ブックマーク / www3.nhk.or.jp (9,715)

  • 東北新幹線の運転見合わせ オイル漏れが原因 再開に約5時間半 | NHK

    2日朝早く、東北新幹線の福島駅付近で線路の点検用の車両からエンジンオイルが漏れ、除去作業などを行った影響で一時、東京駅と仙台駅の間で運転を見合わせました。全線再開までにはおよそ5時間半かかり、JRがオイル漏れの原因を調べています。 JR東日によりますと、2日午前5時すぎ、東北新幹線の福島駅と白石蔵王駅の間で始発前の線路の点検を行っていた専用の車両から、エンジンオイルおよそ20リットルが線路上に漏れ出しました。 オイルはエンジンの給油口付近から漏れたとみられ、16.5キロ余りにおよぶ区間で断続的に、線路上への付着が確認されました。 作業員およそ70人が吸着マットなどを使って除去作業にあたり、この影響で、東北新幹線は午前7時ごろから、東京駅と仙台駅の間の上下線で運転を見合わせました。 そのあと、午前10時50分ごろから東京駅と福島駅の間で順次、折り返し運転を行いましたが、全線再開までにはおよ

    東北新幹線の運転見合わせ オイル漏れが原因 再開に約5時間半 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/04/02
    最近トラブル多くてちょっと心配。
  • 大阪・関西万博 経済波及効果は約2兆9000億円 経産省が試算 | NHK

    来年4月に開幕する大阪・関西万博について、経済産業省は会場建設費や運営費の上振れなどを背景に、経済波及効果がおよそ2兆9000億円と、これまでより4000億円増えるという試算を明らかにしました。 大阪・関西万博をめぐっては、去年、会場建設費がこれまでより500億円多い最大2350億円に上振れし、運営費も当初の想定より4割余り多い1160億円となる見通しが明らかになっています。 経済産業省はこれまでも万博の経済波及効果の試算を行っていましたが、こうした費用の上振れを受けて、改めて民間のシンクタンクに試算を依頼しました。 29日公表された試算結果によりますと、万博の経済波及効果は、前回、2018年に行った試算よりも4000億円増え、およそ2兆9000億円と見込まれるとしています。 建設会社などへの支払いが増えることで、波及効果が大きくなったことに加え、最近の国内旅行の傾向を踏まえると、万博を訪

    大阪・関西万博 経済波及効果は約2兆9000億円 経産省が試算 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/04/01
    (記事とは直接関係ない)東京(五輪)や大阪(万博)に投じた予算と同じくらい地方にもお金を出すべきなんだよな。
  • すき家 深夜料金導入 “人件費上乗せ” へ 大手牛丼チェーン初 | NHK

    牛丼チェーン大手の「すき家」は4月上旬以降、深夜から早朝の時間帯に深夜料金を導入することを決めました。人件費を価格に上乗せするためとしていて、大手牛丼チェーンで深夜料金を全国で格的に導入するのは初めてです。 発表によりますと「すき家」は、4月3日から、深夜料金を導入します。 午後10時から翌朝5時までの新規の注文について、商品の合計金額に7%を加算することにしていて、全国の店舗が対象だということです。 理由について会社では、深夜の時間帯はアルバイトの時給が日中よりも高くなっていて、人件費の価格転嫁を進めるためとしています。 また、合わせて商品の値上げも行い、主力の牛丼を含む全体のおよそ3割の商品で10円から50円値上げするとしています。 深夜料金は、外業界ではファミリーレストランなどですでに広がっていますが、大手牛丼チェーンが、全国で格的に導入するのは初めてです。

    すき家 深夜料金導入 “人件費上乗せ” へ 大手牛丼チェーン初 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/30
    (記事とは直接関係ない)タクシーの深夜割増やファミレスの深夜料金以外に深夜料金/割増があるのはどのへんだろ?(例えば小売でも探せばある?)
  • 小林製薬 紅麹問題「プベルル酸」健康被害の製品ロットで確認 | NHK

