タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (14)

  • 幸福論として読む『スクリプトドクターの脚本教室』「ないものねだり」ではなく「あるものさがし」が大切 - エキサイトニュース

    大手書店ではこれ、「映画」コーナーに、いわゆるシナリオ術(作劇術)のといっしょに置かれるしかないし、それは間違ってはいない。 でもこのの射程は、映画やアニメの脚をどう書くか、といった問題を超えている。 さらに広く、ゲーム漫画小説をどう作ろうか、といった問題にも達しているが、それすら超えてしまっている。 書の射程はもはや、どう生きるか、という大問題に達してしまっている。 僕はこのを「幸福論」として読んだ。 創作物において、気の自慰こそが性交である シナリオコンクール応募作を審査したり、大学で学生の脚を指導したり、企画進行中の脚(他のプロ脚家の作品)の〈体調不良〉の相談を受けたり(この最後のが、日に数人しかいないともいわれる「スクリプトドクター」の仕事)した経験から、著者はこう言い切る── 〈書き手が「当に気で」自分のストレスを発散させることができれば、その作品は

    幸福論として読む『スクリプトドクターの脚本教室』「ないものねだり」ではなく「あるものさがし」が大切 - エキサイトニュース
    amusin
    amusin 2017/11/01
  • クレソンとエロスで読み解く「風立ちぬ」 - エキサイトニュース

    「風立ちぬ」は、鈴木敏夫プロデューサーが「宮崎駿が言い残したいことを全部詰めた映画」と言うだけはあって、見どころが盛りだくさん。 1930年代、飛行機に魅せられた天才設計者・堀越二郎が、美しい飛行機を作ることだけにすべてを注いでいく姿を幹に、ファムファタル菜穂子との恋や、夢を追う者たちの友情、当時の世相などの多くの枝葉を伸ばしながら、空へと真っ直ぐに立つ木のような映画だ。 一場面、一場面の描写が濃密で微細なので、観客から実に様々な評論や感想が生まれている。中でも「タバコ」は話題のひとつで、エキレビでも『賛否両論、タバコシーンから「風立ちぬ」を考察する』にアクセスが集中。事シーンがそそられることで定評のある宮崎アニメが、タバコシーンでも面目躍如。そそる喫煙シーンを描いたことで、よくも悪くも物議を醸している。 天才の苦悩、夢見ること、愛、戦争、飛行機の絵以上に心惹かれる生きたエンジン音をはじ

    クレソンとエロスで読み解く「風立ちぬ」 - エキサイトニュース
    amusin
    amusin 2013/08/23
  • 「今日もカレー、、、」3日連続なんて生ぬるい!1年間毎日カレーを食べ続けたイギリスの家族(日刊テラフォー) - エキサイトニュース

    amusin
    amusin 2013/03/17
  • テレビ東京「ジョージ・ポットマンの平成史」は平成版「カノッサの屈辱」!? - エキサイトニュース

    むかーし昔、テレビの深夜番組の黄金時代というのがありました。それは平成がはじまる前後のこと、テレビ各局が24時間放送を開始すると、深夜帯はスポンサーなどによる制約が比較的少ないこともあって、低予算ながら実験的、意欲的な番組が次々と登場します。 フジテレビの「カノッサの屈辱」はそのひとつです。1990年から翌年にかけて放映された同番組は、現代の流行の変遷を教科書的な歴史上のできごとになぞらえて話題を呼びました。いわば、望遠鏡をひっくり返すように近過去を振り返ってみたわけです。 さて最近また、「カノッサの屈辱」を彷彿とさせるような深夜番組が登場して一部で話題を呼んでいます。それがテレビ東京で昨年秋から放送されている「ジョージ・ポットマンの平成史」です。「カノッサ」がそうであったように、この番組でもまた、現代日の流行や世相、社会現象に考察が加えられているのですが、その手法はかなりひねったものと

    テレビ東京「ジョージ・ポットマンの平成史」は平成版「カノッサの屈辱」!? - エキサイトニュース
    amusin
    amusin 2012/12/13
    「しかしそんな男性心理もやがて「パンツが見えてうれしい」といったものへとコペルニクス的転回をとげます。」
  • 「限界だから、この際、夢精しちゃおうかとも思うよ」被災地の性をめぐる実情 (2011年4月20日) - エキサイトニュース

    東北一の歓楽街である仙台・国分町。徐々に人出は戻ってきているが、 老舗のストリップ劇場「仙台ロック」はいまだ休業中だ。 大手マスコミ報道ではうかがい知ることのできない被災地の現実の一つに、「性」の問題がある。被災者をおとしめると見なされ、タブー視されがちだが、「被災者」はもともと特別な存在だったわけではない。3月11日の震災で突然に日常を奪われ、「被災者」になってしまっただけなのだ。 実際に話を聞いてみると、震災発生直後は欲と睡眠欲を満たすのに精いっぱいで性欲処理どころではなかったという。だが、多くの被災地で援助物資が届くようになれば、性欲が芽生えてくるのも当然の流れだろう。 今回の震災で最も大きな津波の被害を受けた地域の一つである宮城県女川町で、家族と暮らしている20代独身の男性(彼女なし)は、筆者が「性欲はたまっているんですか?」と質問すると「むしろ切実な問題」だと話してくれた。 「

