タグ

dbとqiitaに関するbigchuのブックマーク (7)

  • 史上最強のデータベース、SurrealDB - Qiita

    SurrealDBというRust製データベースを知ったので紹介します。このデータベースはすごいです。リレーショナル、ドキュメント、グラフ、あらゆる種類のデータ構造を扱うことができ、かつインメモリ、単一ノード、分散環境、全てで動かすことができます。さらにHTTPやWebSocketによるアクセスと柔軟なユーザ認証、認可機能とがDB体に内包されており、ブラウザから直に接続するWebDBとしても使えます。とにかくなんでもできる夢のデータベースといった感じです。 特徴 機能を挙げていたら多くなりすぎたので、特に面白い部分を挙げます。 配列やオブジェクトをネストした複雑なデータ構造を持てるのに、レコードリンクという機能によりリレーションに対応していてしかもSQLやMongoDBより簡潔にクエリが書ける。 スキーマレスで各レコードには任意のフィールドを持てるが、必要ならスキーマを定義することもできる

    史上最強のデータベース、SurrealDB - Qiita
    bigchu
    bigchu 2022/11/05
    Rust
  • Android Jetpack(Room + Compose)でTodoアプリ作ろう【後編】 - Qiita

    みなさんこんにちは!この記事ではTodoアプリの続きをRoomを使ってデータベースにデータを保存する部分の実装を行いたいと思います。 前編をご覧になってない方はそちらを先にご覧ください。 今回作成したTodoアプリのソースコードはこちらにあります。(GitHub) 完成イメージ 実装手順 1. Roomを導入する build.gradleのdependenciesに下の2行を追加します。 dependencies { // for Room implementation "androidx.room:room-runtime:2.4.2" kapt "androidx.room:room-compiler:2.4.2" .... }

    Android Jetpack(Room + Compose)でTodoアプリ作ろう【後編】 - Qiita
    bigchu
    bigchu 2022/07/31
    compose x room
  • mysqldumpでダンプするrakeタスク - Qiita

    # ./lib/tasks/db.rake require 'active_record' namespace :db do desc "Dumps the database to db/dbname.dump" task dump_all: [:environment,:load_config] do cmd = nil environment = Rails.env configuration = ActiveRecord::Base.configurations[environment] cmd = "mysqldump -u #{configuration['username']} -p#{configuration['password']} #{configuration['database']} > db/#{configuration['database']}.dump" p

    mysqldumpでダンプするrakeタスク - Qiita
    bigchu
    bigchu 2017/02/26
    mysql
  • UbuntuでPostgreSQLをインストールからリモートアクセスまでの手順 - Qiita

    ここではスーパユーザのrootでDBに接続していますので、ロールrootは存在しませんと怒られました。 ロールの設定 PostgreSQLは権限の管理にロール(role)が使われています。 ロールはUNIXのgroupに似ていて、個々のDBに対するアクセスまたは上書きの権限が設定されています。 そのロールを作成するには二通りのやり方があります。 ひとつはユーザpostgresでPostgreSQLにログインして、ロールを設定を変えます。 もう一つはシェルでcreateuserのコマンドを使います。 このコマンドはPostgreSQLのインストールと同時に設定されたもので、createuser nameを入力しただけで名前がnameのロールが作成されます。 ここでは一つ目の方法だけを説明したいと思います。 最初のインストールが出来たら、postgresというユーザかつ同名のロールが作られます

    UbuntuでPostgreSQLをインストールからリモートアクセスまでの手順 - Qiita
    bigchu
    bigchu 2015/11/04
    postgresql : /etc/init.d/postgresql start || stop
  • vimから直接DB触ったりSQL補完したり - Qiita

    vimから直接データベースを触る場合は、dbext.vimを使用すれば良いとのこと。 今回接続したいのDBSQLiteだけだが、dbext.vimはその他多くのDB(Oracle, Sybase, Microsoft, MySQL, DBI,..)に対応しているとのこと。 dbextのインストール 公式のバージョンは20.0だが、githubには19.0までが上がっている。 ただし19.0で加えられた修正に少し問題があったため、ここでは特にこだわりもないため18.0を使用した。 (具体的にはcmd_terminatorの定義に問題あり。明示的にcmd_terminatorを指定するなどで回避はできる) 接続設定 接続先の指定方法には何種類かの方法があるが、 接続パラメータをまとめた接続プロファイルを使用するのが簡単かと思う。 接続パラメータを個別に.vimrcに設定 接続プロファイルを.

    vimから直接DB触ったりSQL補完したり - Qiita
    bigchu
    bigchu 2015/09/21
    sqlite
  • Macで使えるPostgreSQL GUI client - Qiita

    最近Mac+Heorku+PostgreSQLでアプリを作ることが多いので、GUIクライアントをいくつか試しました。 なお、他のDBでは MySQL: Sequel Pro SQLite 3: Base 2 を使っています。 PG Commander, a PostgreSQL client for Mac 今のところ一番使いやすい 有料(今日現在: ¥5,200) もうちょっと使ったら払ってしまおうかと思っている 無料でも使える 接続先の保存は5件まで 複数ウィンドウを開けない (PG Commander.appを複製することで回避可能?) HerokuのPostgreSQLに接続する方法 heroku configして、DATABASE_URLをクリップボードにコピー(Command+C) PG Commanderを起動して、New Favoriteを押すとDB情報が入力済になっている

    Macで使えるPostgreSQL GUI client - Qiita
  • 国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita

    FrogApps 技術ブログ始めました! RailsやiOS、HTML5の情報を発信中!! → http://qiita.com/teams/frogapps ここ数年、位置情報を使ったアプリ・サービスが増えましたが、GPSから取得出来る緯度経度だけではデータとして使いにくい事があります。 GoogleのGeocodingサービスなどで、緯度経度から住所への変換ができますが、件数や速度の問題があります。 そこで、国土交通省のデータを元に、緯度経度から住所への変換を行ってみましょう。 国土数値情報ダウンロードサービス http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N03.html から全都道府県を選択。最新の情報を全都道府県分選択します。 PostGISのセットアップ http://trac.osgeo.org/postgis/wiki/

    国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita
    bigchu
    bigchu 2013/06/19
    GEO / 市町村データ
  • 1