タグ

ニセ科学に関するayakohiroeのブックマーク (3)

  • 静脈血を採血してオゾンぶち込んで身体に戻す「血液クレンジング」なる謎美容についてざっくりと

    M* @_raaaaazu こないだクリニックで血液クレンジング勧められたんだけど、要はドス黒い静脈血を抜いて酸化させてからまた血管にぶち込んでるだけでしょ?我々の肺がやってることと変わんなくない?バカなの?私がおかしいの?って思って検索かけたら同じことをわかりやすく解説してる人いて安心したわ。 pic.twitter.com/tSq45XFYfu 2019-10-16 20:55:45

    静脈血を採血してオゾンぶち込んで身体に戻す「血液クレンジング」なる謎美容についてざっくりと
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2019/10/17
    百歩譲って病気でもないのに血液体外に出して戻すってことのやばさがわからなくても、検索すればわかる。情弱はカモられてしまうのか・・・
  • 悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック

    非常に深刻な病気についても、さらっと書き流しちゃうのがヘルスケア大学の特徴です。がんに関する記事の正誤表を作ろうと試みて、複数の真っ当な医師に協力を求めたところ「ヘルスケア大学って最初の1行しか正しいことが書かれていない」と言われちゃいました。 ヘルスケア大学で正しいのは最初の1行だけ、と内輪でばかうけヘルスケア大学の間違っている点を訂正すること自体バカバカしいからやめろとのアドバイスも受けましたが、誤った健康情報の流布をいち医師としては看過できません。 病気の名前や症状で検索するとWELQの時のように複数の記事が上位に表示されます。正しい情報であるならば何も問題視する必要はないんですが、多くのというかほとんどの記事が医師監修となっていながらレベルはWELQクラス。 そこで、自分の知識だけでやりくりできる私の専門である泌尿器領域で気になって気になって眠れなくなってしまったヘルスケア大学の記

    悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック
  • 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 朝日新聞に妙な記事が出ました。無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店という見出しです。 自家製酵母が自慢のパン店が閉店。添加物を入れたパンで湿疹ができた経験を経て、無添加パンのベーカリーコンサルタントに。国内外に400店近くを開き、さらに19年前に東京・杉並に自分の店をオープン。福島原発事故後は、「原材料の安全性が保てない」と休業し、再開後は原材料の放射性物質の検査をしていたという。店を閉めた後は体調を整え、コンサルタント業を再開する——というのが記事のおおまかな中身です。 変だなあ、と思うことは二つあります。まずは、この

    無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET
  • 1