    厚生労働省は、28日開いた専門家による調査会で小林製薬から説明を受けた内容を明らかにしました。それによりますと「プベルル酸」という青カビから発生することがある物質が健康被害の訴えがあった製品のロットで確認されたということです。 「プベルル酸」は、抗マラリアの作用が報告されているということですがどのくらい飲むと人体に影響があるのかや、腎臓に対する影響は現時点では明らかになっていないということです。また、今回確認されたプベルル酸が青カビからできたものかなど製品中に含まれた経路もわかっていないということです。 厚生労働省の担当者は「原因物質かどうかはわからない。あらゆる可能性を含め今後調べる」と述べました。厚生労働省は、国立医薬品品衛生研究所で過去3年分のサンプルを分析し、「プベルル酸」の毒性について調べるほか、「プベルル酸」以外の物質が含まれていないかも含め原因物質の特定を進めることにしてい

    小林製薬 紅麹問題「プベルル酸」健康被害の製品ロットで確認 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/29
  • JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について、JR東海は、国の専門家の会議で目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 会社では静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算です。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が環境に対する影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。 このため、JR東海は東京・品川と名古屋を結ぶ区間について、目指してきた2027年の開業は難しいという見解をこれまでに示していて、去年12月には、「2027年」としてきた開業時期を「2027年以降」に修正していました。 こうした中、JR東海の丹羽俊介社長は29日、国土交通省で開かれた専門家の会議の中で「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と述べ、2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 静岡での工事に着

    JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/29
    静岡以外でもまともに工事できてないのに>https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/03/28/122706/ 静岡のせいにするとは…。これだからJR東海は信用できない/10年掛かるなら2018年に「2027年開業」を断念してないのがおかしいでしょ
  • 「不健全図書」名称変更 漫画家団体が都議会の会派に要望|NHK 首都圏のニュース

    asakura-t
    asakura-t 2024/03/29
  • 酒飲んで赤くなる人はコロナ感染に防御的か 佐賀大研究成果|NHK 佐賀県のニュース

    佐賀大学は、酒を飲むと顔などの皮膚が赤くなる体質の人は、新型コロナウイルスの感染に対して防御的である可能性があることがわかったとする研究成果をまとめました。 佐賀大学医学部の松明子准教授らの研究グループは、飲酒後に顔などの皮膚が赤くなるかや、新型コロナにいつ感染したかなどについてインターネット上でアンケート調査を行い、およそ800人から得た回答を分析してきました。 その結果、新型コロナの感染拡大が始まった2019年12月から2023年5月までの間、飲酒後に顔が赤くなる人は発症が遅い傾向にあり、感染に対して防御的である可能性があることがわかったということです。 特に、ワクチンを2回接種した人が国内で人口の半数ほどにとどまっていた2021年8月までの期間に絞り込むと、飲酒後に顔が赤くなる人が新型コロナに感染した割合はそうでない人に比べて、およそ5分の1にとどまったということです。 飲酒後に顔

    酒飲んで赤くなる人はコロナ感染に防御的か 佐賀大研究成果|NHK 佐賀県のニュース
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/28
    ↓「血中アセトアルデヒドが病原体を弱める説」とあるけど、であれば適度にアルコールを飲んでる必要があるってこと?
  • 小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK

    「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は、26日に行った会社への聞き取り調査の結果、これまで公表されていた1人に加えて、2人目の死亡事例が報告されたと発表しました。 厚生労働省は、品衛生法に基づいて廃棄命令などの措置を取るよう会社の社がある大阪市に通知しました。 小林製薬は対象となる製品の使用を中止するよう呼びかけるとともに、成分の分析を進めています。 全国では紅麹原料を使った商品を自主回収する動きが相次いでいて、記事ではNHKが調べた自主回収を行っている商品の一覧を掲載しています。 目次 「紅麹コレステヘルプ」 3年間継続購入の1人亡くなる “想定していなかった成分” 分析進める

    小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/27
    (記事とは直接関係ない)医薬品でないサプリを取るのはやっぱ安いからという理由だけなのかな?
  • 小林製薬 「紅麹」の成分含む健康食品を自主回収 | NHK

    大阪市に社がある「小林製薬」は、「紅麹(べにこうじ)」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症したことが報告されたと明らかにしました。会社では「健康品が原因となった可能性がある」として、この成分を含む3つの健康品を自主回収するとともに、使用を中止するよう呼びかけています。 会社が自主回収することを発表したのは、「紅麹」の成分を含む、 ▼「紅麹コレステヘルプ」 ▼「ナットウキナーゼさらさら粒GOLD」 ▼「ナイシヘルプ+コレステロール」の 3つで、いずれもコレステロールや血圧を下げる効果を記した健康品です。 会社の発表によりますと、ことし1月、「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人が腎臓の病気などを発症したことが報告されたということです。 その後、体調不良が報告された患者の数は13人に増え、このうち6人が入院が必要となり、一時、人工透析が必要になった人もいるということです。

