ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (67)

  • 巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    衝撃が、奔った!!! 【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也 ch.nicovideo.jp 冒頭から、この話がいかに「難しいか」「あまり語りたくない」かが、語られる。 ――今回のテーマは「リングス退団」になります。 長井 毎回、読者の皆さんに喜んでもらえてるのか不安なんですけど……。 ――いつも刺激的で大好評です!(笑)。リングス退団のきっかけとなった前田日明さんとの試合はいまだに謎が多いというか、長井さんも過去のインタビューでギリギリまで語ってはいますよね。 長井 ……斉藤さんからこのインタビューのお話を受けたときに、最初お断りさせてもらったじゃないですか。 ――じつはそうでしたね。 長井 なんでかといえば、私の過去の話を聞きたいという人の最終的な着地点はここなんですよ。そこでボクが「当のことをこうなんです」と言ったとしても…(略) すいません、当にそうです

    巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2024/03/21
    "本当は、この内容に関して語りたい!!どのくらい語りたいかというとカト・クン・リー鷹掲示板みたいに語りたい!!"
  • 「真実への鉄拳」を見た『中国武具刀剣bot』氏の感想 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    埋め込み形式でご紹介。 ああ、徐暁冬氏の話が特集されているのですね... 番組を視聴されて興味を持たれた方に届けば良いなと思いつつ この「総合格闘技VS中国武術」の件について補足情報をいくつか書いていきます(ツリーに続きます) 「真実への鉄拳〜中国・伝統武術と闘う男〜」 - NHK https://t.co/YkdcgzAgou— 中国武具刀剣bot (@Chinaswordbot) 2020年11月29日 1. 番組中でも言っているのですが、徐氏の主張は「中国武術に実戦性はない」ではなく、厳密には「中国武術には(物とは別に)ペテン師が多い」です これは小さな違いに感じるかも知れませんが、 徐氏は自身の活動を「打假(ニセモノ打ち)」と称し(続)— 中国武具刀剣bot (@Chinaswordbot) 2020年11月29日 (承前)彼が試合の相手としてターゲットにする人物は、伝統武術界隈

    「真実への鉄拳」を見た『中国武具刀剣bot』氏の感想 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「エンタメで20代:40代の市場サイズは1対4」…新日プロ再生の立役者が語る”冷たい方程式” - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    メインテーマの記事は分からない、というか読んでないが、新日プロレスを再生させた男・キッダーニではありませんか。 しかし、言ってることがキビシイ・・・・ (略)…悲しいことですが、僕は子供向けコンテンツの新規立ち上げはかなり難しいと考えているんですよ。子供たちは、かつてのテレビのような力がないと取り込めない。友達同士で同じコンテンツを話題にするような状況がないと、なかなか浸透しません。でも、今は少子化の時代。テレビの力が落ちる一方で、スマホに触れる年齢はどんどん下がっていて、小さいときからみんなYouTubeを見ている。 ――子供向けは「ポケモン」や「ドラえもん」「仮面ライダー」など、シリーズものが強いですしね。 木谷氏 新規のコンテンツを仕掛けるのが難しいから、子供たちはすでにあるもののバージョン違いを楽しむことになるんでしょう。 そんな中、芽があるのが10代、20代です。若い人は新しい

    「エンタメで20代:40代の市場サイズは1対4」…新日プロ再生の立役者が語る”冷たい方程式” - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2020/10/31
  • 「1984年のUWF」文庫特典を読む…感想「ドールマンを『名誉除隊』させてあげてください」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前書いた話の続き。 1984年のUWF (文春文庫) 作者:健, 柳澤発売日: 2020/03/10メディア: 文庫柳澤健、「プロレスから格闘技へ」3部作 第2弾! 単行刊行時に話題沸騰! プロレスから格闘技への過渡期に痛烈な一閃を浴びせ、 「UWFブームの震源地」となった一冊を渾身の文庫化! 文庫版特典 クリス・ドールマンとの一問一答 目次 序章 北海道の少年 第1章 リアルワン 第2章 佐山聡 第3章 タイガーマスク 第4章 ユニバーサル 第5章 無限大記念日 第6章 シューティング 第7章 訣別 第8章 新・格闘王 第9章 新生UWF 第10章 分裂 終章 ヴァーリ・トゥード あとがきにかえて~VJT95以降の中井祐樹 文庫版のためのあとがき クリスドールマンとの一問一答 [特別付録]1981年のダイガーマスク この前の話の続き、というのはこれな。 m-dojo.hatenad

