タグ

ブックマーク / good2nd.hatenablog.com (20)

  • ルールはルールだから教 - good2nd

    どーもこーいう話にはカッチーンときてしまう。 はてなブックマーク - 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 子が無戸籍状態になってしまっているのを「親の我侭のせい」というその発想。これがムカついてしょうがない。なんで市民の側だけに責任を押し付けるんだよ。100歩譲っても半分は行政/司法の責任でしょうが。戸籍名はカナ書きにしとけばいいとか、別の名前にすればいいとか、そんなことはわかっててやってるんだろうよ。私にはその拘りそのものに直接共感できるわけではないけれど。でもそこで「子どものためには親が譲歩するべき」って、どうして自動的にそうなるんだ?なんで「子どものためには行政/司法が譲歩するべき」ってならないの?来、もっと柔軟に対応できるのに、市民の幸福を無視してナンセンスな決まり事に拘ってるわけですよ。 これ以外の文字でも常用平易

    ルールはルールだから教 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2009/11/03
    親を叩くべきでないのは当然だが、行政や司法が悪いというのは間違い。/ どこかに線を引かなければいけない以上、こういう争いは必要な社会的コスト。当事者としてコストを支払う親子と行政と司法の全てに敬意を。
  • 新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd

    政権が変わって、新しい内閣で法務大臣に誰が就任するかはまだわかりませんが。 死刑をめぐる国際的な状況は、7月の死刑執行の際に出されたアムネスティの声明に要約されています。 法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。2008年に死刑執行を行った国は25カ国である。東アジアを見ると、韓国では10年間、台湾では約3年間死刑執行は行われていない。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。さらに死刑の適用に積極的であるとされるイスラム諸国の中にも、近年、死刑の適用について慎重な国々が増えつつある。日は死刑の適用を増やしている、世界で数少ない国となりつつある。 国際的な死刑廃止の流れを受け、2008年12月18日には国連総会において2年連続となる死刑執行の一時停止を求める決議が採択された。また、2008年10月には、国連自由権規約委

    新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd
    andalusia
    andalusia 2009/09/06
    難しいでしょう。裁判員制度の導入結果を見てもわかるとおり、民意は厳罰化だし。
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    andalusia
    andalusia 2009/06/08
    当たり前のトレードオフですよね。 / 私は今の車社会の(直接・間接の)利便性を 「(現状)年間5000人位の事故死は仕方ない」と思って肯定してるよ。でなかったら車の運転は全面禁止という法案に賛成すべきだから。
  • すべて国民は - good2nd

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、というのが憲法25条の1項なわけですが。 坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 もちろん、派遣村に集った人達には多くの「当にまじめに働こうとしている人たち」がいることでしょう。そういう人達が「働くことができない」状況に陥っていることに対して、当然政治には責任があります。それを棚にあげたこのような発言は、無責任の極みというほかありません。 その上で思うのは、25条は「すべて

    すべて国民は - good2nd
    andalusia
    andalusia 2009/01/06
    「能力があるにもかかわらず、勤労の意思のない者、勤労を怠る者」は保護の対象とならないというのが最高裁の憲法判断ですよ。http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0608-6a2.html
  • グリーンピースのメンバーの勾留について、アムネスティが憂慮 - good2nd

    調査捕鯨のプロセスで、鯨肉の大規模な横領が行なわれているというグリーンピース・ジャパンによる告発について以前にも触れました。鯨肉の「証拠品を確保」した2人の活動家は、6/20に逮捕され、13日間の勾留ののち10日間の勾留延長、そして7/11に起訴されました。彼らは検察に全面的に協力しており、供述書も提出しているし証拠についてももちろん提出しています。逃亡や証拠隠滅の恐れはなく、したがって逮捕・勾留する必要があるとは思えません。 逮捕時にこんな指摘をされた方がおられますが… 仮に警察が,グリーンピース側が犯罪の成立を否認しているからとの理由で逮捕したのであるとすれば,自白獲得のために被疑者自身をいわば人質とした人質司法の現れではないかと言わざるをえません。 グリーンピースは国際的な団体であり,今回の告発も国際的な関心を呼んでいるものと考えられます。今回の逮捕,そしてその後のメンバー2名に対す