    小林製薬 「紅麹」の成分含む健康食品を自主回収 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/23
  • マクドナルド システム障害で営業取りやめの一部店舗で再開 | NHK

    大手ハンバーガーチェーンの日マクドナルドでは15日午後システム障害が発生し、全国の多くの店舗で営業を取りやめるなどの影響が出ました。復旧作業を進めた結果、15日夜、一部の店舗で営業を再開したということで、会社は準備が整った店舗から順次、営業を再開させることにしています。 日マクドナルドによりますと、15日午後、システム障害が発生したため全国の多くの店舗でレジの端末が使えなくなりました。 このため、一部の店舗では、レジの端末を使わずに口頭で注文を受け付けたほか、営業を取りやめる店舗も相次ぎました。 その後、会社が復旧作業を進めた結果、15日夜、一部の店舗で営業を再開したということです。 会社は準備が整った店舗から順次、営業を再開させることにしています。 会社は今回のシステム障害の原因はほぼ特定できたとしていて、サイバー攻撃によるものではないとしています。 東京 渋谷区にあるJR原宿駅近く

    マクドナルド システム障害で営業取りやめの一部店舗で再開 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/15
    えっ、日本だけでなく世界的にトラブル発生してたの?/福井駅の新店舗>https://twitter.com/Ariei2000/status/1768577964428669359 は開店できそうな感じなのね。
  • 陸自ヘリ事故 墜落原因はエンジン2基の相次ぐ出力低下 | NHK

    去年4月、沖縄県の宮古島沖で陸上自衛隊のヘリコプターが墜落して10人が死亡した事故で、フライトレコーダーの分析などを行った結果、機体に2基あるエンジンの出力が相次いで低下したため墜落したことが防衛省関係者への取材で分かりました。陸上自衛隊は再発防止策をまとめたうえで、早ければ3月中にも調査報告書を公表する見通しです。 去年4月、沖縄県の宮古島沖で陸上自衛隊のUH60ヘリコプターが墜落した事故では、当時の第8師団長など乗っていた10人全員が死亡しました。 陸上自衛隊の事故調査委員会がフライトレコーダーの分析などを行った結果、2基あるエンジンのうち、右側の出力が徐々に低下して喪失したのに続いて、左側も出力が低下し、高度を保てなくなって墜落していたことが防衛省関係者への取材で分かりました。 このうち、右側については、エンジンの制御系統か、エンジンに空気を送る管に漏れやつまりなどの異常が起きたこと

    陸自ヘリ事故 墜落原因はエンジン2基の相次ぐ出力低下 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/07
  • 海賊版サイト運営 男女3人 中国で有罪判決 日本の働きかけで初 | NHK

    向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイトを中国を拠点に運営していたなどとして著作権侵害の罪に問われた男女3人に対し、中国の裁判所が有罪判決を言い渡し、確定していたことがわかりました。 海賊版サイトの拠点が海外にシフトする中、業界団体によりますと、日側の働きかけをきっかけに海外で刑事罰が科せられた初めてのケースだということです。 日のアニメ会社などが加盟する業界団体「CODA=コンテンツ海外流通促進機構」によりますと、日向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイト「B9GOOD」を運営していたなどとして著作権侵害の罪に問われた30代の中国人の男女3人に対し、中国江蘇省の裁判所が去年12月、執行猶予のついた懲役刑などの有罪判決を言い渡し、3日までに確定したということです。 このサイトでは、日のアニメを中心に映画やドラマなど多数の作品を無料で視聴することができ、去年、閉鎖

    海賊版サイト運営 男女3人 中国で有罪判決 日本の働きかけで初 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/04
  • 地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院 | NHK

