タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (4)

  • ともに沈んでいくのか立憲民主党〜枝野さんのその優しさがおめでたく残念な件 - 木走日記

    立憲民主党」の立ち位置を確認しましょう。 小池氏が民進党リベラル系候補者を希望の党から排除するとの「排除の論理」を実行することで、行き場のなくなった民進党「リベラル系」の受け皿として、枝野さんが立憲民主党を結成いたしました。 なんだかな、改革「保守」を唱える希望の党が民進党の「リベラル」系候補を排除し、「リベラル」系は立憲民主党を結成したというわけですが、「保守」とか「リベラル」とか最近飛び交っていますが、その定義があいまいなのでいまいちわかりづらいわけです。 リベラル来リバティつまり「自由」の派生語であり「自由主義的」ということであります。 その定義から言えば、自由民主党は英語リベラル・デモクラティック・パーティー"Liberal Democratic Party of Japan"でありますから、リベラル政党となるわけです。 そのあたり厳密に政治用語を使いましょうとの提言が、大

    ともに沈んでいくのか立憲民主党〜枝野さんのその優しさがおめでたく残念な件 - 木走日記
    b4takashi
    b4takashi 2017/10/04
    野田さんや岡田さんのように今回は無所属で出馬すればこんな問題起きなかったが、菅さん前回は小選挙区で落選、比例で復活だったからな…
  • 愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記

    なんでだか、この視点で論じられている記事が少ないように感じたので、あえて憎まれ役を買ってみたいと思います。 7日付け朝日新聞記事から。 トリプル圧勝の朝「歴史変わる」 河村氏早くも公務復帰 2011年2月7日12時28分印刷ソーシャルブックマーク 6日の名古屋市長選で過去最多の66万票を獲得して再選された河村たかし市長(62)は一夜明けた7日朝、約2週間ぶりに公務に復帰した。タッグを組む大村秀章氏の愛知県知事当選、住民投票の市議会解散の「トリプル圧勝」を果たした河村氏は「日歴史が変わる」と繰り返した。 (後略) http://www.asahi.com/special/nagoya/NGY201102070007.html うむ、トリプル選でトリプルスコアで「トリプル圧勝」を果たした河村氏なのであります。 当選おめでとうございます。 で、名古屋市民でも愛知県民でもありませんが、勝利に水

    愛知県民、名古屋市民以外の日本国民は河村市長に釘を刺しましょう - 木走日記
    b4takashi
    b4takashi 2011/02/07
    ああ、何か自分も言いたいことがあったんだけど、これだった。減税するなら、国に頼るな!って。
  • ネット特性をフル活用した朝日新聞のホメオパシー報道 - 木走日記

    ことの発端となった7月9日付け読売新聞のスクープ記事から。 「ビタミンK与えず、自然療法の錠剤」乳児死亡で助産師を提訴…山口 山口市の助産師(43)が、出産を担当した同市の女児に、厚生労働省が指針で与えるよう促しているビタミンKを与えず、代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与え、この女児は生後2か月で死亡していたことが分かった。 助産師は自然療法の普及に取り組む団体に所属しており、錠剤はこの団体が推奨するものだった。母親(33)は助産師を相手取り、約5640万円の損害賠償訴訟を山口地裁に起こした。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれ、母乳のみで育てたが、生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚労省は出生直後と生後

    ネット特性をフル活用した朝日新聞のホメオパシー報道 - 木走日記
  • そろそろ参議院は「一票の格差」是正を思い切って放棄してみてはいかが - 木走日記

    野党時代に厳しく当時の自公政権に要求・主張してきたことが与党になってことごとくブーメランしちゃっている民主党政権なのであります。 かつて安倍政権、福田政権がそれぞれ一年足らずで政権を降りたとき、自民党内の「政権たらい回し」するな、衆院の解散・総選挙で民意を問うべし、と勇ましく迫ったわりには、政権交代したとなったらば一年持たず鳩山政権から菅政権にプチたらい回ししちゃったし、今回の参院選敗北を受けても誰も責任を取らないし、挙げ句は「野党とは謙虚に」話し合うなどと急に言い出しましたが、かつて逆の立場だった2007年参院選大勝の後、衆参がねじれ状態となったとき、「直近の民意」を重視すると高らかに宣言し、法案処理や同意人事などで、政府・与党と徹底的に争う姿勢を貫いたことをよもやお忘れではないでしょうネ。 なんというか、ここまでダブスタが続きこれからも続くことが予想されると、これはもはや「ブーメラン」

    そろそろ参議院は「一票の格差」是正を思い切って放棄してみてはいかが - 木走日記
    b4takashi
    b4takashi 2010/07/14
    参議院議員は都道府県知事が兼務することにすれば、「地域の代表」としての機能が果たせるかもね。
  • 1