タグ

mailとsecurityに関するb-windのブックマーク (7)

  • Google Apps で DKIM を設定する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 インターネットの黎明期からしぶとく生き残り続けている迷惑メールですが、その対策として送信ドメイン認証が徐々に普及しているようです。とくに、このブログでも過去に設定方法を解説した SPF は独自ドメインの Google Apps で唯一利用できる技術(だった)ので、設定している方も多いかと思います。 しかし、一般向けの Gmail では、より強力な DKIM (「デ

  • dkim.jp

    This domain may be for sale!

  • KAJUKAJU.net: SpamAssassin+MySQL

    SpamAssassinは設定やスパムメールを学習したときの情報をデータベースで保持することができる。 小規模サイトではあまり意味が無いかもしれないけど、連携可能なデータベースにMySQLの記載があったので導入してみる。 http://svn.apache.org/repos/asf/spamassassin/tags/spamassassin_current_release_3.1.x/sql/README http://wiki.apache.org/spamassassin/UsingSQL MySQLと連携するためにはPerlからMySQLを扱えるようにする必要がある。 DBD::MySQLをインストールする。 # ln -s /usr/local/mysql/bin/mysql/mysql_config /usr/local/bin/mysql_config $ wget

  • 現代マーケティングを知る - spamassassin.jp

    ご訪問いただきありがとうございます。 こちらは、オンラインマーケティングのさまざまな手法を紹介しているサイトです。 インターネットの発達とともにがらりと変わったマーケティング インターネット登場以前、マーケティングの主なフィールドは、郵便の他、テレビ、ラジオ、新聞などのマスメディアに限定されていました。多くの人に宣伝ができるとはいえ、その範囲は国内にとどまっており、時間や場所の制約があったのです。 しかし、インターネットはその制約を取り払いました。現在では、世界中の人に時間や場所を超えて自社のPRができるようになったのです。オンライン便利性を利用し自社の顧客からの意見や要望も簡単に入手できるようになったり、さらに、SNSや強力な検索エンジンの登場でその選択肢は拡大されました。 それに伴い、たくさんのマーケティング手法やいかに上手に行えているかの診断方法などたくさんのテクニックや情報が増えた

    現代マーケティングを知る - spamassassin.jp
  • MTA のアクセス制御

    MTA の各種のアクセス制御手法について思いつくままにメモしたもの。ほとんどは spam 対策だが、こうすれば spam を撃退できる、というガイドではない。絶大な効果があるものから、ほとんど効果がないどころか多大な副作用をもたらすものまで、さまざまな手法をとにかく列挙する。筆者は spam 対策については「やりすぎるぐらいならば何もしない方がマシ」という立場を取っているので、メリットよりもデメリットを重視する。なお、分量はわずかだが DoS 対策や内部ユーザによる abuse を防止する手法についても触れる(この文書は spam 対策技術のメモではなく MTA のアクセス制御手法のメモである)。 ローカル配送された後にユーザごとで選別する方法についてはほとんど取り上げない。携帯電話向け spam についても触れない。特定の MTA や対策ツールにかたよった記述はほとんどしないし、特に必要

  • SMTP - SPF導入のすすめ : 404 Blog Not Found

    2007年04月15日12:00 カテゴリiTech SMTP - SPF導入のすすめ NNIPFの話題も出たので、SPFについても書く事にします。 SPFって何? Weblioはこう答えてくれました。 SPF とは (Sender Policy Framework) エスピーエフ, えすぴーえふ SPFとは、電子メールの送信元ドメインを認証する方式のひとつである。SMTPの拡張仕様であり、RFC 4408として定義されている。 ここまでの説明は合ってます。が、以下の下りは完璧に間違っています。 SPFでは、あるドメインに対して電子メールを送ることのできるアドレスを、メールサーバーの側であらかじめ送信者のIPアドレスとして管理している。管理よって認証されたアドレスがメールサーバーの保有している情報と整合した場合に限り、そのメールが正当なものとして送信される。 詳しくはRFC 4408または

    SMTP - SPF導入のすすめ : 404 Blog Not Found
  • スパム対策ブラックリストの「ORDB.org」がサービス停止

    不正中継を許すメール・サーバーのリスト(データベース)を提供している非営利組織「ORDB.org」は12月18日,活動を停止することを明らかにした。同日をもって,ORDB.orgのDNSとメーリング・リストは利用できなくなる。 第三者からのメールを中継するメール・サーバー(いわゆる,「オープン・リレー・サーバー」)は,スパム送信の中継(踏み台)に使われることが多かった。このため,インターネット上のオープン・リレー・サーバーを調査して,その情報を無償で提供するORDB.orgが5年半前に発足した。 ORDB.orgが提供するのは,オープン・リレー・サーバーの“リアルタイム・ブラックリスト(RBL)”。企業や組織のメール・サーバーが別のサーバーからSMTP接続を受けた際,そのIPアドレスをORDB.orgに問い合わせれば,そのサーバーがオープン・リレー・サーバーとして登録されているかどうかがリ

    スパム対策ブラックリストの「ORDB.org」がサービス停止
  • 1