bbooiiのブックマーク (634)

  • 社会学は何をしているのか

    「何をしているのか分からない」 社会学部の教員をしているとぶつかる壁のひとつに「社会学を宣伝することの難しさ」がある。社会学部の教員も学生も、「社会学部って何をするところ?」とよく聞かれるのに、それに答えられないというのだ。もっとも「じゃあ経済学部では何を勉強するか知ってる?」と聞いても「経済のことを勉強するんでしょ」という、おそらく経済学者なら間違いだと言うだろう回答しか返ってこないわけだから、「社会学は説明が難しい」というのも思い込みでしかないのだけれど。 一昔前の日の教科書では、「社会学は常識を疑う学問です」なんて書かれていた。けれどこの説明も、もう古臭いものになっている(この辺についてはこのや講義動画を参照)。最近の説明としては、日社会学会の社会学部への進学を考えている人向けのサイトで示されている「異なる価値観をもった人間たちが多数集まって形成されるこの社会を解き明かす学問」

    社会学は何をしているのか
    bbooii
    bbooii 2020/09/17
    社学卒はプロ倫と脱魔術化と言っておけばそれなりに語った気になれる。ちゃんと読んだことないけど。
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    bbooii
    bbooii 2020/09/17
    紙もメディアなんだなと改めて
  • ケンタッキー初心者指南

    ケンタッキーは美味い。それは周知の事実である。 しかしケンタッキーはコスパが悪い。チキン1250円する。サイドメニューのポテトSも230円と、マクド●ルドのポテトL(クーポンで190円)よりも高い。サンド系も近年サイズが小さくなってサイレント値上げしている。 そこでだ。美味しいケンタッキーをなるべく安くべられる方法を伝授しよう。これでケンタッキーの売上が向上して店舗数が増えたり、消費者に還元してくれればwin-winだからな。 とはいえやることは単純だ。 「クーポンを活用するべし」これに限る。 ケンタッキーは単品価格こそ高いが、クーポンの値引率がえげつない。マクド●ルドの20円引きみたいなケチ臭いものではなく、なんと30%引きのクーポンが常時配布されているほどだ。 しかも会員登録など必要なく、アプリを入れたらクーポンの内容と番号が見られるのでそれを伝えるだけ。番号さえ知っていれば画面を

    ケンタッキー初心者指南
    bbooii
    bbooii 2020/09/09
    ネットに落ちてた指南書で部位を指定できないけど、〇〇以外でと言う指定はできる、と聞いた記憶が。好きな部位との遭遇確率を上げられるかも。部位はこのリンクがわかりやすいhttp://miyaji1031.hatenablog.com/entry/2013/05/13/1126
  • 「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話

    この記事で書きたいことは、下記のようなことです。 ・「部下を育てる」ことは「部下の能力を引き上げること」だと勘違いしていた ・上司が部下に出来ることは、最大限上手くいっても「行動パターンのちょっとした変容」くらい ・けれどそれで、あんまり出来なかった人を出来る人っぽくムーブさせることは出来る ・もしかすると、「育てる」ってそういうことの積み重ねなのかも知れないなあ ・なんだかんだで「インフラ整備」以上に効率よく人の行動パターンを変容させられるものはない 以上です。よろしくお願いします。 *** さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんに行きましょう。 「人材育成」というのは仕事においてものすごーーく大事な要素でして、もちろん色んな人が色んな言葉で語っていますし、もたくさん出ています。 何百人も部下を育てた人たちの言葉は大変説得力があって、私も感心することしきり

    「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話
    bbooii
    bbooii 2020/09/09
    ブコメの成長は幻想と言う言葉はいいね/子育ても似たような感じなんだろうか/どうでもいいけどドラゴンボールとRPGの例えが伝わらなくなってくる現代で何に例えれば良いのか、自分の比喩スキルのなさに怯えてる
  • 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。