    グリーンピースのメンバーの勾留について、アムネスティが憂慮 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/07/16
    『したがって逮捕・勾留する必要があるとは思えません。』 → 勾留理由は開示されてる(http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080701/trl0807011447002-n1.htm など)ので、それに対する反論もあるとベターかもね。
  • 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd

    しかも3日連続で。なぜテレビじゃほとんど流れないんだぜ? 大阪市西成区のあいりん地区(釜ケ崎)の労働者らによる騒ぎは15日夜も続き、約280人が大阪府警西成署前に集まって、一部が投石などを繰り返した。警察官ら4人がけがをし、府警は新たに少年(17)を公務執行妨害容疑で逮捕した。騒ぎは3日間連続し、逮捕者は計15人、けが人は14人となった。 同署などによると、釜ケ崎地域合同労働組合幹部が15日夕も「労働者が暴行された」などと主張して抗議するよう呼びかけ、集まった人が機動隊員らに投石するなどした。見物に来たとみられる若者も多く、一部が興奮して機動隊員と小競り合いになった。 「労働者が暴行された」などと主張、というのはこれか(強調引用者)。 パトカーに乗せられた労働者は西成警察署の3階の個室に連れて行かれました。イスに座っていたら4人の刑事に変わるがわる顔を殴られ、紐で首を絞められ足蹴にされ、気

    日本で暴動起きてるんですけど - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/06/16
    まぁ、地震も秋葉原も人がたくさん亡くなってるからなぁ。相対的に扱いが小さくなるのは仕方ないかと。/ チベットみたいに外国を含むメディアを締め出すなんてことはしてないと思うけど。
  • 刑罰が軽すぎるせい? - good2nd

    秋葉原の事件に関してこんな意見が。 今日、ネット上では「人を殺せば刑務所に入れると思った」とか「殺人は17歳までにやれば絶対死刑にならない」といった許し難い反社会的言説が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)している。 刑罰が軽すぎるのである。刑法第39条の「心神喪失又は耗弱は、免刑又は減軽」という、加害者の人権を擁護するあまり被害者のそれを軽視する、誤れる「教育刑主義」に通り魔の再発を促す要因がある。今回も、恐らく数日を出ずして人権派・死刑廃止派の弁護士たちが、この容疑者は刑法39条該当者だとして無罪を申し立てることだろう。 この際「人を殺せば死刑」という人類古来の自然法に則る「応報主義」でこの殺人に臨み、早く裁判にかけ、「模倣犯」の悪い連鎖を今度こそ断ち切らなくてはいけない。死刑廃止の機運は4月、東京・渋谷で夫を殺害、バラバラに遺棄したの戦慄(せんりつ)すべき所業にDV(配偶者間暴力)犠牲者

    刑罰が軽すぎるせい? - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/06/12
    多数派である健全な一般市民の感覚では、「酒気帯び重罰化」等から類推されるように重罰化に抑止力があるのは当然に感じる。「殺人のような重大犯罪では違うんだ」といくら訴えても、想像すらできないので通じない。
  • 若くて優秀な大阪府職員は早く逃げたらいいと思うよ - good2nd

    財政悪化で人件費カット、てことになったときに、労働者として団結して「自分たちの生活を守ろう」とか言うと、なんだか「世間の人達」は怒るみたいだからね。「民間なら給与カットは当然」とか「自業自得」とか言ってる人たちは、きっと若くて仕事のできる職員がバンバン転職していなくなっても文句はないはずだと思います。むしろそれを望んでるんでしょう。給料下がったら転職考えるのは当りまえだからね。「民間なら」特にそうでしょう。だから、転職できそうな若くて優秀な人たちは、「世間様」に叩かれながら戦うよりもさっさと逃げたほうが得だと思いますよ。もちろん民間だって不安定ですが、「役所に勤めてる優秀な人」と「民間で働く優秀な人」にそれほど絶対的な差はないんじゃないかな。こんなご時世でも、今より待遇のいい仕事につくことだってできるはず。民間の給与水準から算出してる給料だと「世間の人たち」は「贅沢」だと言うみたいですが、

