タグ

仕事に関するasakiri4177のブックマーク (128)

  • 社会人のための本気の英語学習法

    ※最後に追記有り そろそろ2010年も6分の1が終わろうとしているぜ。元日に立てた今年の目標はどうよ?今年こそTOEICで900点?今年こそ海外留学する?そんな目標は日々の生活に追われてすっかり忘れ去ってることだろう。社会人にとって最も重大な敵は日々の生活が忙しすぎることなんだよな。学生の頃はまだ自分が怠惰であることに自覚できる。「オレ(私)はだめなやつだ…」そんな自己嫌悪にも浸ってられるんだ。でも、社会人はそれがどんなにしょうもない仕事の内容であっても、「オレは毎日、仕事をしてるんだ!今日は英語の勉強をしなくてもいいことにしよう。週末にいっぱいやればいいや」って思うことができるわけだ。 そろそろそんな自分をごまかす言い訳とはおさらばしよう。 まず、英語を学習する理由なんだけど、それが昇進に繋がる、とか年収増加に反映される、なんてせこいことを考えるのはやめようぜ。当に大変なことを行うとき

    社会人のための本気の英語学習法
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/10/07
    日本人の『モッタイナイ』精神を良い方向に発揮できる内容。そしてブクマ時に『あとで読む』タグ入れた人は絶対にこの内容を実践できない人じゃないかと思う。勿論俺もそうだ。
  • 働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE

    ウデに覚えのある人であれば、今の仕事を続けながらふと「会社を辞めて起業したい」と思うことがあるかもしれませんが、これまで積み上げてきたいろいろなものを一気に捨て去るにはかなりの勇気が必要です。ネット上の起業に関してのいろいろなページを見てはお気に入りに入れたりブックマークしたりして「オレもいつかは……」と夢をふくらませるものの、最初の一歩がいつまで経っても踏み出せないまま時間だけが過ぎていく……という人も多いはず。 そういう人に最適なのがこの「EC studio バーチャルオフィス」です。今の仕事を続けながら、まずはこっそり副業としてビジネスを始めるために必要なものを一発で揃えることが可能となっており、バーチャルオフィスを利用している人のみ会社の設立代行を特別価格1980円で行ってくれるパートナー会社も紹介しているそうです。起業だけでなく、既に個人事業主になっている人や支社や出張所が欲しい

    働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE
  • 後輩から告白されました…… | 生活・身近な話題 | 発言小町

    21歳、学生です。 関係者ばれ防止のためジェダイを名乗ることをお許しください。 先日バイト先でトラブルが起こりました。私は現在とある書店でバイトをしています。個人経営で支店などはありませんが店の規模は大きく、社員、学生バイト、朝のパートタイム合わせて20人ほどが働いています。 私はこのうちの学生バイトにあたるのですが、その立場は少々特殊です。 一年前に書籍担当の社員が退職しました。彼を仮にドゥークー伯爵とします。店には不況のため新しい社員を雇う余裕がなく、伯爵と仲の良かった私がその業務を引き継ぐことになったのです。 しかし仕事は知っているといってもあくまで学生の身分である私には社員のようにフルタイムで入れる時間はありません。なので返品や雑誌の棚だしなどは他の学生やパートタイムに依存するところが大きく、私の仕事は実質新刊の発注、スリップ管理、在庫の棚だしなどになります。 それでも勤務内では手

    後輩から告白されました…… | 生活・身近な話題 | 発言小町
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/10/04
    なんとか笑いを堪えて読んでたけど『ロマンティックがとまらなかったのです』これが無理だったwww
  • 東大でても使えない奴はマジで使えないな : デジタルニューススレッド

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/25(土) 17:09:38.55 ID:HJjFUo2C0 当にあきれるわ これがゆとり教育なのかw 編集元タイトル:東大でても使えない奴はマジで使えないな 編集元URL:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0285402178/ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/25(土) 17:12:00.00 ID:HJjFUo2C0今年入った大学卒、うちの店だけで4人辞めたwww 残った一人は東大卒の一人だけだわw しかも使えないゴミレベルのw 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/25(土) 17:12:34.31 ID:DtePyZb90アタマいい=仕事できる、 とでも思ってるのか? 15 以下、名無しに

