marketingとlifehacksに関するamsoatのブックマーク (4)

  • これは誰かに届いてんのかなあ? | ウェブ電通報

    「これは誰かに届くのかなあ。なあ、誰か、聴いてるのかよ。 今、このレコードを聴いてる奴、教えてくれよ。届いてるのかよ」 伊坂幸太郎の『フィッシュストーリー』で、売れないパンクバンドのボーカル五郎がレコーディング中に突然語り出した言葉です。いい曲だと信じているのに、届いている手応えがないことへの苛立ち。コミュニケーションの仕事をしている者としては、その気持ちがよくわかります。 「話題の広告」とかってよく言いますけど、正直なところ僕はふだんの生活の中で広告が話題になってる現場を目撃したことがありません。あのCM見た?あのコピーいいよね!と巷の人が話している場面に残念ながら遭遇したことがないのです。誰かと一緒にテレビを見ているときでもなければ、なかなか広告の話題を持ち出したりしないと思うんですよね、世の中の人って。そりゃあ僕自身はまわりの人と広告の話をしますよ。けど、それは仕事ですからね。それに

    これは誰かに届いてんのかなあ? | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「エゴサーチ」について。自分の仕事や自分が発信しているものがどう受け入れられているのかを見るのにTwitterほどいいプラットフォームはないよなあ…。Twitter便利です。
  • 気鋭のベンチャー経営者たちに学ぶプレゼン術|岩瀬大輔のブログ

    2013年05月25日09:40 カテゴリ 気鋭のベンチャー経営者たちに学ぶプレゼン術 Infinity Ventures Summit の目玉企画が、10~15社のベンチャーが新商品・サービスを6分で発表する、Launch Padという企画。先ほど終わったのだが、15社もの6分プレゼンを立て続けてに聞いていて、「心を打つプレゼン術」のツボが少し整理できたので、ここで共有。プレゼンを聞きながらこのメモを書いていたので、気分はジャーナリストっぽいブロガー。 1.  サビ、クライマックスから入れ たとえば映画であれば、オープニングにまず、盛り上がる「ツカミ」のシーンをもってくる。そこでいったん観客を引き込んでから、「話は10年さかのぼって」と、ペースがゆっくりのシーンに戻っていく。 楽曲をCMに使う場合であれば、必ず「サビ」の部分を使う。HBSの授業も、第一回は教授の自己紹介もコース概要の説明

    amsoat
    amsoat 2013/05/26
    おもしろいプレゼン、納得できるプレゼン、だいたいこの辺を押さえてるよね。考え抜いて先回りする感じ。だから前提には考え抜いていることが必要ですね。
  • バカ売れキャッチコピーをサクサク作れるプロ直伝の4つのテクニック

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 売れるキャッチコピーを作る力は、ビジネスを成長させる上で必要不可欠だ。 なぜなら、キャッチコピーはWEB上のランディングページやメールマーケティング、PPC広告だけに関わらず、DM、チラシや中吊り広告、考えられるほぼ全てのセールスツールに必要なものだからだ。 平凡な、または無意味なキャッチコピーでは、そもそもどれだけ広告を出しても気にもとめられず、全く売れない。一方、優秀なキャッチコピーがあると、商品を購入する人の興味をダイレクトに惹き付け、広告費を遥かに上回る売上げを出すことができる。 そこで、日は、私自身も頻繁に使っているバカ売れキャッチコピーを簡単にサクサク作る方法を詳しくご紹介する。 こうしたセールスに直結するキャッチコピーを書

    バカ売れキャッチコピーをサクサク作れるプロ直伝の4つのテクニック
    amsoat
    amsoat 2013/03/06
    この一つ目の項目が非常に重要。これ以外は多くの人が口を揃えるが、一つ目の視点が抜け落ちているとすべて無意味になりかねない。
  • 未来年表 | 生活総研ONLINE

    未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」といった情報のみを 厳選し、西暦年や分野ごとに整理した未来予測のデータベースです。 各未来予測データには「類型」(予測、推計、計画、政策目標、決定 など)「出典」「資料名」「発表時期」が付記されています。 なおトップページの「TOTAL FUTURE」は未来年表に収録されている未来予測デー タ数の累計です。毎月20日に更新しています。

    未来年表 | 生活総研ONLINE
  • 1