    僕は若い頃から、ずっと疑問だったのです。 医療業界の給与体系って、おかしいのではないか、って。 僕が研修医、あるいは大学病院や市中病院の若手だったとき、アルバイト先の老健施設を持つ病院の院長に、「うちで働かない?」って声をかけられたことが何度かありました。 うちは給料もいいし、毎日の仕事は朝にサッと回診して書類仕事をするくらいで、だいたい午前中で終わるからラクだよ、って。 その場ではさすがに聞けなかったので、家で医療従事者用の就職サイトを検索してみると、たしかに、その病院から提示されていた給料は、朝から晩まで働き詰めで、休日も当直や緊急呼び出しで心身ともに疲弊していた僕がもらっていた給料よりも、ずっと高額だったのです。 いやしかし、あんなふうに、治すというより、高齢者をうまく軟着陸させるのが目的の病院で働くには、僕はちょっと若すぎるというか、医者としての向上心を失くしたくないしな、とかなん

    「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
    bbooii
    bbooii 2020/09/01
    収入源が複数あって、やりがい仕事とブルシット仕事が良いバランスでポートフォリオが組めたりするといいんだけどね。今 仕事を選べると言う前提条件が使える人が少ないんだろうけど
  • 『勇者ああああ』放送枠が異例の昇格。アルピーとスタッフの改編裏話 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    タイトルのとおり、テレビ東京のゲームバラエティー『勇者ああああ』の放送枠が、木曜1時30分から土曜22時30分に昇格する。MCは引きつづき、アルコ&ピースの平子祐希、酒井健太。 時間帯が早くなると、合わせて内容も変わっていくことが多いものだが、『勇者ああああ』の場合はどうだろうか。演出・プロデューサーを務める板川侑右が、番組の今後についてMCのアルコ&ピースと共に考える。 10月から『新美の巨人たち』の次に始まる『勇者ああああ』 深夜番組がゴールデン・プライム帯(夜の看板番組が並ぶ時間帯)に昇格すると、「深夜時代のほうがおもしろかった」と言われることがある。 とにかくコントがおもしろかったあの番組は、ゴールデン帯に昇格した途端にただのスタジオバラエティーになってしまったし、過酷なロケが視聴者の目を引いたあの番組は、プライム帯になった途端に生活に役立つトピックスを紹介するただの情報番組になっ

    『勇者ああああ』放送枠が異例の昇格。アルピーとスタッフの改編裏話 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    bbooii
    bbooii 2020/08/28
    軽妙な文章
  • 「できる人」をバカにするのはもうやめよう

    インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションがうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。 たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。 今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった。 なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが

    「できる人」をバカにするのはもうやめよう
    bbooii
    bbooii 2020/08/27
    遠い関係性だと気にしなくても生きていられる。近い関係性で、なおかつ自分にその影響が及ぶ場合は攻撃をしてしまう。インターネットはリアルで会えない遠い人を本当に身近な存在にしてしまう装置なんだなあ
  • テレワークはこのまま続けたい

    テレワーク、今更盛り上がっているので便乗しよう。 https://anond.hatelabo.jp/20200825185628 増田スペック:東京在住、アラサー 都内賃貸マンションにて夫と二人暮らし(約60平米、1LDK) 会社は近くて自転車で15分程度、電車でも15分程度で、幸いあまり混雑していないので、もとより通勤はあまりストレスではなかった。 勤務先:米国上場某企業日法人、もともと、Business Continuity Planの一環、労働環境の柔軟化の一環としてモートワーク環境整備あり。 新型コロナの影響で今年の2月から全面的にリモートワークに全面移行。 結論(会社側目線)・企業セクターごと、また企業内の職種毎によって、リモートワークへの向き不向きがある。(あと、たぶん、人のメンタル的特性もある。) ・ただし、会社が、従業員のリモートワーク環境を、物的側面・精神的側面から積

    テレワークはこのまま続けたい
    bbooii
    bbooii 2020/08/26
    リモートワークの足りないところの価値をわかってるから企業が対処してる例。超絶ホワイト企業は流石だな
  • 「作り込みが素敵すぎ」もしも桃太郎がイヌ・サル・キジにお供になってくれるようプレゼンしたら…パワポ資料はこうなる?

