タグ

ブックマーク / labaq.com (3)

  • 電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発:らばQ

    電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発 夏の暑い日にはエアコンは欠かせませんが、途上国での普及率は低く、さらに屋外の温度を上げてしまう問題もあります。 今夏に50度超えを記録したインドの企業が、電気代が一切かからないエアコンを開発したことで注目を浴びています。 いったいどんな仕組みなのでしょうか。 Indian Designers Built A Genius Air Conditioner That Works Without Electricity 主な材料は、円筒状のテラコッタ(植木鉢に使われる赤褐色の素焼き陶器)。 大きな金属フレームの中に、ハチの巣のように何百と設置。 完成。なんとシンプル! 涼しくなる原理ですが、水で濡らすことで円筒が水を吸います。 蒸発するときに涼しい空気が作られ、暖かい空気によって涼しい空気が外に押し出されるのです。 メンテナンス費用も

    電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発:らばQ
    b4takashi
    b4takashi 2017/09/26
    ヒートポンプ機構のない単なる冷風機をエアコンと呼んで良いものか… / 原理としてはミスト噴霧と変わらないが、素焼きの筒で空気流が出来やすいのがミソ?
  • アメリカ人「イギリスで暮らしてみたけど、こんなところが気になる…」実際に戸惑った14のこと : らばQ

    アメリカ人「イギリスで暮らしてみたけど、こんなところが気になる…」実際に戸惑った14のこと 日からみると、アメリカとイギリスは同じ英語を話す国として、似たようなものだと認識しがちです。 しかしながら、歴史も大陸も異なる国同士。やはり、それぞれから見ると違いは大きいようです。 ロンドンで暮らすアメリカ出身者が、「イギリスで、こういうところが気になる……」と、戸惑った点をまとめていました。 1. お金のサイズ ドル紙幣が小さいとも言うけど、ポンド紙幣はひとまわり大きいので、アメリカの財布に入れるとこうなるんだ。 (ちなみに硬貨も厚く、日から持っていった貯金箱に1ポンドコインが入らなかったことがあります) 2. 電圧 どうしてこんなに電圧が高いんだ。シェイバーを充電したいだけなのに。 (イギリスの電圧は230-240V、北米120V、日100V。イギリスではポットのお湯もすぐに沸きます)

    アメリカ人「イギリスで暮らしてみたけど、こんなところが気になる…」実際に戸惑った14のこと : らばQ
    b4takashi
    b4takashi 2013/12/02
    "水とお湯が別々の蛇口" べつのサイトでイギリス人が「うちの国バカなんじゃねーの」って嘆いていましたね
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
    b4takashi
    b4takashi 2010/10/21
    バス停で困っている外国人を見捨てておけない・労働者を路頭に迷わせたくない・負債を自分一人だけで解決したい…と書き直すと、何となく日本という国の像が解る、かも。そんなことないかも。
  • 1