タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PC・ゲーム・家電とGolangとprogrammingに関するasiamothのブックマーク (2)

  • Scala で書いたマイクロサービスを Go で書き直した話 - JX通信社エンジニアブログ

    この記事はJX通信社 Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 昨日は、たっちさんの「Kubernetes Admission Webhookでリソース作成を自在にコントロールする」でした。 こんにちは、サーバーサイドエンジニアの @kimihiro_n です。 今回は長年動かしてた Scala のマイクロサービスのリビルドを行った話をしようと思います。 TL;DR 新しい言語を投入するのにマイクロサービスは便利 Scala で感じていた問題点を解消しつつ Go へ移行できた 消費メモリが大きく減って安定稼働できるようになった 予防線を貼っておきますと、Scala より Go のほうがいいよね、といった旨ではありません。 Scala で書いたマイクロサービス 弊社のマイクロサービスの一つにカテゴリ分類専用のサービスが存在します。 カテゴリやキーワードを登録しておくとル

    Scala で書いたマイクロサービスを Go で書き直した話 - JX通信社エンジニアブログ
    asiamoth
    asiamoth 2019/12/02
    グラフが出てきたのでオレ定番の「ビットコインのチャートみたい」と書いておこう。¶Goは前に勉強を挫折したけど、たしかにコンパイルが早くて快適だった。また挑戦してみよう。
  • イケてないのに人気がある golang vs イケてるのに人気がない Nim - 強まっていこう

    ここ最近 GCP を持ち上げて Google のポチと化していましたが、そのポチが今回は Google に噛みつきます。 wolfbash.hateblo.jp だって golang 酷いんですもん。何かセンスがぜんっぜん Google っぽくない。 せっかく作るのなら、もっと良いものにして欲しい、そう言う願いも込めてこのエントリーを書きます。 wolfbash.hateblo.jp 前回 Rust と比較してみましたが、今回はその golang 版です。 golang は言語のシンプルさを追求していて、言語的な便利機能が片っ端からありません。 それは覚えることが少ないことを意味します。学習コストを低く抑える事を根的なポリシーにしている言語です。 裏を返せば完全に人を小馬鹿にしているんですが、その分ドキュメントなどがかなり充実しています。 構文的には、ほぼ C と同じです。そらそうですね

    イケてないのに人気がある golang vs イケてるのに人気がない Nim - 強まっていこう
    asiamoth
    asiamoth 2017/10/05
    どちらの言語も くわしくないので、「Nimスゲー!」と単純に感じた。Go擁護派は、disにdisで返さず「もちろん俺らは抵抗するで? ……こっ……拳(code)で!」をぜひ書いてほしいな。
  • 1