タグ

ブックマーク / okwave.jp (6)

  • 「後日談」の逆は「前日談」でよいのでしょうか - OKWAVE

    ある事件が起こるまでは、その事件が予測できないとすれば後日談に対応する言葉はないことになります。 行事などのように予定された出来事の場合は、後日談のインパクトは小さくなると思いますが、運動会の後日談とは言えるでしょう。 後日はある出来事のあった翌日から特に制限なくいつまでも後日です。前日はある出来事の直前の日を指すのが一般的なので後日と同じ幅では使えません。先日という意味もありますが、先日とは特に出来事の前だけでなく今日から見た出来事の後の日も指すので、後日の対応語とはいえなくなります。 後日談の使える幅と語感(ニュアンス)を考えると反対語はないような気がします。 予定←ーーー→出来事  (ここまでは既知) 出来事ーーー→後日 (この部分は当事者以外未知) 従って後日談が生きてくるのだと思います。

    「後日談」の逆は「前日談」でよいのでしょうか - OKWAVE
    amusin
    amusin 2011/05/15
    うーむ。
  • カメラワーク - OKWAVE

    ”軽蔑”はのちのニューシネマの画づくりに大きな影響を与えたラウルクタールがカメラマンですね。 ”軽蔑”では色合いといい、しっとりした感じの画づくりを基にしてますが、クタールの代表作でもある「突然炎の如く」では躍動感ある画作りが印象的な作品に仕上げています。 で……、当時の仏映画界のカメラマンの双璧だったアンリ・ドカエがカメラを回した作品はどうでしょうか? 色合い素晴らしいのはアランドロンの「太陽がいっぱい」。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=13880 モノクロですが、雰囲気ある映像が秀逸な「シベールの日曜日」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=10157 同じく重々しいモノクロ世界が素晴らしい「死刑台のエレベーター」 http://www.allcinema.net

    カメラワーク - OKWAVE
  • 文字の両側に画像を配置するCSSのやり方 - OKWAVE

    > ●AAAAA● ●BBBBB● ●CCCCC● > 上記のように文字の両側に●画像をCSSにて配置したいのですが。 ANo.2の回答者様の言及された通り、疑似要素が使えるならそちらの方がベターなんですが、肝心のIEめが未実装ですので…逃げ道を考えてみました。 検証条件として、 ・各リンクは横並びにできるのであれば、マークアップは自由 ・「●」は全て同じ画像を指す ・各リンクのテキスト幅が違っても、一定の余白を保つ 上記の様に解釈させて頂いた上でのサンプルが以下です。"mark.gif"という背景画像は10px×10pxと想定しています。 IE6.0/7.0、Firefox2.0~、Opera9.25 on Windows XPでほぼ同様表示の結果が得られています。 -------------------------------------------------------------

    文字の両側に画像を配置するCSSのやり方 - OKWAVE
  • プロットの上手な書き方 - OKWAVE

    極意ではありませんが、面白かったので紹介しますね。 やる夫が小説家になるようです http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-244.html ひとまず、方法論の部分だけ抜粋。 --------------------------------------------------------------- ノウハウ(1)「物語の体操」大塚英志 これは、やる夫みたいな「物語が作れない人」向けのノウハウだ。 物語を作るためのトレーニング的な内容や、 人物の基的な役割や配置の方法、 ロシアの民俗学者ウラジーミル・プロップが発見した 「『物語の構造』を構成する三十一の機能」の解説など、 物語作りのための基礎についてかかれている。 ---------------------------------------------------------------

    プロットの上手な書き方 - OKWAVE
  • 人間の目はどのくらいの画素数に相当するのですか? - OKWAVE

    こんにちは。 人間の目は、網膜に配置された「光受容細胞」が受け取った光の刺激を信号に変えて脳に送るというものですから、構造的にはデジカメなどと良く似てはいますが、情報の取扱い方が違いますから、そう簡単には比較できません。 人間の網膜は、「RGB」と「明暗(コントラスト)」を別々の細胞で捉えています。光のRGBを感知する受容体を「錐体細胞」と言い、この数は片目で約650万個あるのだそうです。その中で光の波長に反応するタンパク質を「オプシン」と言いますが、これはR、G、Bに対して3種類あり、錐体細胞にはそれぞれ1種類づつが治められているということですから、これを網膜の「画素数」と言っても間違いではないのかも知れません。ですが、網膜の中にはそれとは別に、「明暗」を感知する「桿体細胞」が1億2000万個あるのですから、ここからは先は話がぜんぜん違います。これは相当な数ですよね。 オプシンが色を感知

    人間の目はどのくらいの画素数に相当するのですか? - OKWAVE
  • カット割り - OKWAVE

    内容や表現したいことによってカットの割り方は多種多様なんですけど、編集をしたときに不自然じゃなければ、どんなカット割りでもいいと思いますよ。 玄光社が”撮影のテクニックをみにつける”といった内容のをいくつも発行しています。 次のなんかどうでしょうか? ただし紹介しておいてなんですが、詳細をちゃんと見たことがないんですけど・・・ http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=228 より専門的なものだと「映画の文法 実作品にみる撮影と編集の技法」といった大著もあるんですけど、詳しすぎて、あまり実践的ではないかもしれません。それに高価ですし。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=983025397X お好きな映画があれば、その映画のカット割を参考にし

    カット割り - OKWAVE
  • 1