    トヨマネ|シリョサク株式会社 @toyomane 抽象と具体を行き来して仕事おもしろがる人を増やすべく、シリョサクという会社を経営しています。パワポ資料を軸にした企業向けのスキル研修や制作支援サービスを提供中。東大サントリー起業。「パワポ芸人」と呼ばれることも。@shiryosaku https://t.co/8N4tHsXBCd

    「作り込みが素敵すぎ」もしも桃太郎がイヌ・サル・キジにお供になってくれるようプレゼンしたら…パワポ資料はこうなる?
    bbooii
    bbooii 2020/08/26
    P22の注釈が携帯キャリアのそのまま流用しました感がある
  • パパは疲れた

    2ヶ月女と3才男。 業務終了後。休日。娘が泣けば抱っこをして、息子に誘われたら遊ぶ。俺が子供の相手をしないと嫁の家事は進まない。 自分の時間はお互いにない。嫁がいなければ生活は成り立たない。感謝している。専業主婦の功績は、旦那である俺が100%認めてはじめてやりがいに繋がる。 だからこそ弱音を吐けない。「1人で遊びに行く」「飲みに行く」。もちろん嫁はできない。わかっている。だが、俺はそろそろ限界だ。 現実逃避を敢行しようにも、「一緒に行きたい」と涙声で訴えてくる息子と、外出中はワンオペになる嫁を思うと、途端に腰が重くなる。 自分の気持ちに正直になると「働いている俺の方がストレスかかってんだから少し休ませろ」だ。根底がこれだから限界を迎えつつある。 ーーーーーーーーーーーーーー 追記。 みんな案外優しくて心に染みる。 ・当エントリーは、かまってちゃん1人と、完全母乳で首が座っておらず、ワクチ

    パパは疲れた
    bbooii
    bbooii 2020/08/25
    頼ろう。夫婦で話してもだめ。両親か親戚、もしくは上司や同僚。子育てと仕事のアウトソース先を一刻も早く見つける。パパが板挟みになって精神を蝕まれるよ。俺は誰にも頼れず苦しんだ。いいか、誰かを頼れよ。
  • "本当は正しくない『となりのトトロ』"が、受け入れられている - シロクマの屑籠

    となりのトトロ [DVD] 発売日: 2014/07/16メディア: DVD 『となりのトトロ』は子どもが妖怪に出会う物語だ。 妖怪が出るような、よくわからない場所が間近な生活圏にあったということだし、よくわからない場所に子どもが出入りする自由があったということでもある。 おばあちゃんの田舎へと引っ越してきたメイとさつきは、まず廃屋同然の新居を冒険する。 新居はほこりだらけで、ぼろくなっていて、まっくろくろすけ(すすわたり)が巣っている。まっくろくろすけが巣っているということは、新居はよくわからない場所で、そのよくわからない場所に、メイとさつきが踏み込んでいったわけだ。 床を踏み抜いてしまうかもしれない、リスクのあるよくわからない場所に子どもが入っていくのは、令和の子育て感覚では許容されない。親や周囲の大人が許容しないだけでなく、よく訓練された令和の子どもなら、よくわからない場所に勝手

    "本当は正しくない『となりのトトロ』"が、受け入れられている - シロクマの屑籠
    bbooii
    bbooii 2020/08/25
    共同体のつながりが、法に置き換わっていったとかなんちゃら。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/隣人訴訟
  • イナダシュンスケ on Twitter: "鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。 つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 https://t.co/O9prA0Urhn"

    鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。 つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 https://t.co/O9prA0Urhn

    イナダシュンスケ on Twitter: "鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。 つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 https://t.co/O9prA0Urhn"
    bbooii
    bbooii 2020/08/23
    ムネ肉で心を豊かにしてみたい
  • 親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ

    突然ですが、誰の人生にも「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」が存在するんじゃないでしょうか。 例えば「文化祭でバンドを組んでステージに立った」は『主役』ですよね。羨ましい。 反対に「修学旅行を一人で回った」は『脇役』です。実際に経験した人はすみません。 そう、人の生涯とは「主役」と「脇役」に二分できると言っても過言ではありません。 この記事の筆者、たかやです。27歳です。 どちらかと言うと「脇役だった瞬間」が多い人生でした…。 高校時代の僕。顔からして「脇役」 中学では好きな子に「笑顔が気持ち悪い」と言われ、高校では不良にボコボコにされ、現在はパッとしないWebライター。 去年参加した大学時代の同窓会では「オモコロ? 知ってるよ! 私、あのライターさんが好き」と僕の名前は全く挙がりませんでした。 まさに「脇役人生」です。こんな調子の人生があと何十年も続くのか……。 ……ん? 何十年も?