    若くて優秀な大阪府職員は早く逃げたらいいと思うよ - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/06/06
    いいと思う。公務員といっても、政策立案ができるような優秀な人の給料は対民間で安すぎるし、(よく槍玉にあがる)給食職員とか窓口業務の人は対民間で高すぎる。やはり市場に委ねるしかない。
  • 服なんて女の子に選んでもらえばいいのに - good2nd

    …ていうのが「パンがなければケーキをべればいいじゃない」式の発言に聞こえるとすれば、そうではなくて順序が逆なんじゃないかなー、と思う次第。 脱ヲタ出来たのでまとめる。 とか、最近よく見かける「脱ヲタファッション」の話、オタクでもなければファッションに詳しくもない僕が持った感想を。 なんか目標がいくつかに分類できるっぽいんですけど、合ってるかな? 服装で馬鹿にされたり避けられたりしたくない オシャレになりたい 恋愛したい モテたい うーん、馬鹿にされたくないってだけなら「典型的なヲタファッション」だけ避けて清潔にしてれば(「清潔そう」に見えなければダメだけど)、もうそれでいいんじゃないのかなぁ。だってアレってわざわざしてるんじゃないの?気がついたらいつのまにか…てわけじゃないでしょ。あちこちで「アレはちょっと」って言われてるんだから、そういうのだけ避ければもう普通だと思うけどなぁ。あれがい

    服なんて女の子に選んでもらえばいいのに - good2nd
  • 単純な疑問を「知るかボケ」で流せば、思考は硬直化する - good2nd

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51 まあ何を使ってても批判的な態度ってものが無ければ硬直するでしょうとは思うんですけど。でもネットに特徴的な部分ていうことでは、短い文章で沢山の人が似たような意見を言っているとき、それをある種の常識とか共通認識というか common sense みたいに感じちゃうっていうのはありそうな気がします。だと一冊長々と読んでても「これは著者の意見」ていう意識を持ちやすいけど、いろんな人が似たようなこと言ってると、なかなか難しくなるところもあると思う。 普通のブログエントリなんかでも十分短いけど、2ch とかはてブのコメントなんかはさらに短くて、その代りに沢山の人が書いてるから。「あーみんなこういう意見なんだ」で多数派に加わって安心しちゃうというのはあるんじゃないかなぁ。もちろん「みんなの意見」が見えるというのも大変なメリットな

    単純な疑問を「知るかボケ」で流せば、思考は硬直化する - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/05/19
    しかし時間は有限。どこを外部の知識に頼って、どこを疑って自分の頭で考えるか、のことを「価値観」というんだと思う。
  • マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd

    コメント欄は閉じてます。 中島義道がどこかで、電車内で流される「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」という漠然として誰に言ってるのかわからないような放送をやめ、たとえば「今○両目に駆け込んだ眼鏡をかけた男性、危険だからやめなさい」という具体的な指摘にすればいい、みたいなことを書いていたような記憶があって探したんだけど見つかりませんでした。記憶ちがいかな? かわりに、こんな箇所を見つけました。井の頭公園で花見の季節に「池に飛び込まないでください」などという管理放送に憤慨し、中島は管理事務所に電話します。 管理事務所のXは「一人でも池に飛び込むかぎりはやります」と絶対に讓らない。だが、Xのみを責めてばかりはいられない。善良な市民はみずからは一ミリも動かずに「お上」に向かって「ああしてくれ、こうしてくれ」とダダをこねるのである。それは -- 始末の悪いことに -- 「もっと看板を立ててくれ

    マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/05/04
    中央特快でお弁当を食べるのはマナー違反だけど、あずさ号で食べるのはOKになっている。/ でも、価値観は人それぞれなので、あずさでも不愉快に思う人はいるだろう。/ 「空気」かお上が線を引くしかないだろ常考。
  • 憲法判断が自衛隊に「関係ねえ」わけないだろ - good2nd

    防衛省の田母神俊雄航空幕僚長は18日の定例会見で、航空自衛隊のイラク空輸活動を違憲とした名古屋高裁判決が現地で活動する隊員に与える影響を問われ、「純真な隊員には心を傷つけられた人もいるかもしれないが、私が心境を代弁すれば大多数は『そんなの関係ねえ』という状況だ」と発言した。 今回の判決は直接派遣を中止させるものでは確かにないけど、しかし仮にも司法の下した憲法判断を自衛隊が「関係ねえ」などと軽んじて許されるわけはありません。「士気に影響はない」と言いたいだけならもっとマトモな言い方があるだろうに、こんな言葉が出てくるのは根底に法治主義そのものを軽んじる体質があるんだろうと思わざるを得ないですね。佐藤正久議員の「駆け付け警護」発言と軌を一にしている感じがします。まったく、愚かな発言です。 ま、まず追求されるでしょうね。次にお前が言うセリフは「誤解を与える表現だったかもしれないが、真意が伝わらず

    憲法判断が自衛隊に「関係ねえ」わけないだろ - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/04/19
    id:Fuggiさんへ 文民統制には、法の管理下におかれる、という意味もあるんですが。過去には統幕議長が「有事に際して自衛隊は超法規的措置をとらざるを得ない」と発言して罷免された事件(栗栖事件)がありました。
  • 表現の自由を脅かすもの - good2nd

    ユニセフ協会の児童ポルノ規制キャンペーンについて、前にこのように書きました。 僕としては、単純所持を処罰の対象とすることそのものには、実は賛成してもよいと思っています。しかし、そのための条件が整っていないのです。警察による恣意的な運用を抑えられるという保障、捜査の可視化、代用監獄の撤廃などがその条件です。従って、僕に言わせれば単純所持の処罰を実現するのに一番邪魔なのは、現在の警察のあり方そのものなのです。 ここで触れている恣意的な法の適用や捜査の不透明性、代用監獄といった問題が、まさにまとめて出てきた事件について、最高裁判所が判決を出しました。 「立川テント村事件」です。 東京都立川市の防衛庁(当時)宿舎の新聞受けに、自衛隊のイラク派遣に反対するビラを許可なく入れたとして、市民団体のメンバー三人が住居侵入罪に問われた事件の上告審判決で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は十一日、「表現の

    表現の自由を脅かすもの - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/04/13
    その「赤旗のスクープした自衛隊の内部文書」とやらは証拠採用されてないはず。2007年じゃもう高裁判決後だから。基本的に最高裁は証拠を元に事実関係を争う所じゃないから。まず弁護側は再審請求。話はそれからだ。
  • ハイペースでの処刑を常態化してはいけない - good2nd

    法務省の言いなりになって、鳩山法相がまた死刑執行を命令しました。法務大臣はまるで「執行数を増やすのが大事」と考える官僚たちを代表しているみたいです。 法務省は10日、同日午前に4人の死刑を執行したと発表した。鳩山法相が昨年8月に就任以来、執行は昨年12月の3人、今年2月の3人に続いて3回目で計10人。法相は午前11時からの記者会見で「これからも、粛々とやらせていただく」と語った。これで確定死刑囚は104人になる。 一時止まっていた執行が93年に3年4カ月ぶりに再開されてから、1人の法相のもとでの10人の執行は長勢前法相と並んで最多。前法相は4カ月に1度だったが、鳩山氏は2カ月に1度の間隔で執行命令を出していることになる。 毎回あがる批判をものともせず、あくまで法務省主導のペースに唯唯諾諾と従う大臣のおかげで、任期中に「残り100人」を切るかもしれませんね。そういう報道があるわけじゃありませ