    「1984年のUWF」文庫特典を読む…感想「ドールマンを『名誉除隊』させてあげてください」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2020/03/13
    「前田が好きだったこと、技術のベーシックを備えたファイターだったこと、UWFやリングスの扱いに満足していること、とてもタフで、大手術を受けたのに痛みに耐え何事も無いふりをして頑張っていたこと」
  • 高田延彦がジンギスカン店主を演じ話題。実体験あり。/そしてひそかに柔術を続け、青帯に…泣けるじゃん - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    また、うちの過去記事へのアクセス傾向で世の話題を知る。 m-dojo.hatenadiary.com 2005年の記事でした。 この店の名が、記事にある通り「モンゴリアンチョップ」で、キラーカーン(名小沢正志)にあやまれってな話でした。 ネット格闘技界で当時有名だった人たちの多くは、一度ここでべたりしてましたが、当方は縁なく行かなかった。ちなみに松井大二郎が店員として働いていたとか…… そして、結局短期間で(少なくとも東京の店は)潰れたが、そのネット格闘技ファンの多くが、閉店を惜しまなかった。------これが真相である!! gahaku.chu-kichi.jp モンゴリアンチョップ高田総統 なんでそれが日話題だったかというと、ドラマで高田延彦がジンギスカンの店主役をやってたそうですね。自分は録画していて、あとで視聴するが… ジンギスカンの回に高田延彦が出てるの何だか感慨深いなぁ・

    高田延彦がジンギスカン店主を演じ話題。実体験あり。/そしてひそかに柔術を続け、青帯に…泣けるじゃん - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2019/12/14
    「RIZINの解説者とか、そっち方面で、へんなゲタを履かせてもらっていい気持ちで一人語りしているときより、よっぽどかっこいいんじゃないか、と思います」
  • 「ミスターデンジャー松永の、ステーキの焼き加減が弱い。人間焼肉デスマッチも観戦したのに…」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ミスターデンジャーの肉の焼き加減が納得いかないらしくw☆ing時代の思い出を熱く語りながら抗議をする斬新なレビューを目撃したので皆様にお伝えしておきますね。大変な世の中です。 pic.twitter.com/Wmb8QTBZpf— eg_2(エイジ) (@eg_2) 2019年5月23日 でも、デスマッチのファイヤーもだいたいミディアムレアぐらいじゃなかったか? ミスターデンジャーのこの評価、爆笑しました。味とかサービスとか関係ないですねー。 pic.twitter.com/tuRtUqFTEN— eg_2(エイジ) (@eg_2) 2017年12月24日 それはそう。

    「ミスターデンジャー松永の、ステーキの焼き加減が弱い。人間焼肉デスマッチも観戦したのに…」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 北尾光司(双葉黒)、逝く。その思い出 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元横綱双羽黒である北尾光司さんが亡くなっていた、というニュースが突然報じられ、世間に衝撃が走った。 togetter.com 自分も、 非常に思うところ大きい。 北尾と言うファイターは、大相撲時代から、どうにも強いんだけど違和感のある存在でありました。いまだに覚えてるんだけれども、横綱昇進を決めた時(優勝経験なく横綱になった唯一の例であることも有名)、記者さんからの注文があるでもなく、反射的に笑顔でピースサインをかましていた…。 今ならまあ許容範囲なのかもしれないけれども、 当時としてはかなり異例の振る舞いであり、子供の自分も「大丈夫かこれで」 と思ったのも、強く印象に残っている。 当時の相撲界は千代の富士が強かったこともあるけれど、小錦がものすごい勢いで勝ち上がり、初の外国人横綱の可能性が強く報じられたこともあって、相撲界が非常に話題になることが多かった。その流れで人気も高かった…と覚え