    親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ
    bbooii
    bbooii 2020/08/21
    父とこういう話をできる関係性築けてるのは幸せだ。最後の画像と感動コメントの並び、狙いとは違くて悪いが画像よりコメントに目がいってしまった。俗に言う「普通」の偉大さに泣きそうになった。
  • 家 今日、わたしの部屋にエアコンが設置された。 この部屋がわたしの部..

    今日、わたしの部屋にエアコンが設置された。 この部屋がわたしの部屋になって、もう17年がたつ。 当時うまれたばかりだった弟は17歳になった。 当然、わたしも4歳から、21歳になった。 この家に引っ越してきてすぐ、わたしは幼稚園にはいった。 お気に入りのアンパンマンのをはき、母に髪をツインテールに結ってもらい、今はもう歩けない祖母も一緒に、この家の前で家族写真を撮った。 みんな笑顔で、わたしも笑顔で、弟はなにもわからないような顔をしてベビーカーに乗っている写真。 それは今も、17年たった家の玄関に飾られている。 17年をここで過ごしてきた。 そのすべてを覚えてなんかいられないくらい、長い時間だった。 リビングのソファーで弟と飛び跳ねながら遊んだ。古い携帯電話で家の写真をたくさん撮った。 冬には和室にコタツを出して、父が作った親子丼をみんなでべた。 きらきら光るちいさなクリスマスツリー。み

    家 今日、わたしの部屋にエアコンが設置された。 この部屋がわたしの部..
    bbooii
    bbooii 2020/08/19
    いいですね。おじさんになって、変わっていくことは怖い気持ちから、ある程度飲み込めて寂しい気持ちに変化しました。/シルバニアする、というのがわかる。シルバニアはもはや動詞。
  • 「サツキをかわいいと思ったから助けた」トトロには深い考えがあるわけではないという話

    アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv #トトロ には深い考えがあるわけではなく、単純にサツキをカワイイと思ったから助けてあげることにした。そしてメイがすぐそこにいるのはわかっているから #ネコバス を呼んであげた、ただそれだけなのだと宮崎駿監督。トトロが一緒にネコバスに乗っていかなくても、そこにトトロがいるだけで、➡️続く pic.twitter.com/d3cP4lh5dF 2020-08-14 22:39:32

    「サツキをかわいいと思ったから助けた」トトロには深い考えがあるわけではないという話
    bbooii
    bbooii 2020/08/17
    ネコバスは三下ですか?いい質問だな。パヤオも認めてるし
  • P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ

    スタート起業してからPMF達成に向けてやるべき10のこと ぶっちゃけこれ以外やらなくて良い pic.twitter.com/xxlGeBNy4q — Masa Tadokoro / 田所雅之 (@TadokoroMasa) August 12, 2020 気になったのが「⑧PMFの確信が高まってからマーケティングする」という項目。 僕の理解では、「PMF(プロダクト・マーケット・フィット)」こそマーケティングそのものでは?と思ったものの、やはりまだまだ一般的には「マーケティング」といえば、集客、広告、キャンペーン、、、そういった印象が強いのかな、と思いました。 (※おそらく田所さんがこの項目で言いたかったのは、後半の「特に、Paid メディアのマーケは、PMFを確信してから実行する」の部分で、ユーザーやマーケットに刺さってないのに安易に広告出稿量を増やしてユーザーを獲得するな、というメッセ

    P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ
    bbooii
    bbooii 2020/08/17
    無言ブクマばっかや。戦略は理解できたけど、これを事業会社内で立案して通して実行するプロセスが途方もないんだって足立さんが言ってたような気がする。
  • 父親にも“産後うつ”のリスク 厚労省が実態調査へ | NHKニュース

