タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (20)

  • XREAからXREAへサーバ移転しました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    4月1日あたりから XREA の s253 サーバのロードアベレージが常時20くらいあり、ブログの再構築等ができなくなってきたのでサーバを移転しました。 移転先も以前から利用していた XREA のサーバですが、こっちのほうはロードアベレージが 1 未満なので快適。移転後も s253 のロードアベレージに変化はないので、このブログが影響していたわけではないようです。4月1日に特にトラフィックが増えているわけでもないですし。 ブログのファイル類は、XREA の管理画面にある「サーバ間コピー」を利用しました。FTPですが、特定のディレクトリ以下をごっそりミラーできたりするので便利です。 ↑ 移転先のサーバから利用します。 ドメインはムームードメインで管理していて、ネームサーバーを別に設定していたので、移転にあたって ムームーDNS というサービスに切り替えました。ムームードメインで DNS をカ

    XREAからXREAへサーバ移転しました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2009/04/14
    うっかり忘れていたが、XREA サーバ間でファイルがコピーできるのだった。自分も早くサーバを移らねば……。
  • 「フォローする」より「読者になる」かな - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「「RSS」は「このブログをフォローする」へ?! | IDEA*IDEA」というエントリーより。 RSSは便利ですが、名前がわかりにくいという評判をちらほら聞きますよね。そこでRSSじゃなくて「このブログをフォローする」にしてはどうか、とGoogleが提案しているようです。 個人的に「フォローする」ではまだ意味が分からない人が多いのではないかと。Twitterを使っている人なら Follow で通じるかと思いますが、普通の人はその意味であまり使わない言葉なので。 で、Bloggerが提供しようとしている機能は、アメブロが提供している「このブログの読者になる」機能とほぼ同じ。なので、「フォローする」をもっとわかりやすくするなら「このブログの読者になる」という表現になるのでしょう。 アメブロで読者になると、アメブロのマイページの「チェックリスト」に追加されます。 ↑ このチェックリストがRSS

    「フォローする」より「読者になる」かな - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/09/10
    「購読する」よりも分かりやすい! これは良いかも。
  • Firefox3のURLサジェストに表示されるURLをカスタマイズする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「Firefox 3: Tweak the "AwesomeBar"’s Suggestion Algorithm」にて、Firefox3のURLサジェスト機能を調整できることを知りました。 記事によると、FirefoxのURLサジェスト機能は、ユーザがどのくらいそのサイトを訪問したかというデータを元に、表示されるURLの順序が決められるようですが、その仕組みのアルゴリズムで利用されるパラメータが、about:configの画面で調整できるようになっているようです。 ロケーションバーに about:config を入力して設定画面を開きます。そして、フィルタに「frecency」と入力すると、URLサジェストで利用されている設定値の一覧が表示されます。 たとえば「typedVisitBonus」には2000という高い値が設定されていますが、これはロケーションバーに直接URLを打ち込んで訪問

    Firefox3のURLサジェストに表示されるURLをカスタマイズする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/06/22
    これはオススメの情報! Firefoxのsuggestは便利だが、カスタマイズすればもっと便利になる。
  • 猫と俳句のコラボレーション写真集「逢いたくなっちゃだめ」と「誰かいませんか」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    たまたま屋で見つけた俳句のコラボレーション写真集。好きにはたまらない1冊、いや2冊です。 逢いたくなっちゃだめ (ソフトバンク文庫NF) 誰かいませんか (ソフトバンク文庫NF) この俳句のコラボレーション写真集は、2冊同時発売されています。 この俳句集の目的について、選者の青嶋ひろのさんは次のように語っています。 これではいつまでたっても、みなさんに現代俳句のきらきらした世界を知ってもらうことは不可能です。 こうなったら……無理やりにでも、いや、だまくらかしてでも、俳句を人々の目に触れさせるしかありません。 そこで写真家・坂東寛司さんにご協力をお願いしたというわけです。 なるほど。確かに掲載された俳句に妙にマッチしたのかわいさに加えて、自然と俳句の趣深さを感じる気がします。これはうまい。 坂東寛司さんは「風呂スタジオ」というサイトを運営しています。そのサイトにあるコンテ

    猫と俳句のコラボレーション写真集「逢いたくなっちゃだめ」と「誰かいませんか」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/05/12
  • RSS関連の記事の中からおすすめ15個をピックアップ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    理由はわかりませんが 5月1日はRSSの便利さを広めるための「RSS Awareness Day」 ということで、過去にこのブログに書いてきたRSS関連の記事の中から個人的におすすめな記事を15個ピックアップしてみました。 クマでもわかるこのブログの便利な更新チェック方法 フィード>RSSフィード>RSS フィードとは「きっかけを提供するための手段」である RSS配信を始めるにあたって覚えておくべき基5項目 RSSフィードをSEOに生かすための12のポイント RSSフィードでサイトに更なるトラフィックを呼び込むための23ヶ条 RSSファイルにリンクを張る場合もリンクテキストに気を配ったほうがよい Googleが推奨する、フィード配信のベスト・プラクティス MTでカテゴリごとのRSSフィードを作成・配信する方法 フィードの説明入れてますか? まずはフィードを購読してみてください戦略 RSS