    北尾光司(双葉黒)、逝く。その思い出 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2019/03/30
    「北尾のプロレス人生が、その実績や期間以上にクローズアップされるのは、「全てのチョイスがファンの望む方向と正反対だった」という奇跡があるからだろう」
  • 最強の「長編グダグダ漫画家」を決めるのは、ちょっと待ってくれないか…安彦良和氏「天の血脈」も、ビリーバットに劣らぬ尻切れトンボ感をふり巻き完結。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    #安彦良和 の #天の血脈 #アフタヌーン11月号 最終回。こんな締め方でいいのか、とツッコもうと思ったんだが、講談社どころか、同誌内でも、扱いのあまりの「静かさ」に、打ち切りとか人気の高低とかとは別次元のところでなんかあったのか、と勘繰りたくなった。うーん。— 小笠原功雄 (@ogasawara_is) 2016年9月27日 アフタヌーン読んでんだけど、天の血脈の最終話がびっくり過ぎた。このまま単行?安彦先生…まあ昔もこんなオチのマンガかいてた気はするけど…今回は歴史物だったからなあ— えいち (@H_zy) 2016年9月29日 『天の血脈』最終回。まさかのキャプテンアメリカ展開からのあのラスト。最近講談社のベテラン作家の幕引きが印象に残りすぎ問題。— error88 (@error88) 2016年9月27日 天の血脈がとんでもねえ超展開で終わってしまった— へもまるGO (@fi

    最強の「長編グダグダ漫画家」を決めるのは、ちょっと待ってくれないか…安彦良和氏「天の血脈」も、ビリーバットに劣らぬ尻切れトンボ感をふり巻き完結。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2016/10/06
  • 骨法・堀辺正史氏逝去。「梶原系ハッタリ」が許された時代は遠くなりにけり…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    訃報】骨法の堀辺正史師範が昨年12月に死去 https://t.co/rDtxt2vAK4— 週プロmobile (@shupromobile) 2016年3月2日 骨法の堀辺正史氏が昨年12月に亡くなっていたらしい。最近多くなった、あまり一般にその死を発表しないというご遺族の意向だったらしく、確認を取れるメディアも少ないのだろうか。 現在は専門的なニュースメディアで報じるところは週プロぐらいで少ないが、これから確認を取れればもっと多くの人やメディアが取り上げるだろう。 というのは、自分が「骨法」をこのブログで話題にすると、世界最高峰の総合格闘技UFCより、PRIDEやRIZINよりブクマやアクセスが伸びていたからな(笑)。 というか、取り立てて格闘技クラスタでもないはてな村のお前ら、なんで「骨法」を知ってるんだ(笑)。 ……その声なき声の答えを妄想すれば、昭和末期から平成にかけての、あ

    atoz
    atoz 2016/03/04
    「落合信彦、堀辺正史、柘植久慶、あすかあきお……らがいた時代、世界はチョッピリいまより面白かった、ような気がしないか」 堀辺師範追悼の名エントリ。
  • 中島梓氏が「巨大ロボに人が乗ったり、合体する必然性を考えんかい」無茶言うな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    活字から印象的な部分を抜き出すシリーズ2。 中島梓氏(=栗薫)に「わが心のフラッシュマン」つう、特撮評論があります。 わが心のフラッシュマン (ちくま文庫―ロマン革命) 作者:中島 梓筑摩書房Amazon棚を探してたんだけど、行方不明だったが先日みつかった。 「SF」の人である中島氏だが、とくに特撮の大ファンであったわけではなく、四歳の息子さんが見ていたのでそれにつられて…というある意味ふつーのパターンだ。 (追記、ブクマの指摘で思い出したのだが、何と故中島氏もその子も実際にテレビ番組を見てた訳でなく、もらったテレビなどの印刷物を見るだけで、想像を膨らませたのだった!) だが、そこはSFの人で、見てたらいろいろ言いたくなったらしく、それが一冊のになるというね(笑) まあ特撮ということじゃなく、そこから「人はいかに物語を求めるのか」など俺好みのテーマを論じるのがメインなのだが

