タグ

ITと世界に関するbaroclinicのブックマーク (2)

  • ツイッターのつぶやきの言語と座標から作られた、世界の生きた言語地図

    ツイッターのつぶやきの言語と座標情報を集めて、言語ごとに異なる色でプロットした世界地図。 作者はEric Fischerさん。この人は、2010年にデジカメ画像の位置情報を集めて「旅行者」と「現地人」をプロットし、世界各 […] ツイッターのつぶやきの言語と座標情報を集めて、言語ごとに異なる色でプロットした世界地図。 作者はEric Fischerさん。この人は、2010年にデジカメ画像の位置情報を集めて「旅行者」と「現地人」をプロットし、世界各都市の観光地を可視化する、というのをやって話題になった人ですね。 ヨーロッパの様子。言語の切れ目でぼんやりと国境が見えてきます。 カタランとかスイスとか旧ユーゴとか、面白いですね。 こちらが日周辺を切り出したもの。 海上の座標でつぶやかれた日語のツイートがけっこうあるような。GPSの精度の問題か、漁船やフェリーとかからつぶやく人がそんなにいるの

    ツイッターのつぶやきの言語と座標から作られた、世界の生きた言語地図
  • シリコンバレーで最もイケてる起業家エバーノートCEOが日本をベタ褒め「中国・インドより日本だ!東京はベンチャーの宝庫になる」

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

  • 1