タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (16)

  • 「漫画村」運営者に17億3600万円超の損害賠償支払い命令 運営者は「著作権侵害に当たらない」「時効完成」と主張も退けられる

    KADOKAWA、集英社、小学館の3社が、漫画海賊版サイト「漫画村」の運営者に対して総額19億2960万2532円の賠償を求めていた裁判について、4月18日、東京地方裁判所(杉浦正樹裁判長)は「漫画村」の運営に積極的に関与していた者に対して17億3664万2277円の損害賠償の支払いを命じる判決を言い渡しました(関連記事)。 社会問題になったサイト「漫画村」(現在は閉鎖済み、モザイク処理は編集部によるもの) ACCS主催の会見に出席した原告と関係者 判決を受け、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が主催した会見には、KADOKAWAグループ内部統制局法務部渉外課課長の小林左和氏、小学館編集総務局エキスパートマネジャーの松野直裕氏、集英社編集総務部参与・ABJ広報部会長の伊東敦氏、原告三社代理人の染井・前田・中川法律事務所から中川達也弁護士、前田哲男弁護士、ACCS事務局長の中川文

    「漫画村」運営者に17億3600万円超の損害賠償支払い命令 運営者は「著作権侵害に当たらない」「時効完成」と主張も退けられる
    andvert
    andvert 2024/04/19
    とにかく最後まで回収しきってほしい。犯人が漫画村のことを隠しもせずインフルエンサー面していることに辟易する
  • 日本のTwitter公式アカウント、ユーザー名が「Twitter Japan」から「Japan」になる

    Twitterのブランド名が「X」に変更されたのに伴い、公式アカウントのアカウント変更も進められているようです。日法人のアカウント「@TwitterJP」は、アカウントこそそのままですが、ユーザー名が「Japan」になっています。おまえが日なのか……? 「X Japan」にできないのは分かるけど……どうしてこうなった ブランド変更に伴い、これまで「@twitter」で運営されてきた公式アカウントは「@X」に変更。@twitterは非公開になり、フォロー・フォロワーともゼロになっています。「@TwitterSupport」「@TwitterSafety」「@TwitterBlue」なども「このアカウントは存在しません」とアカウントが消えた状態に。@TwitterBlueはBlue Subscription(@XBlue)に引き継がれたようですが、引き継ぎ先が不明なアカウントも見られます。

    日本のTwitter公式アカウント、ユーザー名が「Twitter Japan」から「Japan」になる
    andvert
    andvert 2023/07/26
    面白すぎる
  • 松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」

    チェーンの「松屋」で使用されている券売機に、「最悪のUI」「触れる者全員に困惑を与える」など不満の声が集まっています。この件について松屋に取材を試みましたが、「回答は難しい」として回答は得られませんでした 2021年ごろから縦長画面の券売機が登場していましたが、最近になり新型券売機が登場。この新型の券売機が、特に使いにくいと話題になっています。 不満の内容は多岐にわたり、商品の宣伝のような大きなバナーが邪魔、「全取消」ボタンが間違えて押してしまいそうな位置にある、「ご一緒にいかがですか?」に表示されたサラダを購入するとサラダが2つになるケースがある、ボタンの配置がバラバラ過ぎるなどさまざま。 1つ1つの不備はそこまででもないのかもしれませんが、それらが積もり積もって全体として「使いにくい」と感じさせる要因になっているようです。中には、「わざと使いにくくしてモバイルオーダーにシフトさせた

    松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」
    andvert
    andvert 2023/04/28
    広報が機能してない気がする
  • とにかく明るい安村、“パンツ一丁の海外進出”が大成功 英番組で爆笑かっさらう「Don't worry, I'm wearing!」

    お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが、イギリスの名物オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」に出演。大爆笑をかっさらい見事な海外進出を果たしており、芸人仲間や関係者、多くのファンから称賛の声があがっています。 安村さんはTwitterで、「ブリティッシュゴッドタレントでネタやってきたよ! 観てね!」と同番組のYouTubeチャンネルに投稿された自身のパフォーマンス動画を告知。「安心してください、穿いてますよ」のフレーズでおなじみの“裸に見えるポーズ”ネタで世界の舞台に立っており、「Don't worry, I'm wearing!」を決めゼリフに拍手喝采の大爆笑を巻き起こしています。めちゃくちゃウケてる……! 安村さん「Don't worry, I'm wearing!」(画像はYouTubeから) 安村さんのネタに大爆笑の審査員たち(画像はYouTubeから) 動画コメント欄に

