新たな発見があったのでレバレッジメモを作りなおしてみた。 4章以降は読みなおしてみてもあまり面白くなかったので割愛。 前書き 当初は1日に12ポモドーロくらい出来るだろうと思っていたが、現実的には8ポモドーロがせいぜいだった。 ScrumやXPなどでは「イテレーションあたりどれくらいの仕事を完了させたか」を計測する(ベロシティ)。ポモドーロでは1日に「完了させたポモドーロの数」(=連続して25分間集中できた回数)を計測する。ポモドーロは「集中することに集中する」方法論。 1章: 活動は1度に1つ 一度に複数のことをすることはできない 25分で予定したタスクが終わらなくてもそれは失敗ではない。タイマーの音は25分集中したあなたへの拍手。 複雑だとやる気が減る。複雑なタス

    ポモドーロテクニック入門:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ピーターの法則 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ピーターの法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年12月) ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。 時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。 その組織の仕事は、まだ出

  • 優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由|イケハヤ大学【ブログ版】

    ざっくり言うと… ・時間と場所に縛られたくないと考えるから辞める ・会社に勤めると「言えないこと」が増えるが、それに耐えられないから辞める ・会社のビジョンに共感できない、仕事の意義を実感できないから辞める 皆さんの周りで、「こいつは優秀で、キャラが立ってるなぁ」と思える人材ほど、会社を辞めていく傾向はありませんか?これ1年半ほど前にも書いたテーマですが、最近また同じことを感じるので書いてみます。 時間と場所に縛られたくない 社外でも活躍できる高付加価値な人材は、9時5時定時の縛りを嫌います。仕事がないのに出社しなきゃいけなかったり、定時後に打ち合わせがあったりすると、彼らは当にげんなりします。 なぜ必要性がないのに会社に行かなきゃいけない?なぜ定時後の貴重な時間を縛ろうとする?その会議意味あるの?家族より仕事っておかしくない?…そうした疑問を解決できずにいると、徐々に会社への忠誠心は消

    優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由|イケハヤ大学【ブログ版】
  • なぜあなたはミスをするのか?/非効率なホワイトカラーと21世紀に求められる人材 - デマこい!

    人は労働生産性が低いという。特にホワイトカラーの仕事の効率化が急務だと言われている。「働き方を変えるべきだ!」と啖呵を切る人は多いけれど、ではどのように変えればいいのだろう。具体的施策はおろか、方針すら見つけられずにいる。 また、現在の教育の形態は18世紀からほとんど変わっておらず、とっくに制度疲労を起こしているという。情報技術の発達により「知のあり方」が変わったと言われている。だから教育も変わらなければ……と訴える人は多いけれど、ではどのように変えればいいのだろう。なんとなくのイメージではなく、明快な方針を見つけなければいけない。 端的に言って、今までの学校教育は「ミスしない人」を育てるものだった。各企業の人材育成も、その延長線上だった。日ではミスをしない人ほどいい職に就くことができ、ミスをしない人ほど高い地位へと出世できた。受験や成績考課だけではない、教室や職場での人間関係でも「

    なぜあなたはミスをするのか?/非効率なホワイトカラーと21世紀に求められる人材 - デマこい!
    amberjack115
    amberjack115 2012/07/15
    #絶対にミスをするという前提で言うなら逆に「ミスを恐れずに進め、ミスをしても即座にリカバれるフットワークの軽さ」やそれを寛容出来る土台を求めたほうが良くないかねぇ
  • 【動物園】動物・ペット系専門学校の実態やばすぎ【水族館】 : あじゃじゃしたー

    1:ハムスター:2012/07/07(土) 19:03:27.00 ID:5PTm2r6K0 どうしても動物園で働きたくて動物の専門学校に入って今年卒業した。  結果としてはまじで専門学校に騙された。  聞いてくれ。  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 19:04:02.76 ID:mtjNv+By0 聞いてやる  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 19:05:00.14 ID:IDD4brIk0 そんなのあるのか 6:ハムスター:2012/07/07(土) 19:06:17.42 ID:5PTm2r6K0 高校のとき、どうしても動物園で働きたくて何箇所もの専門学校の オープンキャンパスに一人で参加して死ぬ気で両親を説得して やっとの事で入学したんだ。 もちろん親には大反対されたが命がけの説得でなんと

    amberjack115
    amberjack115 2012/07/11
    #マジかこれ…ひどすぎる / 動物系専門学校と言いながらも、居たのは鷺だけだった
  • 就業規則は会社側が一方的につくるルール。入社時に周知されていても、合理的でない決まりなら、社員は従わなくていい

    転職が決まったものの、前の会社の就業規則に「自己都合退職は予定日の1カ月以上前に申し出ること」と定められていたため、すぐ辞められずに困ったという話を聞いたことはないだろうか。 就業規則を盾にされると、決まりだから仕方がないと納得してしまう人もいるだろう。しかし、騙されてはいけない。民法には、期間の定めがない労働契約の場合、退職の通知をしてから2週間で契約を解除できる旨が定められている(民法第627条第1項)。就業規則にどう書かれていても、辞表を出して14日経てば辞められるのだ。 ただ、労働者は入社時に就業規則を確認しているはず。当事者間で同意があったのに、なぜ就業規則を無視できるのだろうか。労務問題に詳しい向井蘭弁護士は次のように解説する。 「就業規則は会社側が一方的につくるルール。そのため法律に違反しないことはもちろん、合理的でなくてはいけないという要件が労働契約法に定められていま