    地震活動が続いている千葉県東方沖で、陸側のプレートと海側のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」が起きているとみられることが国土地理院の分析でわかりました。 千葉県東方沖では先月27日から地震が相次いでいて、1日早くにはマグニチュード5.2の地震が発生し、千葉県と埼玉県で震度4の揺れを観測しています。 衛星を使って地殻変動の観測をしている国土地理院によりますと、房総半島では先月26日ごろから、ふだんとは異なる変化が起きていたことがわかりました。 この地殻変動をもとに分析した結果、千葉県東方沖では陸側のプレートと海側のプレートの境界がゆっくりずれ動く「スロースリップ」が起きているとみられ、ずれ動いた量は最大でおよそ2センチと推定されています。 千葉県東方沖では1996年から2018年にかけて「スロースリップ」が6回観測されていて、同じ時期に地震活動が活発になっています。 過去の

    地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/02
  • スギ薬局グループ システム障害が復旧 「うるう日」が原因か | NHK

    愛知県に社があるスギ薬局グループの全国の店舗で、「うるう日」が原因とみられるシステム障害が発生し、一時、処方箋の登録や会計ができなくなりました。会社によりますと、システムは午後1時ごろまでに復旧したということです。 スギ薬局グループによりますと、29日朝、全国の店舗から「処方箋のシステムが使えない」という問い合わせを受け、システム障害の発生が確認されました。 愛知県のほか関東や関西など、全国におよそ1300ある調剤ができる店舗で、処方箋を登録したり会計をしたりするパソコンのシステムが一時、使えない状態になり、各店舗の薬剤師が緊急性があるものについては、薬を出したうえで後日、会計してもらうよう対応したということです。 会社によりますと、原因調査を行ったうえ、システムの改修プログラムを各店舗に送り、システムは午後1時ごろまでに復旧したということです。 今回、障害が起きたシステムは3年ほど前に

    スギ薬局グループ システム障害が復旧 「うるう日」が原因か | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/29
  • 免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK

    29日午前、一部の警察部の運転免許センターでシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。現在は一部を除いて復旧していて、警察庁によりますと、「うるう日」が原因のトラブルとみられています。 警察庁によりますときょう午前8時15分ごろから神奈川、新潟、愛媛、岡山の4つの警察部の運転免許センターで、相次いで機械のシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。 新潟県の一部の支所を除き、システム障害は解消したということです。 警察庁によりますと、4つの警察部の機械はいずれも同じメーカーのもので、日時を管理する「date time」機能にエラーが表示されていたということです。 2月29日は4年に1度の「うるう日」に当たり、メーカーからは「うるう日」が原因のトラブルとみられるという報告があったということです。 4つの県警では、システム障害が原因で免許証を交付できなか

    免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/29
    日時に関してはバグの温床ではあるけれど…(「1ヶ月後」とかあまり考えたくない)/というか、以前は特に問題がなかったのかな?(ここ3年のシステム更新でやらかした?)
  • JR山手線の車内 乗客のリチウムイオン電池から出火 けが人なし | NHK

    6日夕方、東京・豊島区のJR池袋駅に停車していた山手線の車内で、乗客が持っていたリチウムイオン電池から火が出ましたが、まもなく消し止められ、けがをした人はいませんでした。 6日午後6時すぎ、「JR池袋駅のホームに停車していた山手線の車内で、リチウムイオン電池から火が出た」と消防に通報がありました。 JR東日や東京消防庁によりますと、電車内で煙のようなものが上がっていると乗客から車掌に連絡があり、その後、火はまもなく消し止められたということです。けがをした人はいませんでした。 警視庁の調べによりますと、乗客の男性のかばんに入っていたモバイルバッテリーから火が出ると、男性は「熱い」などと言いながら床に投げ捨て、そのまま立ち去ったということです。 モバイルバッテリーに搭載されたリチウムイオン電池が燃えたとみられ、警視庁や消防が詳しい状況を調べています。 午後6時10分ごろにJR池袋駅のホームで

    JR山手線の車内 乗客のリチウムイオン電池から出火 けが人なし | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/06
    「モバイルバッテリーのようなものが燃えたみたい」というのは分かるけど、「リチウムイオン電池が4本燃えた」というのはどういうことなんだろ?(モバイルバッテリー内のセルが4つ、ということ?)/訂正されてた。
  • 雑誌発売前に漫画をネット投稿 “早バレ”行為疑いで2人逮捕 | NHK

