タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

toolとWindowsとkeyboardに関するasiamothのブックマーク (3)

  • 素早いキーボードランチャ [ CraftLaunch ]

    このソフトウェアについて このソフトウェアは、キーボードだけでアプリケーションを立ちあげること が出来る、キーボードランチャです。 Windowsをキーボード中心で操作している人にとって便利なソフトです。 特徴 キーボードでコマンドを打ち込むことで、アプリを実行 コマンドを途中まで入力すれば、残りが補完されるので楽 ファイル名も補完される スクリプト言語 Python で自由度の高いカスタマイズが可能 かなり自由にホットキーを設定できる(たとえばScrollLockだけでもOK) ウインドウサイズが小さく、邪魔にならない 自由にキーアサインが可能 ソースコードを公開 使い方 CraftLaunch を起動すると、テキスト入力エリアを備えた、小さなウィンドウが 表示されます。 コマンド補完機能が搭載されていますので、途中まで入力すれば、残りの部分が 自動的に

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/28
    CraftLaunch EX が「CraftLaunch」として新しくリリースされた。旧 EX なし版(ややこしい)を使い続けているが、乗り換えようかな。
  • 窓使いの憂鬱 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    XKeymacs(XKeymacs)と窓使いの憂(窓使いの憂)は、Windowsを再インストールするたびにどちらかを入れるのですが、今はXKeymacsを使っています。 キーボードは、既に販売終了になっていますがHappy Hacking Keyboard Lite 日語配列 PS/2 黒(Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU)を使っています。Windowsキーは、XKeymacsのキーボードレイアウトを使ってHHKの半角/全角キーの場所に割り当てて、Fnを使わずにワンキーで押せるようにしてあります。半角/全角キーは殺しています。日本語入力はC-\を使うので半角/全角キーは不要です。 なんてことを書いていたのですが、この度窓使いの憂に戻しました。 戻した理由は、XKeymacsがたまにミスるからなのです。 例えばFirefoxのtextareaで選択文字

    窓使いの憂鬱 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
    asiamoth
    asiamoth 2007/06/05
    繭の効率的な設定。はてなって、繭用の設定も色分けしてくれるのか? だったら凄い。
  • 窓使いの憂鬱で[Alt]+[Tab]を拡張 | ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく

    Windowsの標準のショートカットに、[Alt]+[Tab](Altキーを押しながらTabキーを押す)でアクティブウインドウを切り替えるというものがあります。 これでマウスに触ることなくキーボードだけでウインドウの切り替えができます。[Alt]を離した瞬間にウインドウが切り替わる、1回だけ[Tab]を押した場合は必ず直前にアクティブだったウインドウに切り替わるというのが抜群に使いやすく、私が最もよく使うショートカットの一つです。 この[Alt]+[Tab]を拡張する『Alt-Tab Extender "Joe"』というフリーソフトがあります。 このソフトを入れると、[Alt]+[Tab]を押したときに表示されるメニューにウインドウタイトルが常に表示されるようになり、さらにウインドウを選ぶ操作が[Tab]や[Shift]+[Tab]だけでなく、[←][→]や[J][K]でもできるようになり

    asiamoth
    asiamoth 2007/05/23
    窓使いの憂鬱erとして脊髄反射的にブクマ。こういう柔軟性が素晴らしいツールなので、これからもバージョンアップして欲しい……。
  • 1