    中島梓氏が「巨大ロボに人が乗ったり、合体する必然性を考えんかい」無茶言うな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2015/10/27
    この本読んだわー。後半はフラッシュマン関係ない評論本だった記憶。あと機龍警察はクソ面白い警察小説だけれど、別に巨大ロボリアリズムに挑戦しているわけではない……ガンダムUCぐらいのリアリティ。
  • 「彼」が遂に沈黙を破った!木村浩一郎が衝撃証言続々。「リングスの僕の試合は全部…」「前田日明さんとのエキシは実は…」「安生さんの実力?それは…」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ニコニコ上の一部有料ブログ『Dropkick』チャンネル より。 http://ch.nicovideo.jp/dropkick 大大大衝撃ですよ。 はっきり言って「彼が語ってくれれば、立ち位置的にいろんなことが明らかになるんだろうけどなー。だけど墓場まで真相は持ってくだろなー」と思っていたんですよ。 ところが、このメディアがインタビューに行ったら話してくれた(笑)。 まあ、そんなあっさりしたものでもなく、聞き手や媒体の質問の技術や信頼関係もあるのだが、何にせよ貴重すぎる証言が、記録として我々の前に登場してしまったことには疑いがない。 しかし、それは禁断の死海文書……。 【90年代・灰色の狂気】木村浩一郎「FMWとリングスで俺はこの業界をナメてしまったんですよ」 http://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar569058 タイトルがそもそも衝撃的すぎる

    「彼」が遂に沈黙を破った!木村浩一郎が衝撃証言続々。「リングスの僕の試合は全部…」「前田日明さんとのエキシは実は…」「安生さんの実力?それは…」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2014/07/17
    往時のアミューザ板だったらこのネタだけで何スレッド消費しただろうか。自分を含めこの話に「おお!」とか言うてる人間の少なさに時の流れを思い知る……。
  • 「高円寺の人間風車」ビル・ロビンソン逝く。頑固爺の「人生一本勝負」は場外戦へ… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「人間風車」ビル・ロビンソンさん死去 75歳 猪木らと名勝負 『「人間風車」の異名で知られたプロレスラーのビル・ロビンソンさんが、米アーカンソー州で死去した。75歳。4日、新日プロレスの公式サイトで発表された。 ロビンソンさんは1938年、英国マンチェスター出身、19歳でプロレスラーとしてデビューし、ダブルアーム・スープレックスを武器に欧州や日で活躍…(略)引退後は、99年から東京・高円寺のUWFスネークピットジャパンのコーチとして来日。2008年まで指導に携わり、後進の育成に努めた。』 追悼togetterはこちら。 追悼「人間風車」ビル・ロビンソン氏 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/637885 2007年、ロビンソンがカール・ゴッチを追悼したインタビューが、逆に彼の人となりを表す。 当時 http://d.hatena.ne.jp/gry

    「高円寺の人間風車」ビル・ロビンソン逝く。頑固爺の「人生一本勝負」は場外戦へ… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2014/03/05
    「ビルもゴッチも経済事情や家庭環境は別にして幸せなのだと思う」
  • ”ケンカ十段”芦原英幸が土下座した相手……「物語の英雄」になる苦悩(「芦原英幸正伝」より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    芦原英幸正伝 作者: 小島一志,小島大志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/12/20メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る生前、ただ一人だけ取材を許された著者による�魂の評伝�完成! 著者との10年に及ぶ濃密なる交流と、膨大な関係者の証言により、50歳の若さで逝った伝説の天才空手家の実像がくっきりと浮かび上がる。大山倍達が震え上がった最後の支部長会議、拳銃の刺客返り討ち事件、正道会館によるクーデターの真相他。誰よりも強く、破天荒で、そして優しかった天才の真の姿が、ついに描き出された! このが、芦原会館とトラブルになったのだが、そのへんの和解はいろいろあって成立し(同書参照)、今回の発売となった。 芦原英幸伝 我が父、その魂 作者: 芦原英典,小島一志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/03メディア: 単行 クリック: 36回この商品を含むブログ

    ”ケンカ十段”芦原英幸が土下座した相手……「物語の英雄」になる苦悩(「芦原英幸正伝」より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2014/01/24
    「梶原先生の漫画を見てワシは腰を抜かした。やたら体のデカいウドの大木で、ワシに簡単にやられる内容や。名前は雲井大悟」
  • 「ビフォーアフター」で大ブレイク!獣神サンダー・ライガーの人間像とは。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前、はじめて「劇的ビフォーアフター」って番組を見ました。 もちろん、題材がこれだったからです。 ■闘魂は燃え尽きない/大改造!!劇的ビフォーアフター http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/52022696.htmlで最も長い歴史を持つプロレスの老舗、新日プロレスリング。 過酷な練習を積む道場の隣になるのが、若手選手のクラス合宿寮。 40年前、アントニオ猪木邸を改築。以来幾多の名選手が巣立った登竜門だ。 ヤングライオンと呼ばれる若手選手が辛い練習、ちゃんこ番。 遠征のための荷物整理に洗濯と雑務に負われてきたこの寮も、時を経て老朽化。 壁に穴。鉄骨が錆び、ガムテープで補強するなど、倒壊の危機にさらされていた。 2013年。選手が安心して夢を追える寮にリフォーム完了。その全容は、これだ。 ところがふたを開ければ獣神ライガーならぬ、寮に住み着

