タグ

ブックマーク / fukui.livedoor.biz (5)

  • 「はたらく」ことは、知識をお金にかえること - 人と組織と、fukui's blog

    2010年02月14日 17:18 カテゴリこれからの時代の学び方 「はたらく」ことは、知識をお金にかえること Posted by fukuidayo Tweet ■「はたらく」の質ってなんだろう はたらくことについて少し突っ込んで考えてみた。 はたらくことに関して、次のような理解をしている人も多いのではないだろうか。 実際のところ、あまり難しく考えても特にメリットもなさそうだし、僕も長い間ずっと上記のように理解をしていていた。つまり、労働というInputをして、、お金というOutputを得るという活動だ。(労働の対価を名誉や社会貢献、やりがいといったお金以外に求める人もいるだろうから、付加価値という表現に変えても良い。) ただ、最近自分の仕事を振り返ってみると、このような理解をしているままだと、自分のキャリアアップの方向性や取るべき戦略を誤ってしまう。と感じることが多くなった。実際のと

  • やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年08月18日 02:17 カテゴリ人と組織 やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 Posted by fukuidayo Tweet ここ最近、何をしていたかというと、今更ながら「仕事術」系のを読みまくっていた。 今更「仕事術かよ‥」と思われるかも知れないのだけれど、これは結構重要なことで、職場や仕事内容が変化するたびに、自分の仕事のやり方を棚卸しし、最もストレスのないやり方を見出さなければならないと、僕なんかは思う。 仕事術や時間管理のやり方が定着しない理由は明白で、「自分の仕事にあっていないから」「書かれたことをそのまま実践してみるから」だ。 仕事のやり方が千差万別で、自分が持つ個性も他人と同じ。ということはないのだから、自分なりのやり方を見つけなければきっとダメに違いない。 さて、何かの参考になるかもしれないし、僕自身が仕事のやり方を振り返るときに、参考にもなる

    amusin
    amusin 2010/08/19
    単純だがすごく大事な優先順位のつけかた
  • どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月31日 19:57 カテゴリ事業家養成講座 どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか Posted by fukuidayo No Comments Tweet どのような会社に入ればいいのでしょう? どのような事業を興したらいいのでしょう? 多くの方からこのような質問を頂きます。ぶっちゃけ、自分の人生だから自分の好きなように選べばいいのですが、自己分析にはたっぷり取り組むにも関わらず、ビジネスモデルに関して十分な研究や理解をしないまま入る人がまだまだ多いなと感じます。 特に新卒で会社に入る人などは、「社風が好きだから」「商品やサービスが好きだから」といった理由で会社を選んだりします。別にそれでもいいのだけれど、そうやって仕事を選んだ結果、疲弊し心が病んでいく人を何人も見てきたようにも思います。 仕事には、「働けば働くほど、楽になる仕事」と「働けば働くほど辛く

  • となりの起業家と、爆発したい俺。 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月15日 20:44 カテゴリ起業富山 となりの起業家と、爆発したい俺。 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 1ヶ月ほど前から、週に1度のペースでミーティングのようなものをしている友人がいます。 彼は、実現したいビジネスがあって、今はその準備をしているみたいなんですね。そういう意味では彼は半ばフリーターのような立場です。明るい笑顔の気持ちのいい若者です。 ミーティングの題と、彼の「ビジネスの準備」は直接関係がないので、これまで真剣にどういうことをやっているのか聞いていなかったのですが、つい先日話を聞いてびっくりしました。ちょっと話は前後しますが、ミーティングの合間にほんの数分だけ話す彼との会話をはじめた会った頃からさかのぼってご紹介したいと思います。 ---- ■1ヶ月前 僕:「○○さんは、今どんなビジネスにに取り組んでいるんです

    amusin
    amusin 2010/08/18
    おもしろ
  • 人と組織と、fukui's blog

    2014年01月26日 23:55 カテゴリ人と組織 アロマ体験から考える、人と組織のコンサルティング 今更ではありますが、あけましておめでとうございます。年明け早々、ひどい風邪を引いてしまいました。 目やにと微熱が続き、何より咳が酷い。医者に行き、処方されたクスリを1週間ほど飲んだんですが、一向に良くならず、咳はひどくなるばかり。 多くの予定をキャンセルしましたが、飛騨高山にあるアロマの抽出所に行く、という仕事はどうしても外せなかったために、咳き込みながら一路、雪道をふらふらになりながら車を飛ばしました。 アロマテラピー等で利用される、エッセンシャルオイルの抽出の現場を見るというのはもちろん初めての体験だったわけですが、いざ抽出所に入ると、もうもうたる蒸気と、強烈な森の匂いが漂ってました。 抽出所の蒸気と森の匂いの中に2時間ほど佇んでいたところ、あんなにも治らなかった咳が不思議と止まって

    amusin
    amusin 2010/04/26
  • 1