    とにかく明るい安村、“パンツ一丁の海外進出”が大成功 英番組で爆笑かっさらう「Don't worry, I'm wearing!」
    andvert
    andvert 2023/04/23
    控えめに言ってカッコ良すぎる
  • Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出

    Amazon MusicAmazonプライムの会員特典をリニューアルし、従来の200万曲から追加料金なしで1億曲以上聞けるようになりました。その一方で、再生の仕様にも変更があり、SNSでは不満の声が多く上がっています。 Amazonは11月1日、Amazonプライム会員向けにAmazon Music内で1億曲以上聞けるように仕様変更しました。しかし、おすすめの曲を自動で流す「ステーション」での再生がメインとなり、さまざまな機能上の制限も出ています。 例えば、アルバムで聞きたい曲を再生しようとすると、「あなたが選んだアルバムを似た音楽とミックスしてシャッフル再生します」という文言が現れ、別の曲が流れるように。これはプレイリストも同様で、1曲目から順番に聞くということができなくなっています。 ビートルズの名盤「Abbey Road」。1曲目の「Come together」を再生しようとするも

    Amazon Musicでプライム会員は1億曲以上聞けるように→「聞きたい曲を押すと他の曲が流れる」「シャッフル再生しかできない」と不満の声続出
    andvert
    andvert 2022/11/02
    Amazonっぽい/鬼束ちひろの月光聴いてるブクマカは曲単位で買ってあげなよwww
  • 「スピーカーの中に入ったボーロを取り出す方法」SNSで難題を募集 → わずか1時間で解決 「天才かよ」「Twitterすごい」と話題に

    「急募 スピーカーの中に入ったボーロを取り出す方法」――日常生活で起きた珍しいピンチにさまざまなアイデアが寄せられ、無事に解決した出来事が「天才かよ」「Twitterすごい」と話題になっています。 今回発生したピンチは、ハーマンカードン製のホームスピーカーの中に、赤ちゃんが丸いお菓子のボーロを入れてしまったというもの。スピーカー上部に穴が開いており、さらに途中まで筒状になっているため、逆さにしてもボーロが出てこない状況でした。 赤ちゃんが入れてしまったボーロが取れなくなるピンチ ハードウェアスタートアップ「CuboRex」代表取締役CEOの寺嶋瑞仁(@simakaze01)さんが困り果てて、Twitterに解決策を求めて投稿すると、すぐにたくさんのアイデアが集まりました。寄せられたアイデアは「曲がるストローで吸い込む」「両面テープをつけた箸を入れて振る」「アルミ針金の先端に強力な両面テープ

    「スピーカーの中に入ったボーロを取り出す方法」SNSで難題を募集 → わずか1時間で解決 「天才かよ」「Twitterすごい」と話題に
    andvert
    andvert 2022/11/02
    こういう時、やっぱりTwitterって面白い!と思う
  • 『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」

    世界中で愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版を手掛ける偕成社は6月7日、毎日新聞が5日掲載した風刺漫画への抗議を、今村正樹社長名義で掲載しました。 偕成社による声明文。アクセスの集中のためか、ページが開きにくくなっている(6月9日正午時点) 風刺漫画は「エリック・カールさんを偲んで… はらぺこIOC」と題し、あおむしに扮するIOCのバッハ会長らが、リンゴならぬ「ゴリンの実(放映権)」をす姿を描いたもの。イラストレーターのよこたしぎさんが、1998年から続くコーナー「経世済民術」上で発表しました。 偕成社側は、風刺を行うこと自体は表現の自由の観点から異議を申し立てるものではないとしつつも、『はらぺこあおむし』のテーマである「あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の『べたい、成長したい』という欲求」が、金銭的利権への欲望を描く今回の風刺には不適当であると指摘

    『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」
    andvert
    andvert 2021/06/09
    風刺するのは良いとして、はらぺこあおむし使う必要あった?しかも作者が亡くなったタイミングで。思いつきのつまらんダジャレに引っ張られたとしか思えないのだが。
  • スタバやドトールの「コーヒー1杯の値段に対する気持ち」を表した図に共感の声 味にこだわらない人はこう思ってる?