    育児への参加をめぐり、仕事との両立への不安などから父親にも「産後のうつ」になるリスクがあるとして、厚生労働省は実態調査を行い支援策を検討することになりました。 厚生労働省は、父親の「産後のうつ」の実態を調べ支援策を検討するため、母子保健の専門家や精神科医などでつくる研究班を新たに設置しました。 研究班では父親の健康や生活実態に関するデータを解析するとともに、自治体や企業が父親の育児をどの程度支援しているかなどを調査することにしています。 研究班の代表を務める国立成育医療研究センターの竹原健二室長は「父親の育児参加が推奨される一方、働き方は変わらず、父親の負荷が増えている。夫婦のどちらかが不調になると、もう一方も不調に陥る可能性が高くなるという研究結果もあり、父親への支援も必要だ」と話しています。

    父親にも“産後うつ”のリスク 厚労省が実態調査へ | NHKニュース
    bbooii
    bbooii 2020/08/16
    上司にあたるおじさんたちは専業主婦に完全アウトソース、共働きを体験してないことが多く、浮ついた言葉だけしかくれないからな。仕事減らしてそれが昇進などに影響しない配慮を会社がしてくれないと無理ゲー
  • 【 #ゲンロン友の声|009 】大切なものを子供に伝えようとするのは傲慢でしょうか

    先日の、2020年前半めった斬り!時事放談にて、質問に答えてい頂いた介護士です。全体と個別の命法を切り離し、個別で判断していくタフさを持てるように積み重ねていきたいと思います。ありがとうございました。 東さんのご意見を頂きたく投稿します。 私は、「悪の愚かさが伝わる」ことと「生き延びる=死んでも受け継がれていく」ことは、とても近い部分があるのではないかと思っていて、一方ではそのためには私の仕事のような関係性の人間(介護の仕事に限らず)が役に立っているのではないかと考えています。しかし他方で、それは傲慢な考えではないのか、と疑問もあります。 老人ホームには様々な方がいますが、特に、ろくでもない親である高齢者とそのご家族との関わりを持つ中で、そのように感じることがあります。 15年ほどの私の経験の中でも少ない例ではありますが、「加害者の親と被害者の子供」に見えていた関係が、許す許されるではなく

    【 #ゲンロン友の声|009 】大切なものを子供に伝えようとするのは傲慢でしょうか
    bbooii
    bbooii 2020/08/15
    人間のコミュニケーションは直接の言葉では伝わらない。本当のことを言わないのが大人、という話につながるような話。何かを媒介して伝わる、というのは何となく納得だな
  • 「大人」とは「本当のことをわざわざ言わない人々」

    最近「おとなになる」ことのハードルが随分と(勝手に)上げられているように感じる。 例えば 「社会性の獲得」 「世の中への適応」 「配慮ができる」 「責任を果たす」 「自らの弱さを認める」 と言った言葉で表されている。 しかしそうした「素晴らしいおとな」のイメージを知れば知るほど、「大人になること」が随分と難しく感じられた。 社会に適応することが、とてつもないハードルに見えるのだ。 だが私は最近になって、疑問を持つようになった。 「理想像」で語られる大人は、それはそれとして素晴らしいのだが、「大人」になることがそれほど難しいことであるはずがない。 そうでなければ、人類史上、ほとんどの人間は大人になったことがないとされてしまうだろう。 では大人とは何か。 社会に適応するのは、そんなにハードルが高いのだろうか。 当のことを言わない人たち 「当のことを言わない「おとな」がいる」と気づいたのは、

    「大人」とは「本当のことをわざわざ言わない人々」
    bbooii
    bbooii 2020/08/15
    誰かを変えたいと思って、ここでいう本当のことをそのまま伝えても、殻に閉じこもって自分を肯定し続けてしまうのは納得/こういう相手を行動を変えるよう導く術を持つのが大人だと思う。伝える姿勢を諦めたくない
  • [追記]年収と努力って関係あるのか?

    割とマジで分からん [追記] コメント見てなんとなく努力が生きる場面と死ぬ場面があるかなと思った 今度は努力がどんな時に生きてどんな時に死ぬのか気になった きっと人生には個人の努力のスケールを超える出来事があるんやろうな

    [追記]年収と努力って関係あるのか?
    bbooii
    bbooii 2020/08/10
    自己プロデュース的なことやってる人が今は年収高い印象。ホントの実力なのかどうかより、ふんいきで年収はきまるの。