タグ

SQLiteに関するasiamothのブックマーク (4)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    asiamoth
    asiamoth 2009/02/07
    自分の環境では 17Mbyte もあった(笑)。バキュームっても無駄だったので再構築すると 800 Kbyteくらいになった。起動も速くなったので、快適!
  • StarChartLog - Firefoxの最適化で遅くなった起動・終了が速くなる

    私が使っているパソコンにインストールされているFirefoxを起動しようとすると、ウィンドウが表示されるまで1分以上かかるというひどい遅さになっていました。終了もやっぱり1分以上。さすがに耐えかねて高速化する方法を探し始めました。 Google検索するとまず出てくるのがFirefox PreloaderまたはMinimizeToTray。どちらも終了させてもタスクトレイに常駐させる事で、起動が速く見えるようにする代物。ただ、私はFirefoxを起動したら起動しっぱなしにしておいて、最初の起動が耐えられないぐらい遅いという理由ですので却下。 いろいろ探していくうちにFAQ - Mozilla Firefox まとめサイトに行き当たりました。最初から探してればよかった。 「ダウンロードしたファイルを記録しない」とか「履歴保存期間を短くする」なんて基的なのは既にやっているので、プロファイルを最

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/05
    おお! 最近見た中で一番の効果があった! 爆速で Firefox が起動するぜ !!/ こういう記事こそホッテントリ入りして欲しい。「最小化でメモリが減る方法」とかじゃなく……(減ってないよ?)。
  • NOBODY:PLACE - MUTTER: SQLiteのサイズを小さくする。

    5か月ほどspamの処理ができていなかったために、データベースが異様に肥大し、200MBを超えるようになりました(中略)管理画面からspamを削除したのですが、それでも一度大きくなったSQLiteのデータファイルは小さくならないようで、MTが異様に重くなっています。(中略)さて、どうしたら解決できるでしょうか。 あー。確かに。 このご時世、多少なりともトラフィックあるブログが5ヶ月もほっとかれたら、 どんな悲惨なことになるか、容易に想像が付く… 僕も、SPAMを消したり、再構築したり、 なんやかやとしてるんで、多分だいぶゴミが付いてると思うんだよね。 一度スッキリさせてみたい。 で、松永さんのダイアリの方に、 有効そうなコメントが付いてたので、それを参考にしてやってみました。 Ctrans 『>一度大きくなったSQLiteのデータファイルは小さくならないようで sqlit

    asiamoth
    asiamoth 2007/01/22
    VACUUMコマンドを実行できるツール。
  • SQLiteをMovable Typeで使ってみる - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ August 26, 2004 06:21 PM | 「Movable Typeのマイナー機能を使ってみる」シリーズ第二弾。第一弾は「Ogawa::Memoranda: mt-view.cgiを使ってみる」。 あまり知られていないことですが、MT3.1の「テンプレートごとに管理可能なダイナミックPHPページ生成」機能はBerkeleyDBでは動作しません。3.1でこの機能を使いたい人はMySQLかPostgreSQLSQLiteにとっとと移行する必要があります。 このうち、MySQL、PostgreSQLは三層Webアプリケーション構築においてはごくメジャー(かつ安価)なソリューションである一方、計算機に親しみ切れていない人々にとっては取っ付きの悪いのも事実です。そこで考えてみたいのは、やはりSQLiteっていうのは何なのかというこ

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    時間を見つけて、自分も使ってみよう。
  • 1