    カフェチェーン店ごとに異なる「コーヒー1杯」の値段。もちろんお店ごとに使っている豆や味わいが違いますが、おしゃべりや作業の場所代として、あるいは眠気覚ましのドリンクとして、特にこだわらず注文している人も多いでしょう。 そんな人たちを代弁するような「アイスコーヒーの値段に対する気持ちの内訳図」が作られ、「わかりすぎる」とTwitterで共感を呼んでいます。 パワポで作った図を作るトヨマネ(@toyomane)さんの投稿。スタバは363円、ドトールは275円、ルノアールは660円。これらは中間サイズの値段であり、厳密に同量あたりの値段を比較しているわけではありませんが、それでも注文時の心情に何かしらの影響を及ぼしそうな差があります。 トヨマネさんの場合、スタバやブルーボトルには「おしゃれな物を飲んでいる」という体験分の値段が上乗せされていると考えて納得。また、ルノアールのコーヒーに含まれるのは

    スタバやドトールの「コーヒー1杯の値段に対する気持ち」を表した図に共感の声 味にこだわらない人はこう思ってる?
    andvert
    andvert 2021/05/08
    いや、みんな、ジョークだから…ね?
  • セイコー、時計のパーツ1200個でピタゴラ装置制作 一番小さいパーツは0.7mm

    1200個・47種類の時計パーツでピタゴラ装置をセイコーホールディングスが作成しました。ふぁぁあああ……美しい。 動画が取得できませんでした 歌はやくしまるえつこさん ピタゴラ装置には、実際にセイコーの機械式腕時計に使われているねじや留め具などを採用。部品だけでなく時計を作るための工具なども使用されています。 企画から丸一年をかけて完成したというこのピタゴラ装置。時計のパーツでできた街で暮らす人々が隠れていたり、真っ赤なハートが動く特注の腕時計サイズのスリットアニメーションマシーンが登場したりと、細かな仕掛けがたくさん詰まっています。動画の撮影時間は70時間にも及んだとのこと。 全てはここから 時計職人と連携をしながら装置が動いていきます 時計を作るための道具たち ルビーが登場。装飾に使われているものかなと思いきや、軸受けの摩耗を最小限にするため時計のパーツの中にはいくつものルビーが使われ

    セイコー、時計のパーツ1200個でピタゴラ装置制作 一番小さいパーツは0.7mm
    andvert
    andvert 2016/03/14
    小さいホンダだな。。
  • 思いがあればできる。“ワクワク”にふたをしないで――好きを貫き起業したCyta.jp創業者

    「あんた今すぐ起業しなさい!」――5年前、ビジネスのアイデアをひらめいた翌朝、母親からそうげきを飛ばされたことを有安伸宏氏は今でもはっきりと覚えている。 プライベートコーチのCyta.jp 有安氏はインターネットでプライベートレッスンの講師を紹介するサービス「プライベートコーチのCyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッドの代表。Cyta.jpは2009年にベータ版を公開し、今年6月に正式オープンした。語学から楽器、スポーツまで約100種類のジャンルに1200人を超える講師が登録されており、レッスンの受講者数は1万人を超えたばかりだ。 「好きなら続けられる。気で続けられれば成功する」。そう信じる同氏が最初に起業したのは大学2年生のときだった。 中学のころから起業を視野に 有安氏は、2000年にSFC(慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス)に入学。起業は中学生のころから考えており、そのころ初め

    思いがあればできる。“ワクワク”にふたをしないで――好きを貫き起業したCyta.jp創業者
  • iPad 2で裸眼立体視 フランスの研究者が開発

    仏グルノーブル情報学研究所のEngineering Human-Computer Interaction(EHCI)が、iPad 2で裸眼立体視ができる技術を開発している。このシステムは「Head-Coupled Perspective」と呼ばれ、iPad 2の前面カメラを使ってユーザーの頭の位置を追跡し、頭の位置に応じて3Dに見えるよう映像を表示する。 EHCIはYouTubeでデモ動画を公開している。 iPhoneのデモ動画も公開している。 関連キーワード 裸眼立体視 | 3D | iPad 2 | 3D映像 advertisement 関連記事 MMDAgentがさらに進化して大学受付嬢に――等身大3Dメイちゃんが名工大の正門でご案内 名工大国際音声技術研究所のMMDAgentが、「世界初の双方向音声案内デジタルサイネージ」として実稼働スタート。3Dメイちゃんが同大学正門付近で案内嬢

