タグ

ブックマーク / mojix.org (2)

  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    b4takashi
    b4takashi 2010/10/17
    後で改めて読む。自分がこの頃右翼じゃないんじゃないかという疑念には、この分け方の錯誤があるんじゃないか、と訳分からん事を唱えてみる。
  • Zopeジャンキー日記 - エスカレータの片側空けで、ほとんど全員が損をする

    以前、どこかで「エスカレータで片側を空けておくのは輸送効率が悪い」という話を読んで、驚いたことがあった。 それまで、そんなことは考えたこともなく、片側を空けておくのがあたり前だと思っていたのだが、よく考えてみればまったくその通りで、軽い衝撃だった。 似た指摘を探して、増井俊之さんの昔の日記を見つけた。 大富豪家2.0の日記 - エスカレータ(2005年07月07日) http://pitecan.com/Mixi/diary/24991895.html <私は片側空けに絶対反対である。理由は (1) 輸送効率の悪化 (2) 危険の増大 (3) 故障可能性の増大 である>。 この3点のうち、(2)の「危険」だというのは掲示やアナウンスでもときどきあるので、それをわかってやっている人には効果がなさそうだ。しかし(1)の「効率が悪い」というのは、意外に知られていないのではないだろうか。 特に、J

  • 1