    ハイペースでの処刑を常態化してはいけない - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/04/11
    刑事執行法475条は判決確定から6ヶ月以内の執行命令を定めている。裁判所の決定に背くプリンスホテルを批判する立場と矛盾するのでは? 良心と法律のどちらに優位を置くか。http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000490.html
  • 日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd

    Yahoo! の特集ページにある統計のグラフを見ると、児童ポルノによる検挙数は2005年には470件にのぼっており、決して小さな問題とは言えないでしょう*1。児童ポルノの生産・流通は被害児童に対する重大な人権侵害であり、是非とも撲滅すべき非人間的な犯罪だと思います。 しかしながら、日ユニセフ協会による今回のキャンペーンには大きな問題があり、残念ながら僕はこれに署名することができません。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために 問題は大きく3つあります。単純所持の処罰、非実写ポルノの規制、児童を演じるポルノです*2。 単純所持の処罰 児童ポルノの単純所持が違法でない状態では、一旦流通した児童ポルノは消費者の手に残り続けることになります。制作者や販売者が処罰された後でも、それが消費され続けるならば、被害児童は真に救済されたとは言いがたいでしょう。したがって、単純所持自体が

    日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/03/14
    id:kurotokage ああっ、私の ABBA のCDも捨てないと・・・ only seventeen の dancing queen を diggin' するとか歌ってるよ!
  • 文化を産業としてしか見ない人 - good2nd

    中国では、日の人気アニメの登場人物を違法にコピーした商品が大量に出回っているが、浮世絵など知的財産権の対象になりにくい日の伝統文化にも中国の業者が着目した格好だ。(共同) アニメなどの知的財産権の対象を違法にコピーしてもらってはもちろん困るんだが、浮世絵については(物と偽らなければ)何の問題もない。「知的財産権の対象になりにくい」などという言い方はおかしくて、そもそも対象ではないはず。誰がコピーしたって一向にかまわないわけです。ていうか、ミロのヴィーナスの複製とか、モナリザの複製とか、いくらでもあるじゃないですか。 確かに記事はハッキリとは批判していないけど、書き方に嫌味が滲んでますよね。中国人が日のものを利用して儲けてる、けしからん、という気持なんじゃないかと。冷静に考えれば誰の権利も侵害されていないけど、なんかムカつく、といったところでしょうか。 この記事を書いた人のように「日

    文化を産業としてしか見ない人 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2008/02/03
    http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080112-306383.html みたいなことを言い出す人がいないか心配です。
  • 死刑の抑止効果が統計に表れないこと、執行数の増加と厳罰化 - good2nd

    前のエントリで、最近の抑止効果を肯定する研究も結構強く批判されてるし「やっぱり抑止効果が統計的に証明されたとは言いがたい」と考えるに至ったわけですが、ついでにちょっと。 確かに「実際には抑止効果があるのだが、数が少ないために統計では表れない」ということなのかもしれません。もちろん、そうではなくて当にあまり関係ないのかもしれません。死刑に抑止効果があるであろうと考えるのは直観的にも理解しやすいので、おそらく「多少は抑止効果があるはずなのだが、対象が少ないせいで統計に表れないだけだ」と考える人も結構いるのではないかと予想できます。 殺人に対する死刑制度の影響が統計に表れないとすると、確かにその可能性は排除されません。多少の抑止効果はあるのかもしれません。しかし、そう考えるのであれば逆の可能性、すなわち死刑制度が殺人を助長している可能性もまた、排除されていないということは認めなければならないの

    死刑の抑止効果が統計に表れないこと、執行数の増加と厳罰化 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2007/09/03
    10人執行しても、未執行死刑囚は就任時より増えてるんでしょ? 死刑を批判するなら、判決を下す裁判官を批判しないと。司法の意思(死刑判決)が行政の恣意で反故にされるのは、三権分立の観点から良くないと思う。
  • 抑止効果という神話 - good2nd