    「ビフォーアフター」で大ブレイク!獣神サンダー・ライガーの人間像とは。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/06/04
    「かつてあの風呂場で、ライガーと船木が新弟子沈めて蓋閉めて遊んでたんだなーと」 プオタはこのネタ絶対拾うような……。
  • ゴン格3.3UFC特集、”高島節”全開の巻頭論文…永遠の課題「確実な勝利vs派手な打ち合い」/しかし新風の兆候も - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    他の格闘技出版物が多く、楽しく、発売10日すぎでようやく紹介できることになるゴング格闘技。 GONG(ゴング)格闘技 2013年5月号 出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/03/23メディア: 雑誌この商品を含むブログ (4件) を見る 今回は注目度も段違いのUFC日大会特集、表紙は血をしたたらせながら笑顔のヴァンダレイ・シウバだ。 そして、一体何の原稿を書いているのか毎回数えるのも大変な高島学記者。 今回は、大会規模や注目度だけでなく、大会の試合の内容も氏にとっての「男の花道」だった。 というのは・・・・・・かなり大雑把に単純化しますが 高島氏は簡単にいえば、長年ずっと、観客を意識して、会場を盛り上げるためにど派手に殴り合って、両方が派手に倒し倒され・・・という試合だけをよしとする風潮を嫌い、しっかりした判定基準を双方が視野に入れながら、隙を作らないよう慎重な戦略

    ゴン格3.3UFC特集、”高島節”全開の巻頭論文…永遠の課題「確実な勝利vs派手な打ち合い」/しかし新風の兆候も - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/04/06
    ゴン格の高島学による巻頭言と、そのカウンターとなるインタビューについて。
  • いまボブ・サップは「負け役」で稼ぎつつ「障害を抱える引退格闘家の支援活動」をしている(「野獣の怒り」評最終回) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    お休みをはさんで、計三回にわたったこのの紹介を締めくくろう。 野獣の怒り 作者: ボブ・サップ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る過去2回の紹介は http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130326/p1 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130327/p1 サップ、価値暴落後のお値段。500万円〜200万円? 年表的に書こう。 同書によると、こんな感じだそうだ。 年 大会、カード 金額など 2009年 DREAMスーパーハルク 1試合6万ドル 2009年 戦極 5万ドル(うちニコラス・ペタスが2万ドル抜く契約で、成立に至らず) 2010年大晦日 猪木祭り vs鈴川真一。ガチMMA 3万ドル、前払い(実際には

    いまボブ・サップは「負け役」で稼ぎつつ「障害を抱える引退格闘家の支援活動」をしている(「野獣の怒り」評最終回) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/03/29
    「身銭を切って(正確には支援スポンサーを見つけて)、実際に数千ドルを引退ファイターに渡せるようになっている、というのだから文句のつけようもない。疑いなく立派な行為だ。だけどねえ・・・」
  • 栄光と紆余曲折の末に…ボブ・サップ「野獣の怒り」(前半) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    野獣の怒り 作者: ボブ・サップ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る03年大晦日、ボブ・サップが曙をノックアウトしたTBS「K-1 Dynamite!!」は紅白を超える瞬間最高視聴率43%を記録した。 これほどまでに注目を集めた格闘技人気は、なぜ呆気なく消え去ってしまったのか。 00年代中盤まで、K-1、PRIDE、プロレスとさまざまなリングで活躍したサップ。その舞台裏では、業界崩壊を暗示するかような幾多のトラブルが頻出していた。 無能だったK-1谷川体制、搾取されるファイターたち、ファイトマネーの未払い、試合で繰り出された“禁じ手攻撃"、ヤクザと格闘技…… 日格闘技界の暗部を野獣が初めて明かす! 東京スポーツとか週刊大衆などに、の宣伝を兼ねたインタビュー記事が