    RSS関連の記事の中からおすすめ15個をピックアップ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/05/01
  • User-Agentによってはgzipが有効にならないことがある? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleを支える技術」の244ページに次のような記述があった。 たとえば以前のクローラーでは、Webアクセスのときの「User-Agent」が次のようになっていました。 Googlebot/2.1 (+http://www.google.com/bot.html) Bigdaddy以降は、これが次のように変わっています。 Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html) この変更により、Webページのgzip圧縮が有効になるケースが多くなり、結果的にネットワークへの負担をさらに減らせるということです。 つまりヘッダに Accept-Encoding: deflate, gzip をつけていてもgzipを有効にしてくれないサーバがあるということ。 色々とネットを探ってみると、GoogleのM

    User-Agentによってはgzipが有効にならないことがある? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/04/13
  • robots.txtでGooglebotをブロックしてGooglebot-Mobileを許可する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分のブログがひっかかりそうなキーワードをGoogleで検索していて、いくつかの記事について通常のページよりもモバイル版のページのほうが検索結果の上位に表示されていることに気づきました。 確かにGoogleウェブマスターツールを利用して「ケータイ/cHTMLタイプ」のサイトマップを登録しているのですが、まさかモバイルサイトのほうが上位に出てくるとは。。 ↑ 実際にウェブマスターツールで確認してみると、確かに上位表示されているモバイル版コンテンツがちらほら。。(現在はPC版が表示されているものもあります。) このままでは個人的に困るので、「Googlebot をブロックするにはどうすればよいですか。」を参考に以下の対策を施すことにしました。 モバイルサイトについて、 Googlebotをブロックする Googlebot-Mobileを許可する こうすることで、モバイル版のコンテンツがGoog

    robots.txtでGooglebotをブロックしてGooglebot-Mobileを許可する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/03/15
  • ソーシャル・ブックマークに単語区切りでタグをつけるメリット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    例えば「Google Maps API」に関係あるページを、はてなブックマークにブックマークするときにどのようなタグをつけるでしょうか。 [google maps api] のように空白区切りで一つのタグ [google-maps-api] のようにハイフン区切りで一つのタグ [googlemapsapi] のように区切りを入れない 上記のタグのいずれかに加えて [google] などを追加する [google][maps][api] のように3つのタグをつける これら以外にもタグづけの方法は考えられますが、個人的にオススメなのは、最後の「3つのタグをつける」方法です。 ではなぜ単語区切りでタグをつけるほうがいいのでしょうか。 はてなブックマークでは特定のタグがついた記事を一覧で見ることがきます。そのページのURLは、 http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/タグ/タグ/タ

    ソーシャル・ブックマークに単語区切りでタグをつけるメリット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2008/01/12
    あ、なるほど。今まで無自覚にfoo-bar-bazというタグにしていたが、分割してみよう。
  • Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo!の検索エンジンロボット(Yahoo! Slurp)が X-Robots-Tag をサポートするようになったとのことです。 X-Robots-TagはHTTP Headerの中でクローラーに返されるため、HTMLに限らずPDFExcelなどあらゆるタイプのファイルについて検索エンジンのインデックスを柔軟にコントロールできるようになります。 [参照] Yahoo! Search Blog: Yahoo! Search Support for X-Robots-Tag Directive to Simplify Webmaster’s Control and Weather Update 利用できる設定値は、HTMLのmetaタグで利用するものと同じです。 1. X-Robots-Tag: NOINDEX Yahoo!の検索結果にURLを表示させたくない場合 2. X-Robots

    Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/09
    ロボット用のヘッダ情報を送ることによって、インデックスのされ方をコントロールできる。
  • 「1ページ内のリンクを100件以内に」というのは単なるGoogleのディスク容量の問題だった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleのスパムチーム責任者Matt Cuttsが、ウェブマスターの疑問に答えてくれた | Web担当者Forum にGoogleに関するいくつかの興味深い情報が紹介されている。その中にウェブページのリンクに関する気になる記述がひとつあった。 質問: 以前、Googleは1ページあたりのリンクは100件までが適当で、それ以内ならすべてのリンクについて必ず情報収集が行われるだろうとコメントしたけど、このルールはまだ有効なんだろうか? それともある程度の柔軟性があるのかな? これはGoogleのウェブマスター向けガイドラインに記載されている以下の事項に関するものである。 ページからのリンク数を適切な数に抑える (100 未満)。 この質問に対して、Matt氏は次のように回答したらしい。 「リンク数を100件以内に収める」というのは技術的指針の1つで、品質指針ではない。つまり、ページに101