    らばQ : 死刑制度で殺人を防ぐ?! 死刑制度には抑止効果がある、とする研究がアメリカで出されているそうで。元ネタは今年6月10日のAP通信の記事だったようなんですが、消えてるのでかわりに Washington Post の記事を。 Studies Say Death Penalty Deters Crime - washingtonpost.com でね、 死刑廃止論者涙目だなこれは。 まあ、なんだかんだと屁理屈付けて言い訳するか、知らないふりして隠すかのどっちかでしょうけど。 死刑廃止論者は人殺しと同じっと。 きいいーっ!!ロクに調べもしてない人にこんなこと言われて悔しくて眠れないので、涙目で反論するよ!! まず、従来の実証的な研究では「死刑には顕著な抑止効果は見られない」というのが、ほぼ定説だったことは押さえておくべきです。 死刑が他の刑罰よりも有効に犯罪を抑止するという説得力ある証

    抑止効果という神話 - good2nd
    andalusia
    andalusia 2007/09/02
    統計なんて、母数が少なければデータの取り方で全然変わるからなぁ。しかし、酒気帯び運転に対する周りの人の考え方の急激な変化を見る限り、厳罰化には抑止効果はあるんだと思った。
  • 僕らの社会が正義の名の下に誰の命を奪うのか、法務省は公表するべき - good2nd

    先日、3人に対して死刑が執行されました。 私たちはこの執行に対して強く抗議します。今回の執行も国会休会中に行われ、国会における議論を避けたと思われます。また、内閣改造が27日に控えているとも聞いています。さらに、法務省自身が死刑執行は慎重な判断が必要と言っているにもかかわらず、今年4月の執行以来、わずか4カ月をおいての執行という早急なものでした。今回の死刑の執行についても、人や家族を含め誰にも事前の予告はなく、突然に行われました。 法務省は死刑執行に関しては詳細を発表しません。誰が処刑されたかは、あくまで非公式に関係者によってもたらされる情報です。事前には誰にも知らされていません。 なぜ隠すのでしょうか。 もし「凶悪な犯罪だから死刑は当然である」と考えるなら、法務省は事前に氏名を発表すればよい。というかむしろ、するべきだ。このような秘密主義では、行政が適切に行なわれていることを国民は知る

    僕らの社会が正義の名の下に誰の命を奪うのか、法務省は公表するべき - good2nd
    andalusia
    andalusia 2007/08/26
    死刑判決を言い渡した裁判所や裁判官(ともちろん被告人と罪状も)は公表されているんだからいいんじゃないの? 判決に従って執行しているだけの法務大臣や現場の人を責めるのは間違いでは。
  • 「水道屋の格好したのはコスプレ趣味」というコピペ - good2nd

    (追記あり) (さらに追記あり) 光市の事件と裁判について書くのは、正直気が進まないんですけど。 弁護士のため息: 光市母子殺人事件とマスコミ報道3 のコメント欄に コスプレだとか聞いて呆れるような弁護は批判されても仕方がないように思います。 というのがあって、「あれ、弁護側からコスプレなんて話が出てたっけ?」と思ってとりあえずググってみたら、かなりの数のブログに使われているコピペに気がつきました。そのコピペでの言い回しは「水道屋の格好したのはコスプレ趣味(だから決して計画的な犯行ではない) 」というものです。 Yahoo!ブログ検索 - 「水道屋の格好したのはコスプレ趣味」の検索結果 今年5月24日にあった差戻し審の初公判の直後に出てきたようです。痛いニュースで紹介されたスレの2で使われたコピペと同様のもののようです(強調引用者)。 死刑廃止派21人弁護団の素晴らしき主張 ・水道屋の格好

    「水道屋の格好したのはコスプレ趣味」というコピペ - good2nd
    andalusia
    andalusia 2007/07/08
    匿名掲示板(笑)や、ブロゴスフィア(笑)ではよくあること。これだからCGM(笑)はあてにならない(こともある)。IGM(INAGO Generated Media)であること多し。
  • 1