    漫画雑誌が発売される前に、作品の画像をインターネット上に投稿する、いわゆる「早バレ」と呼ばれる行為を行っていたとして、東京都内の会社経営者ら2人が著作権法違反の疑いで熊県警察部などに逮捕されました。警察によりますと、調べに対し2人は「画像は公開していない」などと容疑を一部否認しているということです。 逮捕されたのは、いずれも外国籍で、東京 北区にある「Japan Deal World合同会社」を経営するムサ・サミル容疑者(36)ら2人で、この法人も著作権法違反の疑いで検挙されました。 熊県警察部などの調べによりますと、2人は、▽去年3月、集英社の雑誌「週刊少年ジャンプ」で連載されている人気漫画の画像データを発売の数日前に無断でインターネット上に投稿し、閲覧できるようにしたほか、▽先月31日には、発売される5日前の漫画の画像をスマートフォンで撮影し複製したとして、著作権法違反の疑いが

    雑誌発売前に漫画をネット投稿 “早バレ”行為疑いで2人逮捕 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/06
  • JR大森駅近くの飲食店などで火事 乗客約800人線路へ | NHK

    4日午前10時ごろ、東京・大田区の大森駅近くのラーメン店が入る建物などで火事があり、JR京浜東北線と東海道線はおよそ3時間にわたって運転を見合わせました。 JR東日によりますと、この影響で、停車した電車から乗客およそ800人を線路に降ろし、徒歩で誘導する措置を取ったということです。 4日午前10時10分ごろ、東京・大田区山王の飲店から火が出ているなどと消防に通報がありました。 警視庁や東京消防庁によりますと、消防車など26台が出て、火はおよそ2時間半後にほぼ消し止められましたが、ラーメン店の一部と、隣にある別の建物の2階と3階部分の一部が焼けたということです。 この火事で20代の男性1人がやけどを負いましたが、命に別状はないということです。 現場では爆発音がしたという情報もあり、警察や消防が火事の原因を調べています。 この火事の影響で、JR京浜東北線と東海道線は午前10時すぎからおよそ

    JR大森駅近くの飲食店などで火事 乗客約800人線路へ | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/04
  • ファミリーマート きょうからスプーンなど一部店舗で有料化 | NHK

    コンビニ大手のファミリーマートは、29日から一部の店舗でプラスチック製のスプーンやストローなどの有料化を始めました。プラスチックごみの削減がねらいで、コンビニ大手では初めてです。 ファミリーマートは、弁当やデザートなどを購入した人に無料で提供しているプラスチック製のスプーンとフォーク、ストローを29日から全国の100店舗で有料化し、4円から6円で販売しています。 このうち、東京 葛飾区の店舗では、入り口やレジに有料化を知らせるチラシなどが貼られ、店員が買い物客に説明していました。 会社は100店舗での有料化によって、プラスチックの使用量を年間およそ4トン削減できると見込んでいて、今後は順次、全国1万6000余りの店舗へ有料化を広げていくことにしています。 マーケティング部環境推進グループの原田公雄さんは「さらなるプラスチック削減のためには有料化が必要で、しっかり告知してお客さんの協力を得

    ファミリーマート きょうからスプーンなど一部店舗で有料化 | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/01
    これ本部の利益率を上げるためにやってるんでは?という気がしてるんだけど、どうだろう?(レジ袋もだけど)
  • 離婚後の子育てを考える 揺れるオーストラリア | NHK

    離婚の後、親が子どもをどう育てていくのか。 現在、国の法制審議会が「親権」の制度を見直すかどうか議論を進めていて、2022年11月に、父と母双方を親権者とする「共同親権」を導入する案と、一方のみの「単独親権」を維持する案を併記する中間試案をまとめました。 そもそも「共同親権」とは?制度を導入している海外はどうなっているのか?取材しました。 日での議論の現状は? そもそも「親権」とは、未成年の子どもの身の回りの世話、教育、財産の管理などのために、父母に認められた権限であり義務です。 日では現在、夫婦はどちらも親権を持ちますが、離婚するとどちらか一方が親権者になる「単独親権」という制度が採用されています。 親権者を決めることが、離婚の実質的な要件になっていて、話し合いでまとまらない場合は、調停などを通じて決めることになります。 この制度については国の法制審議会が見直すかどうかの議論を進めて

    離婚後の子育てを考える 揺れるオーストラリア | NHK
    asakura-t
    asakura-t 2024/01/30
    2023.03の記事。