タグ

ブックマーク / mercan.mercari.com (3)

  • メルカリの経営改革を行う「会長室」の1年を振り返る | mercan (メルカン)

    「会長室」と聞くと、会長の業務補佐をメインとした、いわゆる秘書的な役割を想像する方も多いかもしれません。しかし、メルカリCEO Office(会長室)は異なります。CEOの意思決定サポートをするため、経営に踏み込み、戦略の策定から組織運営の仕組みづくりなどを行っています。 そんなメルカリCEO Officeは先日、発足からちょうど1年が経ちました。そこで今回のメルカンでは、CEO Officeをリードする執行役員Head of CEO Officeの河野秀治(Shuji)によるブログ記事を掲載。あまりにも特徴的な書きぶりを見て「編集しないほうが会長室の雰囲気をまるごと伝えられる」と判断したため、原文のままお届けします。 ※以下、河野人によるブログ原文です。 起 スケールする経営に必要なこととは? 昨今の事業環境下において、この問に対する答えは得てして抽象的です。バリュー? 性善説? カリ

    メルカリの経営改革を行う「会長室」の1年を振り返る | mercan (メルカン)
  • メルカリに「AI社員」が入社! 翻訳から日々の業務サポートまで大活躍中 #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

    こんにちは! PRチームのmayumineです。 最近、メルカリに新入社員が入社しました。その名もAI社員の「HISASHI」くん! Slack上に存在し、社内のヘルプデスク業務に対して、AIによるサポートをするのがHISASHIくんの役目です。「印刷の仕方」や「経費精算の仕方」「翻訳の依頼」などの質問や業務は、基的に社内の「担当の誰か」が対応していましたが、質問する人もされる人も解決までに時間がかかってしまいます。「AI社員が答えられることは自動対応できるようにしよう!」ということで、HISASHIくんが爆誕し、社員として活躍できるまで育成されてきたのでした。 HISASHIくんにできること 誰しも、「調べれば簡単にわかりそうなことを誰かに聞くのは悪いな〜。でも調べるのはめんどくさいな〜」という心理的ハードルはあると思うんですけれど、HISASHIくんだったら心置きなく気軽に質問できま

    メルカリに「AI社員」が入社! 翻訳から日々の業務サポートまで大活躍中 #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
  • US版メルカリのミッションは「モノを売ろうと思ったらメルカリ」というポジションを取ること! #メルカリな日々 2018/04/03 | mercan (メルカン)

    US版メルカリのミッションは「モノを売ろうと思ったらメルカリ」というポジションを取ること! #メルカリな日々 2018/04/03 こんにちは。広報の石川です。 先週、US版のメルカリが一新、リブランディングを実施したことをお知らせしましたが、US MercariのCMOであるScottが来日し、今回のUS版のリブランディングについて、全社員有志向けにプレゼンする機会がありましたので、その内容をお届けします。 USのマーケットプレイスの背景とミッション まずアメリカの状況背景として、アメリカには54,000件のセルフストレージ(貸し倉庫・レンタル倉庫)があります。この数は、全世界の9割以上がアメリカに集中しているということになり、さらに言うと、アメリカのスターバックスの店舗数の5倍以上になります。 また、アメリカ人が「中古品を売らない理由」は、自分のものを売る価値がないと思っている人がかな

    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/04/11
    うちもそうだな。社員同士、クライアントはすべてオープンな環境ですべての案件のやりとりがみられるようになっている。
  • 1