    東大でても使えない奴はマジで使えないな : デジタルニューススレッド
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/10/01
    スレ内の中卒も東大卒どっちも学歴コンプなだけだな。この中卒も自分が仕事出来る自覚があるならわざわざ東大卒なんて気にしないで仕事してりゃいいのにね。自分の学歴コンプが自分の首を絞める事になりそう。
  • 働かずに生きる事はできますか

    今年春大学を卒業したけれど、就職できず、派遣やアルバイトやらで実家で生活しています。 就活を2年弱つづけてきてもう頭がパーンってなってしまいました。 たぶん自分が就活に失敗したのも、当に働きたいとか思っていなかったからなんだろうと思う。 人とかかわって、面白くもないのににこにこ笑顔つくって、怖い顔のちっせえ声の汚いおっさんの前で はきはきと嘘をならべて、何が働く事なのか、ばかばかしい、と思ってしまった。 今になって自分は社会の中で働くという事に向いてないと思った。 もう働きたくない。まじめで優しい男性と知り合って、馬鹿みたいに 普通で幸せの家庭を築く、なんてのもまっぴら。 人とできるだけ関わらずにいたい。 きれいな森の中で、自然のおいしい料理を少しだけつくってべて、丈夫で綺麗な服を少しだけ持って きれいな音楽をきいて、森を散歩したりして、絵を描いたり、そんな風にして生きていけたなら、

    働かずに生きる事はできますか
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/24
    考え方に共感してしまう自分ガイル。人とできるだけ関わらずに生きれたらどんなに楽かと思うけど、自分一人の力だとそれはできないから人と関わる様に生きてる。関わる以上は楽しく付き合える様にしてる。
  • そこまで言うか!部下から言われたショックなセリフ|【Tech総研】

    最近の「上司」は気苦労が絶えない。仕事の量と時間は増える一方で、部下は言うことを聞かない。そればかりか、上司上司と思わないセリフを投げつけてくる。あなたもそんな「ショックなセリフ」で、ムカっ腹を立てたことはありませんか?

    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/06
    餃子の王将、くら寿司の研修を行っている会社。下部の社長の話が『老害』感丸出しで酷い
  • システムが無くなった日

    自分のブログに書こうとも思ったのですが、会社が特定されてしまいそうなのでここに書きます。どこかに書かなければならないと思ったのは、この事実を誰かに伝えなければならないと思ったからです。 私が勤めていた会社はシステム屋さんです。2タイプの職場があって、一つはお客に注文を受けてシステムを開発してリリースして終了。もう一つはお客の会社に居候させてもらってシステムの維持管理をするというものです。私は後者のほうです。 お客は工場も複数構える結構大きな企業で、様々なプラスチック製品やコンピューター部品を作るところであります。日だけじゃなくて海外とも取引があったと思います。 1. コンピュターシステムの入れ替えを要求されるこの不況のなか、様々な設備投資の資金を抑える事を進めていた中で、システムについても、もっとコストの安いものをと以前より私の会社の上役達と試行錯誤を繰り返してきたのですが、そもそものお

    システムが無くなった日
  • yomugakachi.com

    yomugakachi.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    yomugakachi.com
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • どうしようか やっぱり増田に書くべきか

  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
  • 面接ブッチされた(`;ω;´) 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 15:55:50.28 ID:InTxjIbh0 お茶菓子用意して待ってたのに悲しい(`;ω;´) 【面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと】 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 15:57:46.06 ID:InTxjIbh0 芋羊羹は好きか(`;ω;´) 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 15:59:00.70 ID:/F8Smivu0 >>芋羊羹 ……それはビミョ〜なチョイスだと思う 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/07/23(金) 15:59:40.33 ID:sgZuGCry0 俺芋羊羹とか緑茶すきだな。行っていい? 3 :以下、名無しにかわ

  • 牛飼い君の 自作機ブログ 第22回:Ghost2003をUSB起動にしてみた。(USB2.0ドライバ対応版)