    「限界だから、この際、夢精しちゃおうかとも思うよ」被災地の性をめぐる実情 (2011年4月20日) - エキサイトニュース
    amusin
    amusin 2011/04/21
    ここでTENGAの登場です
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • 電気代を節約するなら、冷凍室には物を詰め込め! (2008年6月13日) - エキサイトニュース

    そう、冷凍室には物を詰め込むべし。 もはやタイトルがすべてなので、正直なところ、文は“全編補足”です。 まずよく知られてる節約術として、「冷蔵庫にギッシリと物を詰め込まないこと」ってのがある。庫内に余裕を持たせることで、冷気の循環が良くなり、余計な電力を使わなくて済むってのが理由。 松下電器産業株式会社によると、冷蔵庫に入れる品の量は“腹7分目”が理想なんだとか。冷蔵庫に入れてる品の量を容量の7割にしたとき、すし詰め状態のときに比べて、電気代が約10%節約されたっていう実験結果がある(条件は、外気温25度・安定運転時・庫内品搭載時)。 ただそれは“冷蔵室”の常識で、“冷凍室”では非常識。 「冷気が通る穴をふさがなければ、冷凍室へは物を多く入れた方が電気代節約できます」(松下電器産業株式会社) 冷凍室内に空間があると、逆に電気代がかかっちゃうのだ。 詰め込んどいた方がいい理由は単純

    電気代を節約するなら、冷凍室には物を詰め込め! (2008年6月13日) - エキサイトニュース
  • 持論「画家は長命、作家は短命」を解く (2006年10月6日) - エキサイトニュース

    以前から漠然と感じていたことなのだが 「画家は長命、作家は短命」 という説があって、我が家では(勝手に)定説となりつつある。というか単なる持論か。 とにかく実際はどうなのだろう。さっそく著名な画家で長生きした人たちを調べてみることに。 まずは日人をざっとあげてみよう。 2000年に亡くなった日画家の小倉遊亀は105歳までも長生きした。同じく日画家の奥村土牛は101歳で、洋画家の梅原龍三郎は98歳、中川一政も98歳、熊谷守一は97歳と、いずれも90代後半まで生きていた。また片岡球子は101歳で存命。 ちょっと昔にさかのぼって、横山大観は90歳、浮世絵師の葛飾北斎も89歳まで生きていた。北斎は1760年代に生まれた人としては、かなりの長生きだったといえるのではないだろうか。 世界をみてみよう。あのピカソだって92歳まで生きていたのだ。なんとなく意外。さらにシャガールは90歳、ミロも90歳

    持論「画家は長命、作家は短命」を解く (2006年10月6日) - エキサイトニュース
  • コネタニュース | エキサイトニュース

    たちを狂わせる「CIAOちゅ~る」の魔力についてメーカーに聞いた 2021-04-22 08:00 Excite Bit コネタ

    コネタニュース | エキサイトニュース
  • 手のひらの上で、自分だけの小さな虹をつくろう (2007年9月10日) - エキサイトニュース

    今、全国のアート系書店で売れまくっているという『RAINBOW IN YOUR HAND』なるをご存知だろうか。一見、黒いシンプルな色見のようななのだが、パラパラマンガのように手のひらの上でめくるとあら不思議、手のひらの上にアーチ状の小さな虹が出現するのです。 36枚の真っ黒な紙にまったく同じ大きさの7色の四角形が印刷されており、目の残像を利用した仕掛け絵というわけ。なるほど、これを最初に思いついたその発想力がすごいです。グレイト! ファンタスティック!! と思わず外国人モードで叫んでしまいましたよ。タイトルが英語なので輸入ものの洋書かと思いきや、意外にも著者は日人だしれっきとした日製の。 作者である川村真司さんは、広告代理店でコピーライターやアートディレクターを勤めるかたわら、創作活動を行っているアーティスト。学生時代は、慶應義塾大学の佐藤雅彦研究室に所属していたそう(佐藤

    amusin
    amusin 2007/09/19
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック

  • 新宿のテープ文字を君は見たか! (2004年4月7日) - エキサイトニュース

    新宿駅東口の地下通路は現在工事中である。臨時にホームの案内が壁に貼ってあるのだが、その文字がテープを貼りあわせて作られている。これがテープとは思えないぐらいの出来なのだ。 しかし新宿駅の地下通路の工事ももうすぐおわり、あの文字ももう見れなくなるのかと思っていたら新南口に新作があった。 「新宿御苑」 この独特の書体。微妙なカーブからも地下通路の文字と同じ作者であることがわかる。花見客への案内のために作られたのだろうか。花見という叙情的なイベントもテープで表現。スーパーフラットに通じる意思を感じる。 大学の立て看板を少しポップにしたような書体。フォント風に名前をつけるなら「タテカン太丸G」といったところか(適当)。 で、気になるので新宿駅に電話して聞いてみたところ、 「うーん、工事はどこにきけばいいんだろうなあ…」 とのこと。けっきょく作者はわからなかった。 しかし普通のおじさんがフリーハンド

    amusin
    amusin 2007/07/16
  • 1