    「1ページ内のリンクを100件以内に」というのは単なるGoogleのディスク容量の問題だった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/09/16
    なるほどー。とはいえ、何百もリンクが張ってあるのは、あんまり望ましくないような。
  • Google AdSense に「許可サイト」設定が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Makes "Allowed Sites" AdSense Feature Available To All」より。 Google AdSenseでは、自分の広告コードが勝手に他人のサイトに貼られて、大量にクリックされてアカウントが剥奪されるという問題がありました。 今回リリースされた「許可サイト」設定によって、自分のAdSense広告のクリックや表示回数をカウントするサイトを、設定できるようになりました。 管理画面の説明には、「リストにないページに広告コードを追加した場合、広告は表示されますが、表示回数やクリック数は記録されません。」と書かれています。 Google AdSense のアカウントにログインして、「AdSense設定」の「許可サイト」というメニューから設定できます。 追記 許可サイトの設定をすると、「許可されていないサイト」として「72.14.235.104

    Google AdSense に「許可サイト」設定が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/09/02
    これ、Google側の体制の問題のような……。
  • AdSenseはまとめて配置しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    結論はタイトルの通り。配置場所にもよると思いますが、まとめて配置するとかなり効果が下がります。それでもいくつか分かったことをメモしておきます。 【参照】AdSenseをまとめて配置してみる – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 リンクユニットはタブのサブメニューっぽく配置するとよい 配置変更当初はリンクユニットを単純にページの上のほうに置いていただけで、ほとんど効果はありませんでした。しかし、「ウェブに詳しいティーン世代がアドセンスで一儲け at ブログヘラルド」で紹介されているサイトを参考に、タブのナビゲーションを用意してその下にリンクユニットを配置すると、多少効果がありました。 サイドバーでも上に置いたほうがよい 上部に置いていたのが「広告ユニット」で、下部に置いていたのが「紹介プログラム」だったという違いはありますが、上に置いていた広告ユニットのほうが効果は高いという結果でした。 広

    AdSenseはまとめて配置しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/08/24
    実践者の記事は参考になる。
  • GoogleのMatt Cutts氏によるブロガーのためのSEO Tips - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Whitehat SEO tips for bloggersにて、GoogleのMatt Cutts氏がWordCampで講演した際のプレゼンテーション資料が公開されています。 直接ダウンロードしたい方はこちらで。 http://www.mattcutts.com/files/Whitehat-SEO-tips-for-bloggers.ppt プレゼンテーションのタイトルは「Whitehat search engine optimization tips for bloggers」。たとえば次のようなTipsが紹介されています。 ブログをドメインのルートに置かない。 ディレクトリ名は“wordpress”ではなく“blog”にしよう。 URLの単語の区切りはハイフンが最も良く、次がアンダーバー。空白が無いのは最悪だ。 ユーザが入力しそうなキーワードを自然に織り込もう。 altには関連語を

    GoogleのMatt Cutts氏によるブロガーのためのSEO Tips - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/08/10
    ははー! Google様の言うとおりにします! と言いたいところだけど、「単語の区切りはハイフンで」でFA?
  • Twitterの猫メソッド その2 - 500 Internal Server Error - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitterも使っている、に気持ちを代弁させる“メソッド”」でTwitterの404ページ(Not Found)が“”であることを紹介しましたが、500ページ(Internal Server Error)も“”でした。 真っ白なページに「Internal Server Error」と出るよりかなりいいですね。むしろ、もっとエラー出せよと言いたくなります。 500エラーなので、かなりレアかもしれません。

    Twitterの猫メソッド その2 - 500 Internal Server Error - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/04/14
    蔓延する猫メソッド──!(ゴゴゴゴ──)
  • SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/SEO/SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 「Search Engines Unite On Sitemaps Autodiscovery」によると、GoogleYahoo!Microsoft、Askの各社の検索エンジンのクローラーがsitemapのオートディスカバリ(自動検知)に対応したそうです。 これにより、robots.txtにsitemapの情報を記述することで、クローラーにサイトマップの存在を知らせることができるようになります。 sitemapのオートディスカバリは、robots.txtに次の1行を追加するだけです。 Sitemap: http://blog.fkoji.com/sitemap.xml サイトマップが複数ある場合は、サイトマップのインデックスを掲載したページを作成し