    今回はUSBブート兼バックアップネタです。 以前よりNorton Ghostを使っている牛飼い君ですが普段は外付けのUSBドライブよりCDブート(図1)で利用する機会が多く結構「面倒だなぁ・・・」なんて思っていました。 (図1:ちなみにコレが外付けドライブです。ガワはGenoにて安価に売っているUSB接続のスリムCD用です。IBMのデスクトップPCから外したTEACのCDドライブですが、レッツノートCF-R4や富士通LIFEBOOKの起動ドライブとして認識したりします。) USBメモリから起動したらいいなとも思っていましたが難しそうだしなんとなくそのままでした。 ただ、日常的にUSBメモリを多用してるのですがBIOSからUSBメモリが認識しているのは良く見かけていたので、なんとなく「できるかも」と、やってみたら出来たのでせっかくだからメモ書き程度に公開です。 1. まずはフラッシュメモリを

  • 今年35歳になるので、エンジニアの35歳定年説というやつについて書くぞ - developer’s delight

    エンジニア35歳定年説。IT業界で働く人なら一度は聞いたことがある言葉なのではないかとおもいます。誰が言い出したのか知りませんが、この言葉は非常にタチが悪く、言葉だけが一人歩きしていて多くの人が「35歳くらいになると能力・体力の低下により新しい技術についていけなくなり、引退を余儀なくされる」という解釈をしているようです。しまいには妙な拡大解釈でこのようなエントリまで書かれる状況です。僕の認識をどんぴしゃで書いてくれているエントリがないので、自分の経験を少し書いてみたいとおもいます。僕が「エンジニアは35歳が定年」という言葉を初めて聞いたのは、新卒で就職したソフトウェア開発会社でした。僕が就職したのは、法人顧客のための業務システムを開発している、いわゆるSIをやっている会社でした。ある日、会社の先輩に「この業界、エンジニアで飯をっていけるのは35歳までだから、よく将来のこと考えておいたほう

  • 飛び込み営業マンについて

    いろんな時期にやってくる飛び込み営業マン。 自分の所属は明かすが目的は明かさずに「社長に会わせてください」。「ご用件はなんすか?」と聞くと 「この地区の担当になった営業マンでして、このたびご挨拶にと伺いました」。 冷静に考えろ。俺たちを顧客だと考えた場合、プレゼンスをするのに最初に必要なのは「商品」だ。挨拶じゃない。挨拶に挨拶を返すことでどれだけコストがかかるか分かってるのか馬鹿こんちくしょう。お前らの仕事は挨拶コスト0かもしれんが、こっちはまるまる時間ロスなんだ。 金融商品でもなんでもいい。どういう商品の営業に来たのかをまず述べろ。その上で通すかどうかを判断する。適合0なら通さないけど、適合するかどうか分からないレベルならとりあえず上に投げるから安心していい。だからまず説明しろ。 「名刺を頂けないでしょうか?」 馬鹿かお前。信頼のおけない相手に名刺を渡すかアフォ。名刺を渡す=信頼したって

    飛び込み営業マンについて
  • 施策:運用を立て直し、保守切れソフトを更改

    今回登場した企業は一度オープンレガシーに陥りながらも、その反省を学びに変え、オープンシステムのメリットを享受できるように体制を立て直している。以下、各社の学びを七つの施策で紹介する。オープンレガシーの範囲は広い。長期的に腰を据えて取り組むべきだ。 施策1:運用を立て直す 最も大きな課題となっている運用フェーズ。10年越しでこの課題の解決に取り組むのがジスインフォテクノだ。2001年から運用の立て直しを指揮してきた石橋取締役は「障害件数はこの4年間で7割減った」と手応えを感じている。 同社が立て直しの拠り所にしたのが、「ISMS(情報セキュリティ・マネジメント・システム)」と運用管理のベストプラクティス集である「ITIL(ITインフラストラクチャー・ライブラリー)」の二つだ(図1)。手順に沿って運用する文化をISMSで復活させ、続いてITILで運用品質を向上させるという2段階で立て直しを進め

    施策:運用を立て直し、保守切れソフトを更改
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、