    栄光と紆余曲折の末に…ボブ・サップ「野獣の怒り」(前半) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/03/26
    「新日本プロレスにジョシュが出たときにオレが親切心から「オレがWCWの経験を生かしてプロレスを教えるよ!」と言ったら「キミが俺に教える?オイオイ!」という態度だった」
  • 文芸春秋掲載の沢木耕太郎「キャパの十字架」、Nスペ番組にも〜キャパの出世作は”ヤラセ写真”? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    散々宣伝したから再放送までは触れなかったが、ダイオウイカのNHKスペシャル再放送が昨日深夜にあった。呆れたことに、録画済みなのに再度見てしまった(笑)。「ラピュタ」を毎回見る一般市民もそうだが、録画していたりDVDを持っているものを再放送で見るほど無駄なことはない それはどーでもいい。 そこで時間を確認するために、NHKスペシャルの公式サイトを見たのだが…現在発売中の「文芸春秋」に一挙掲載された、沢木耕太郎のノンフィクションが連動する形でTVドキュメンタリーになるのだ。 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0203/index.html 沢木耕太郎思索ドキュメント キャパの十字架〜戦場カメラマンが誕生した日〜(仮) 2013年2月3日(日) 午後9時00分〜9時49分 これは、作家沢木耕太郎さんの取材と思索を軸に、テレビ60年にふさわしい映像表

    文芸春秋掲載の沢木耕太郎「キャパの十字架」、Nスペ番組にも〜キャパの出世作は”ヤラセ写真”? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/03/05
  • 証言・昭和のUWF選民意識(メルマガ「格闘秘宝館」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最新号より。 ☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001270430.html 高崎計三 高校生の時に業務提携時代の新日が博多スターレーンで興行・・・・・・・(略)UWF代表者決定リーグ戦をやってたんですよ。・・・第2試合と第3試合あたりでそのリーグ戦が組まれて、前半戦でUWFの出番は終わって・・・(略)そしたら場内のいちファンが「見るもの見たからもう今日は帰ろうかね!」って大声で言ったんですよ。 橋宗洋 ああ、自分が見たいUWFはもう終わったから、後は見なくていいと。U信者ですね。 高崎 そうそう。そしたら前の方の別の客が「おお、帰れ帰れ!」って言い返した人がいて、それに対して拍手・・・・・・兄にその話をしたんですよ。そしたら、「ああ、その言い返したのは俺だ」と(笑)。・・・大学に入るとUWFブームまっただ中で・・・・・・プロレスなんかバカにしてたような先輩な

    証言・昭和のUWF選民意識(メルマガ「格闘秘宝館」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/02/02
    「高崎~、“本気プロレス”見に行こうぜ!」 UWFブーム渦中の言葉。味わい深い。
  • 柔道女子監督まさかの続投?/ここで柳澤健「日本レスリングの物語」再読を - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    有数の寝技師・格闘家の戸井田カツヤ談。 https://twitter.com/toikatu 柔道もいつの間にか打撃ありになったのかな((((;゚Д゚))))))) 【五輪柔道代表暴力問題】暴力行為、3年前から少なくとも5件 全柔連が説明 女子選手を平手打ち、竹刀でたたく  - MSN産経ニュース http://on-msn.com/WOG8wv とかゆーてるバヤイじゃない。 しかし、オリンピックや強化選手レベルの柔道界の体罰、しごきに対して、まったく別世界の・・・たとえば相撲部屋やプロレス団体、或いは「東洋の魔女と鬼の大松」のような別世界のファンタジー、もしくは言っても直りようもないもの・・・のような印象をもって眺めていたという状況は自分も含めてある。(たとえば今月号のゴン格、吉田豪書評はそういうのの全面肯定なわけだし) そういう点で反省させられた。 柔道界のしごきといえば、まさに

    柔道女子監督まさかの続投?/ここで柳澤健「日本レスリングの物語」再読を - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2013/01/31
    「プロレス団体、或いは「東洋の魔女と鬼の大松」のような別世界のファンタジー、もしくは言っても直りようもないもの・・・のような印象をもって眺めていたという状況は自分も含めてある」