    SitemapのAuto-Discovery : robots.txtを使ってクローラーにサイトマップを見つけてもらう方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/04/12
    さっそく登録。今までなかったのが不思議。
  • livedoor ReaderでのOPMLインポート後画面の“チェックボックス操作”を再現するJavaScriptサンプル - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/プログラミング/Javascript/livedoor ReaderでのOPMLインポート後画面の“チェックボックス操作”を再現するJavaScriptサンプル 昨日書いた「チェックボックスをマウスでなめるようにドラッグするだけで切り替えるJavaScriptのサンプル」に対して「livedoor Readerのとは少し違う」というツッコミがありましたので、再度サンプルを作り直してみました。 修正点は以下の通り。 チェックボックスを囲むリストエレメントでも操作は有効 リストエレメントもしくはチェックボックス上でmousedownしたらチェック状態を切り替える マウスをドラッグすると、他のチェックボックスは最初に切り替わったチェックボックスの状態へのみ切り替わる (JavaScriptが無効なRSSリーダーから見ている場合はページを訪問してください。) ソースコード /* サンプルの

    livedoor ReaderでのOPMLインポート後画面の“チェックボックス操作”を再現するJavaScriptサンプル - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/03/29
    ドラッグして複数のチェックボックスの切り替えが可能。直感的に操作ができて便利。
  • Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    海外で話題沸騰らしいTwitterの404 Not Foundのページには画像が使われています。 (http://twitter.com/の後ろにデタラメな文字をつけてみて。) ごめんなさい!という気持ちをに代弁させています。これを見せられると思わず許してしまいそう。 このように「画像でに気持ちを代弁させる」方法を今日からメソッドと呼ぶことにします。 前回のエントリーでもメソッドを使ってみました。 TechnoratiやGoogleブログ検索にインデクシングされなくても悲観する必要はない がいるだけで記事の雰囲気が変わります。批判的なエントリーを書くときにメソッドを利用すれば、炎上すら防げるかもしれません。 この画像はフリーの素材をFireworksで編集して作ったのですが、もっと簡単に作りたい場合は、はてなセリフとか使うとよさそうです。はてなセリフでを検索してみましょう

    Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/03/28
    自分も使いたい「猫メソッド」の紹介記事。猫は偉大だ。
  • MTの投稿画面にCSSカスタマイズ可能なプレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    プラグインで既にあるのかもしれませんが、Movable Typeの投稿画面にプレビュー機能がほしいなと思って、プレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。ただそれだけでは面白くないので、プレビュー・エリアのCSSをカスタマイズできるようにしました。 これを使えば、わざわざ確認画面で表示を確認する必要がなくなります。さらにCSSをカスタマイズできるので、ブログで表示したときの見栄えを再現することも可能です。 使い方 スクリプトはこちら(MT3.21で動作確認しています。MT3.3ではどうですかね?) MT Preview (mtpreview.user.js) このスクリプトをダウンロードして、@includeのURLを自分のMT投稿画面のURLにあわせて修正してからインストールします。 インストールしてMTの新規エントリー投稿画面を開くと、文と追記のテキス

    MTの投稿画面にCSSカスタマイズ可能なプレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2007/01/24
    MTの投稿ページにリアルタイムプレビュー! CSSでカスタマイズ可能。
  • Amazonのおすすめ商品リストがちょっと賢くなるGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    スクリプトはこちら:Smart Amazon Recommendation Amazon.co.jpにログインしたままGoogle検索を使い続けてください。このスクリプトは、あなたがGoogleで検索したときにamazon.co.jpへのリンクがあれば、自動的にそのページへアクセスします。 これにより、Amazonの「最近チェックした商品」リストに商品が自動的に追加されていきます。その結果、Amazonのおすすめ商品リストがちょっと賢くなります。 という仕掛けです。 これで日頃Amazonにアクセスしない人でも、賢いレコメンドをしてもらえるようになるかも?

    Amazonのおすすめ商品リストがちょっと賢くなるGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2006/12/31
    おお、発想が面白い。ちょっと使ってみるか。
  • Yahoo Search on Google なGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    yahoo search on google(http://blog.fkoji.com/yahoosearchongoogle.user.js) Googleで検索したときに、同じキーワードでYahoo!検索をした結果を同時に表示するGreasemonkeyスクリプトです。Yahoo! Webサービスを使ってます。ウェブ検索と画像検索に対応しています。 Google検索結果ページのテキストボックス内から検索キーワードを取得、さらに1ページの表示件数と表示開始番号をURLのパラメータから取得しています。 例えばGoogleで11件目から表示しているときはYahooの検索結果も11件目から表示されます。ただ表示件数に関してはたまにパラメータがURLに含まれない場合があるので、その時は10件表示(画像検索の場合は20件表示)となります。 aタグのtitle属性にSummaryの内容を入れてるの

    Yahoo Search on Google なGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    asiamoth
    asiamoth 2006/05/07
    わざわざYahooを開かなくても良いのが便利。
  • 1