    iPad 2で裸眼立体視 フランスの研究者が開発
    andvert
    andvert 2011/04/13
    これは面白い!普通のモニターでやってるやつは前見た気がする。RT @ruwon: わはー!これすごい!『iPad 2で裸眼立体視 フランスの研究者が開発』
  • カノジョとの初めてのクリスマスを素敵に彩る「ラブプラス」なケーキ発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています KONAMIから発売済みのニンテンドーDS向けソフト「ラブプラス」の公式サイトにおいて、“Merry +'mas(メリープラスマス) キャンペーン”が実施される。 いよいよ迫ってきたカノジョと過ごす初めてのクリスマスを記念して、東京都内のケーキ屋でクリスマスケーキを限定発売するとのこと。ケーキを購入すると限定ARカードが贈られる。詳細については近日中に公式サイトにて公開される。 「ラブプラス」対応機種ニンテンドーDSジャンルコミュニケーション発売日2009年9月3日価格(税込)5800円CEROC(15歳以上対象)プレイ人数1人(通信時:最大3人まで) 関連キーワード ラブプラス | エクストリーム・ラブプラス | 挑戦 | 自転車 | 恋愛 | クリスマス | エアタグ | 急上昇ワード | 結婚 | 登山 | ニンテンドーDS

    カノジョとの初めてのクリスマスを素敵に彩る「ラブプラス」なケーキ発売
    andvert
    andvert 2009/12/14
    やりおった!!!これは良い。
  • 「ニッポンのあそこで」で話題の、GPSいらずの新技術「PlaceEngine」を試してみた

    手軽に利用できるわりに、精度はかなりのもの 試しに品川駅前で実験してみることに。さて、精度やいかに? みなさん、今日も元気に調査してるっチュか? ――というわけで、現在PSPの「ニッポンのあそこで」に夢中な筆者です。 このゲーム、「実在の日地図上を舞台に“釣り(チュリ)”をしながら、東京タワーや都庁といった建物やスポットを釣り上げていく」という一風変わった作品なのですが、地図の空白を自分で埋めていく楽しさもさることながら、何と言っても“知っているようで知らなかった日”を再発見できるのが面白い。自分の地元とか、昔通っていた学校の近くとか、あちこち探索してみると思わぬ発見があったりして、地図好きな人にぜひオススメしたい1だ。 で、ここからが題。作には、ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した「PlaceEngine」という新技術が組み込まれているのだが、これがなかなかの優れもの。

    「ニッポンのあそこで」で話題の、GPSいらずの新技術「PlaceEngine」を試してみた
  • ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)

    奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった セガ R&Dクリエイティブオフィサー 植村比呂志氏 CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。 「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。 植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラ

    ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)
  • 「第10回 文化庁メディア芸術祭」の作品募集を8月1日より開始

    文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・CG-ARTS協会)が主催する「第10回文化庁メディア芸術祭」の作品募集が、8月1日~10月20日の期間で行われる。 募集する部門はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で、映像、静止画、Web、インタラクティブアート、ゲーム、デジタルガジェット、アニメーション、マンガなどさまざまな作品が対象となっており、新しい表現方法や優れた表現による作品を顕彰する。プロ・アマチュア、自主制作・商業目的での制作などは問わない。 受賞作品展を中心とした祭典は、2007年2月24日から3月4日まで、東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)で開催されるほか、国内外の20以上のアートフェスティバルや映画祭などでも受賞作品を積極的に紹介していく予定となっている。 第10回文化庁メディア芸術祭 募集概要 主催 文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・C

    「第10回 文化庁メディア芸術祭」の作品募集を8月1日より開始
  • ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える

    Wi-Fiコネクションがどういうものかを解説 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、2005年末北米で「マリオカートDS」の発売を皮切りに、「TONY HAWK'S AMERICAN SK8LAND」、「おいでよ どうぶつの森」、「ロストマジック」、「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」、そして3月20日発売されたばかりの「メトロイド プライムハンターズ」と「テトリスDS」が対応。すでに100万人以上のユニークユーザーが、2900万回以上の接続を楽しんでもらっているとGDC 2006において任天堂の大原貴夫氏は現状を報告する。 ファミリーコンピュータ ネットワークシステム 任天堂は過去、ネットワークを使ったサービスをいくつか展開している。古くは1988年、ファミリーコンピュータ体の上に通信アダプタを接続するタイプの「ファミリーコンピュータ ネットワークシステム」がそれである。これは

    ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える
    andvert
    andvert 2006/03/28
    DS Wi-Fi
  • 1